名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(445);三間飛車に中央位取り

2017-03-01 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

先手番大山先生の次の手は?


☆ 今日の棋譜
昭和53年11月、森雞二先生と第37期名人挑戦者リーグ(A級順位戦)です。


大山先生は三間飛車を譲り、中央位取りに。

この歩を早く交換しようというのが工夫でした。森先生はまだ美濃囲いに囲っていないので

一度はおとなしく指していたのですが、袖飛車に。

けれど引き角にされて手損です。

駒組みになってこの図は居飛車十分。この形、もう10年は後ですが、47歩の形でここまで組んで、居飛車穴熊に組み替える作戦が、アマチュア強豪の間で流行りました。それよりも1歩持っている分だけかなり得ですから、居飛穴に組みなおせばかなりの作戦勝ちです。

大山先生が手待ちをしていると、森先生が仕掛けました。作戦負けの方から動くと大抵はだめなもので、早く負けます。

香交換で取られる前に14歩が入り

と金が残りましたから大山先生が優勢です。

でもここで22と から桂馬を取るのが筋が悪い指し方でした。35同歩36歩34香なら楽勝です。

かなり損をしたように見えませんか?

大山先生は中央に桂を打ってから35角でしたが、森先生は端に香をセットして攻めます。

大山先生は端攻めを手抜いて謝り、と金を使いました。1筋で大駒が危険な形ですが、森先生は13歩から

桂を取って清算し

これで飛車交換。こうなると端を詰めていますし、振り飛車の銀冠が堅いです。

飛車交換の後、68銀から59歩と大山先生は我慢します。これは思い浮かびません。

58歩から59飛成には竜を作って長期戦です。

それで難しいのかと思ったら、森先生に派手な捨て駒がありました。

取らせてから59の銀を取りに行きます。受けは68銀打くらいで、森先生は千日手にもできるのですが

63金から54歩でした。角を追えば37桂が取れます。46角は45歩同桂59角成ですね。仕方なく大山先生は銀を打つのですが

27歩も痛く、香を打って粘ります。

これに17角成から28歩成が正しく、大山先生は受けているのに駒を損していきます。

頃合いはよし、森先生は銀を打ち込んで寄せに行きます。

端は取りきれません。

継桂から銀がタダで

それでも順位戦ですから大山先生は粘ります。

森先生は竜を逃げないで84銀は詰めろ。57金の受けに

清算して36歩。急がないでじっくり攻めます。

大山先生は飛と桂だけ、上に逃げられると桂馬では追いにくくなるので攻めに迫力が足りません。

37歩成から65桂、桂馬なら渡しても安全です。

それでもちょっとドッキリしますが

寄り筋はありませんでした。

投了図。

負けたくないという順位戦独特の心理状態があるので難しいのですが、森先生は積極的に動いたようで動けず、大山先生が作戦勝ちでした。作戦負けの時はじっとしているしかないものなのですが、端から動いたのも無理で、大山先生が楽勝だったはず。何もさせないと固くなってしまい、手堅くいったつもりが勝負手を与えてしまいました。
終盤は森先生が冴えていて、69銀の捨て駒から少しずつ駒得を重ねてしっかり寄せました。
そういう背景や心理状態を考えた方が面白いのでしょう。この対局の前までの状況を調べてみると、森先生は前期挑戦者(剃髪の名人戦ですね)で2勝2敗。大山先生は3勝1敗。この将棋に負けてリーグ戦は混戦になりました。
棋譜並べとしては、森先生の寄せ方を勉強するとよいです。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.30 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山十五世名人
後手:森雞二8段
後手省略名:森
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二飛(82)
7 2五歩(26)
8 3三角(22)
9 6八玉(59)
10 4二銀(31)
11 7八玉(68)
12 6二玉(51)
13 5六歩(57)
14 7二玉(62)
15 5八金(49)
16 8二玉(72)
17 9六歩(97)
18 9四歩(93)
19 5五歩(56)
20 4三銀(42)
21 5七銀(48)
22 5二金(41)
23 4六歩(47)
24 6四歩(63)
25 5六銀(57)
26 6三金(52)
