三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 3月28日 器用貧乏?

2012-03-28 | メンテナンスお気楽日記
                  おなじみの?機台倉庫。組めばお宝、捨てれば鉄クズ?

「糸の加工賃もナンだけど、機械の価格を下げているのは「三筋」かもしれない。
 職人(メンテ)が機械を売ったらダメだョ」なんて言われてしまった。

考えれば、条件が揃っている。機械はある。工具もある。部品もある。
整備・修理・改造しようと思えば、自分の手間仕事でチョチョイのチョイ。

撚糸屋にボビン繰り・撚台・ワインダーがあるように、自分の手間を計算しなければ
儲けを削ってでも、仕事が欲しい。少々?ムリすれば、何とかなる環境。

販売店(商売人)が機械を売ろうとすると、まずは機械を探しての価格交渉。
仕様変更があれば部品を仕入れ、組み付け・整備には職人を依頼。機械の移動もバカにならない。

当然「商売」なんだから、仕入れ・経費・委託から儲け(手間賃?)を出さなくてはいけない。
だから、それなりの相場があり、世の中に回っていた。売るための手間も当然商売。

ドロのついた野菜はスーパーには並ばない。

ところが、お百姓さんや定置の漁師さんは「美味い・新鮮」と言われると、つい嬉しくなっての
産直販売。いくら野菜や魚のプロであっても、流通や販売に関しては皆目・・・・

たとえば、魚をさばく事ができる人には超特価でも、刺身が食べたい人には半分は生ゴミ?。
野菜のドロも新鮮さの目安じゃなく迷惑な汚れ。きれいに手をかけ、袋にならべての商品。

流通があるからこそ、商売が成り立ち、店が建ち、街が出来る。

自分の作った物をならべて売っていたのでは、途上国のバザールと変わらない。
人の意見を聞き、人の力を借りる、みんなが儲かる・・・・ンー、話がズレてきた。

「器用貧乏」。一人だけでは経済は廻らない。いつまでたっても一人分。
人に頼り、人に頼られての経済活動。で、なければ景気は良くならない!。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。