三度のメシ

日々作る“三度のメシ”、“三度のメシ”より好きなこと。

檸檬、冬の家仕事。レモンジンジャー酒と塩レモン。

2015年01月29日 21時09分35秒 | 発酵・漬けて・干してのひと仕事
こんばんは、ゆうです。

冬、国産レモンの季節です。

国産レモンは10月から3月までが旬とされています。
今が皮ごとレモンを使うチャンスなのです!

友達に好評だったレモンジンジャー酒を今年も仕込みました。



風邪をひいたときにも重宝します。お湯割りにして、体ぽかぽか。

作り方は去年の記事を参照してくださいませ。こちら⇒「レモンジンジャー酒。」
今年はちょっと配合を変えました。


【材料】

国産レモン 680g(7個くらい)

生姜 一袋(100g)

氷砂糖 250g

果実酒用焼酎 1.8L


生姜を80gから100gに。
前回は使いかけの生姜を使ったのですが、生姜感がもう少しあっても良いかな、と思ったので一袋使いました。まぁ、本当に微妙に増えただけですが…。

あと、注意して頂きたいのが保存瓶の消毒。
熱消毒しようとしていきなり熱湯を注ぐと、割れます。

え?知ってた?

私なんてこの失敗、2度目です。割った瞬間に気がつきました。「あ、これ、前にもやったな。」、と。

学習能力がない。

食器洗剤で洗ったあと水分を拭き取り、果実酒用焼酎を含ませたキッチンペーパーでビンの内側や中蓋を拭いて消毒するのが正しいやり方かと思います(鍋に入る大きさのビンであれば水から火にかけて煮沸消毒でも良いのですが)。

私は心で泣きながら、保存瓶を買いに行きました。皆さん、気を付けてね…。

そして。

やっと流行りの塩レモン、作りましたー!!



去年末に作ったので、そろそろ使い時。
15%の塩分にしました。

先日使ってみたのですが、どれくらい使って良いのか分からず、ちょっと失敗(^_^;)
少し研究が必要かも。

美味しいのが出来たらそのうちアップします!


まだ旬の真っ只中のレモンですが、去年より少し高くなったかな?
と云っても1個50円だったのが、3個一袋で198円になっただけなのだけれど。
でも、この3個一袋が曲者なのですよ。
7個必要なところを、3袋、9個買わないといけない訳で。

「残りの2個、どうする??」問題、発生。
只今頭を悩ませております。

氷砂糖もあるからシロップでも作ろうかな。
何か良い案(皮の活用法とか!)があれば教えてください~!


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


最近温かいと思いきや、寒い冬に逆戻り。
皆様、体調崩されませんように。

ゆうでした。

さつま芋と栗の渋皮煮のマフィン。

2015年01月27日 20時51分52秒 | 癒しのあじ、スイーツレシピ
こんばんは、ゆうです。

最近、温かいですね。今日の予想最高気温、11℃ですよー!
暦の上では寒さ厳しい大寒の真っ只中だというのに。
このままうっかり春になってしまいそうで怖いです。

なんていう事を云いつつ。

今回は季節感を思いっきり無視したレシピです。



なんだか写真も秋っぽい…。
去年密かにハマっていた手作りの渋皮煮と、使い道を失っていた貰いもののさつま芋を使いました。

マフィンと云うよりは、しっかり、ずっしり、パウンドケーキのような食感。
優しい甘さが広がります。

真冬に、小さな秋を見つけてしまいました。


【材料】マフィン型5個分

さつま芋 小さめ1個(約150g)

栗の渋皮煮 4個(約60g)

無塩バター(無塩マーガリン可。常温に戻しておく) 50g

三温糖(他の砂糖で代用可) 50g

塩 少々

卵(常温に戻しておく) 1個

ラム酒 大さじ1

◎薄力粉 100g

◎ベーキングパウダー 小さじ1

◎シナモン 少々

豆乳(又は牛乳) 80cc


【作り方】

1.さつま芋は濡らしたキッチンペーパー、ラップに包み、柔らかくなるまでレンジでチンする。皮を剥き、マッシャーで潰しておく。渋皮煮は粗めに切っておく。



2.ボウルにバターを入れ、泡立て器でクリーム状にする。三温糖、塩を加え、白っぽくなるまですり混ぜる。

3.ほぐした卵を2~3回に分けて加え、その都度良くすり混ぜる。1のさつま芋、ラム酒を加え、更に混ぜ合わせる。



4.◎の粉類の半量を3のボウルに振るいながら加え、ゴムべらで切るように混ぜ合わせる。粉っぽさがなくなりかけたところで豆乳半量を加え、更に混ぜる。残りも同様に混ぜ合わせ、最後に1の栗を加えてさっくり合せる。

5.4の生地を型に5等分にし、180℃で25~30分焼いたら出来上がり。



最近何故かさつま芋スイーツが続いているような気がします。単に芋好きなのか。

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


ここのところ運動をサボっていたら、筋力の低下が著しい(T_T)。
今週から徐々に頑張っていかねばー!

そんな意気込みの、

ゆうでした。

イベントの告知。そして豆乳キムチ鍋焼きラーメン。

2015年01月25日 21時46分40秒 | つるっと、麺レシピ
こんばんは、ゆうです。

まずは、告知から。

1月31日(土)、10:00より岩沼駅前広場で『岩沼白菜料理コンテスト』というイベントが開催されます。
そして、私もそのイベントに参加させていただくことになりました。

“岩沼白菜”の普及と消費拡大、そして、地域ブランド「岩沼白菜」のPRを目的としたイベントで、有難いことに応募していたレシピが採用になったのです~!