27 4五歩(46)
28 同 歩(44)
29 同 銀(56)
30 4四歩打
31 5六銀(45)
32 7四歩(73)
33 6八銀(79)
34 7二飛(32)
35 7七銀(68)
36 8四歩(83)
37 7九角(88)
38 2二飛(72)
39 6六歩(67)
40 7三桂(81)
41 6七金(58)
42 7二銀(71)
43 8八玉(78)
44 8三銀(72)
45 7八金(69)
46 7二金(61)
47 3六歩(37)
48 5四歩(53)
49 同 歩(55)
50 同 銀(43)
51 5五歩打
52 4三銀(54)
53 1六歩(17)
54 1四歩(13)
55 3七桂(29)
56 5一角(33)
57 4六角(79)
58 4二角(51)
59 2九飛(28)
60 5一角(42)
61 6八銀(77)
62 8五歩(84)
63 7七銀(68)
64 4二角(51)
65 5九飛(29)
66 1五歩(14)
67 同 歩(16)
68 同 香(11)
69 1六歩打
70 同 香(15)
71 同 香(19)
72 1五歩打
73 1四歩打
74 1六歩(15)
75 1三歩成(14)
76 3二飛(22)
77 2三と(13)
78 3一飛(32)
79 1九飛(59)
80 3五歩(34)
81 2二と(23)
82 3四飛(31)
83 2一と(22)
84 1四飛(34)
85 5四歩(55)
86 同 銀(43)
87 5五桂打
88 6二金(63)
89 3五角(46)
90 9二香打
91 2二と(21)
92 9五歩(94)
93 3二と(22)
94 1五角(42)
95 1六飛(19)
96 9六歩(95)
97 9八歩打
98 1三歩打
99 1七飛(16)
100 5五銀(54)
101 同 銀(56)
102 4三桂打
103 4四角(35)
104 5五桂(43)
105 同 角(44)
106 2六角(15)
107 1四飛(17)
108 同 歩(13)
109 6八銀(77)
110 3九飛打
111 5九歩打
112 5八歩打
113 4一飛打
114 5九歩成(58)
115 4八飛成(41)
116 2九飛成(39)
117 5九銀(68)
118 4七歩打
119 5八龍(48)
120 6九銀打
121 同 龍(58)
122 4八歩成(47)
123 6八銀打
124 5九と(48)
125 同 銀(68)
126 6三金(62)
127 6八龍(69)
128 5四歩打
129 3八銀打
130 3九龍(29)
131 3三角成(55)
132 2七歩打
133 2九香打
134 1七角成(26)
135 3四馬(33)
136 2八歩成(27)
137 5六馬(34)
138 2九と(28)
139 4八銀(59)
140 9七銀打
141 同 桂(89)
142 同 歩成(96)
143 同 歩(98)
144 同 香成(92)
145 同 香(99)
146 同 香成(91)
147 7七玉(88)
148 6五桂打
149 同 歩(66)
150 同 桂(73)
151 6六玉(77)
152 3八龍(39)
153 5五歩打
154 2七龍(38)
155 5四歩(55)
156 5一香打
157 5五香打
158 3六龍(27)
159 4五銀打
160 8四銀(83)
161 5七金(67)
162 同 桂成(65)
163 同 玉(66)
164 5六龍(36)
165 同 銀(45)
166 3六歩打
167 9四桂打
168 8三玉(82)
169 9一飛打
170 3五馬(17)
171 4六歩打
172 3七歩成(36)
173 同 銀(48)
174 6五桂打
175 同 銀(56)
176 同 歩(64)
177 8一飛成(91)
178 9四玉(83)
179 8六桂打
180 同 歩(85)
181 9五歩打
182 同 玉(94)
183 6五龍(68)
184 7五桂打
185 同 歩(76)
186 4五桂打
187 6七玉(57)
188 5八銀打
189 6八玉(67)
190 5七銀打
191 7九玉(68)
192 6八角打
193 投了
まで192手で後手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 棋譜並べの方法論 | トップ | 20170302今日の一手(その471... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事