名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(397); 四間飛車に左美濃

2017-01-12 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

後手番中原先生の次の手は?


☆ 今日の棋譜
昭和53年2月、安恵照剛(やすえてるたか)先生と第19期王位戦です。


大山先生の四間飛車に、安恵先生は左美濃です。

88玉の位置は33角に狙われやすいので変なことをしていると簡単に悪くなります。銀の位置が違うので居飛車のほうが堅くて有利、というわけにいかない戦型です。

安恵先生は3筋から動きました。

大山先生はあっさり歩を交換させることが多いです。少し損なはずなのですが。

引き角棒銀みたいになってきました。

大山先生は35の位を取り

45歩で銀を追われる前に安恵先生が動きました。

玉の囲いは同等、先手で飛車を下せるので大山先生が少し有利です。

45歩と突きだすのが好手。11竜は65歩同歩44角が嫌味です。香を取れないだけで差が広がります。

55歩は44角の筋を避けるのと、どこかで52歩がありそうなので手筋ですが、控えの桂の手筋がありました。

大山先生は銀を使わせて

上から攻めます。

香は取られたものの少し駒得です。それと75歩同歩76歩という攻め筋があるので大山先生が有利。でもここで56香から

58香成はそれでいいの?と思いますが。58同金に69銀59歩58銀成同歩、75歩はあるものの、香を損しますから。

安恵先生は相手を信用して金を逃げてしまい、バリケードを作って粘るのですが、と金を作られてはじり貧です。

ここでは67同金に66香なので、

83香から形作り。

63桂成を取らないで銀を出れば詰めろです。

投了図。

凡戦でつまらない感じですが、45歩と伸ばした局面、43桂と打った局面は盤面をひっくり返して覚えておくとよいでしょう。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:安恵照剛6段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 9六歩(97)
14 9四歩(93)
15 5八金(49)
16 8二玉(72)
17 5七銀(48)
18 4三銀(32)
19 7七角(88)
20 7二銀(71)
21 8八玉(78)
22 5二金(41)
23 7八銀(79)
24 6四歩(63)
25 6六歩(67)
26 6三金(52)
27 6七金(58)
28 7四歩(73)
29 2五歩(26)
30 3三角(22)
31 3六歩(37)
32 8四歩(83)
33 8六歩(87)
34 5四歩(53)
35 1六歩(17)
36 1四歩(13)
37 3八飛(28)
38 3二飛(42)
39 3五歩(36)
40 同 歩(34)
41 4六銀(57)
42 5一角(33)
43 3五銀(46)
44 3四歩打
45 4六銀(35)
46 7三桂(81)
47 6八角(77)
48 6二角(51)
49 2八飛(38)
50 5一角(62)
51 3七銀(46)
52 3五歩(34)
53 4六銀(37)
54 3四銀(43)
55 3八飛(28)
56 6二角(51)
57 3五銀(46)
58 同 銀(34)
59 同 飛(38)
60 同 飛(32)
61 同 角(68)
62 3九飛打
63 6八角(35)
64 2九飛成(39)
65 3一飛打
66 1九龍(29)
67 2一飛成(31)
68 4五歩(44)
69 5五歩(56)
70 4三桂打
71 7七金(67)
72 5五桂(43)
73 5六銀打
74 6五歩(64)
75 5七角(68)
76 6六歩(65)
77 6八歩打
78 6五銀打
79 5五銀(56)
80 同 歩(54)
81 1一龍(21)
82 5六香打
83 1三角成(57)
84 5八香成(56)
85 7九金(69)
86 1七角成(62)
87 8七桂打
88 5六歩(55)
89 6九香打
90 5七歩成(56)
91 9五歩(96)
92 6七歩成(66)
93 同 歩(68)
94 6九成香(58)
95 同 金(79)
96 6七と(57)
97 8三香打
98 同 玉(82)
99 7五桂打
100 同 歩(74)
101 同 桂(87)
102 7四玉(83)
103 6三桂成(75)
104 7七と(67)
105 同 桂(89)
106 7六銀(65)
107 6六金打
108 8七香打
109 同 銀(78)
110 6九龍(19)
111 投了
まで110手で後手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋研究(396); 三間... | トップ | 20170113今日の一手(その447... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事