goo blog サービス終了のお知らせ 

美山たそがれメール

山村の四季情報や暮らしを発信します。

たそがれ世代のおばちゃんのブログです。

炭火焼の椎茸

2014年11月03日 | 日記
この連休は変な天気になりました。今日も晴れたり曇ったり雨が降って夕方には寒くなってきました。私は久しぶりに昼寝をしました。明日は仕事を休むつもりです。昨日一雨で大きくなった椎茸を道の駅で売りました。こんな田舎の山里なのに原木栽培の茸は少なくてハウスでの菌床栽培の茸が増えてきました。菌床栽培の物はあまり天候にも左右されなくて粒もそろうのですが原木栽培の椎茸は一雨と気温の低下で一気に出て大きくなってしまいました。あまり値段もたかくできません。夜は椎茸を焼きました。母屋の火鉢に夫が炭を入れていたので、網の上で椎茸と生のシシャモを焼きました。やはり炭火焼は美味しくなります。

昨夜小鹿が我が家の池の網に引っ掛かりました。近所の猟師さんに持って帰ってもらいました。少し鹿肉が紋次郎にもらえそうです。紋次郎が若かった時は自分で仕留めに行ったのですがこの頃は見つけると吠えるだけです。鹿たちも紋次郎が追いかけてこないと察知しているらしく、毎夜下の田んぼで運動会をしています。狐は残飯をあさりに来ています。はくびしんも走っています。ときどき猿がちらっと上がってきます。今回の椎茸を齧ったのは誰でしょうか?私は毎日あちこち歩き回っています。彼らとの知恵比べです。

新しくオープンしたB&Bのタイトルに「山の動物と出会える宿」としました。特に冬場は会える確率が高くなります。雪の上に足跡が残るので見つけやすくなるのです。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
シシャモ・・・ (オリーブ)
2014-11-03 20:32:53
焼き椎茸にシシャモですか?
これで一杯?
アルコール飲めませんが、その気持ちになりますよね。
シシャモは「オス」の方が脂がのっていて美味しいですよ
メスはプチプチ卵の食感だけ?
北海道に住んで・・本物の美味しい「シシャモ」も出会いました。
返信する
シシャモについて (すみれ)
2014-11-04 06:37:56
雨と気温の低下で一気に椎茸が出ておおきくなってしまいました。原木栽培の椎茸は美味しいです。ししゃもは、京都の友人がくれました。珍しく北海道産の生ししゃもでした。外国産の小さなものでなく、びっくりしました。京都では生もののししゃもが手に入ることはほとんどありません。もうすぐ秋味の季節ですね。筋子も美味しいですね。
寒さと共に日本海の魚が美味しくなります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。