「岩沼白菜」が作られているのは岩沼の玉浦地区と云うところです(去年、稲刈り体験したところです!)。米作りの盛んな地域だったのですが、津波で大変な被害を受けて離農者が相次いだそうです。その使われなくなった農地を利用して作られたのが、塩害に強いとされる白菜なのです。
実は昭和初期には「玉浦白菜」と呼ばれ、東京の市場を独占するほど大量に出荷されていた岩沼の伝統野菜のひとつ。震災後の復興プロジェクトとして「岩沼白菜」に改称し復活したとのこと。柔らかさと甘味が特徴の、とても美味しい白菜です。

イベント当日はご来場いただいた方に料理を試食の上投票して頂き、グランプリを決めるそうです。
2週間ほど前に採用になったレシピの試食会があったのですが、どれも素晴らしいレシピばかり。強敵揃いです。私の採用になったレシピ名はあえてここでは明かしませんが、結果と共に発表しようかと思います。ちょっと、ドキドキです。

お近くの方、会場に足を運んでいただけると、とても嬉しいです。
美味しい岩沼白菜、味わいに来てください!

ローカルな話で申し訳ないですが、よろしくお願いしますー!!


特別かどうかはわかりませんが、温かいです。



白菜つながり。
栄養たっぷり。体を温めたいときにはおススメですよー。
今日はささっと、レシピに行きますー!!


【材料】ひとり分。1~2人用の土鍋で作ります。

ラーメンの麺 1玉

キムチ 100g

豚小間肉 50g

長ネギ 10cm

エノキ茸 1/6株(40g)

ニラ 1/2束

豆乳 200cc

水100cc

鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1

コチュジャン 小さじ1

味噌 小さじ1

ごま油 少々


【作り方】

1.ねぎを斜め5mm幅に切る。エノキ茸は石附を切り落とし、半分の長さに切ってほぐしておく。ニラは根元を切り落とし、3~4cm位の長さに切る。麺はほぐれる程度に固めに茹でて、水でぬめりを洗って水気を切っておく。

2.土鍋を中火で熱し、ごま油をひく。温まったらネギ、豚小間肉の順に炒め、肉の色が変わったところでキムチ、エノキ茸、日本酒、コチュジャンを加えて炒め合わせる。

3.エノキ茸がしんなりしてきたら水、豆乳を加えて混ぜ合わせる。ひと煮立ちしたら味噌を溶かし、麺を加え、焦げ付かないように時々箸でほぐしながら煮込む。

4.汁が煮立ってきたらニラを加え、フタをする。ニラがしんなりするまで火にかけたら出来上がり(フタが温まるくらいが目安)。



あまり煮立たせすぎると分離してしまったりするので、火加減は調節してください。ニラを入れるタイミングでとろけるチーズを入れてもコクがアップして美味しいですよ。

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


ここ一週間、体調不良もあり、お友達のブログへの訪問、コメントがなかなか出来ません。この場を借りて、ごめんなさい!
少しずつ体調も気持ちも落ち着いてくると思うので、ゆっくりご訪問させて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします!

皆様、良い一週間を。
ゆうでした。

酒粕シフォンケーキ。そして甘酒。

2015年01月23日 21時54分51秒 | 癒しのあじ、スイーツレシピ
こんばんは、ゆうです。

冬は新酒が出回る季節。
と云うことは、新しい酒粕の季節でもあります。
今の時期、日本酒を中心に扱っている酒屋では袋にたっぷり入って販売していたりします。

今回はそんな酒粕を使ったスイーツレシピ。



今まで一度もシフォンケーキを作ったことがないのにアレンジするという、無謀な挑戦をしました(^_^;)

見事一度目、失敗。

酒粕と水分の割合が多かったのか、スフレケーキのようなやわらかい焼き上がり。
逆さにして冷ましている間に、生地が落下しました(T_T)

分量を調整し、再挑戦。
今度はふわふわ、大成功~!



酒粕の風味が広がるシフォンケーキ。

酒、及び酒粕好きには大好評!


【材料】直径15cmの型1台分

酒粕 40g

卵 2個

グラニュー糖 50g

サラダ油 大さじ1

薄力粉 50g

お湯 大さじ2

※竹串があると便利です。


【作り方】

1.酒かすとお湯を混ぜ、ペースト状にして冷ましておく。大きめのボウルを2つ用意し、卵の黄身と白身を分けておく。オーブンは170℃に温めておく。



2.黄身にグラニュー糖1/3を加え、馴染ませるように泡立て器でよくすり混ぜる。

3.2にサラダ油を加え、とろっとした感じになるまで混ぜ合わせる。さらに1の酒粕を加え、混ぜ合わせる。



4.3に振るいながら薄力粉を加え、ダマが残らないように泡立て器で混ぜ合わせる。



5.卵白をハンドミキサーで泡立てる。ふわふわの泡がたったところで残りのグラニュー糖の半量を加え、更に泡立てる。馴染んできたら残りのグラニュー糖も加え、きめ細やかなつやのあるメレンゲを作る。



6.4の卵黄生地にメレンゲをひとすくい加え、泡立て器で馴染ませるようにしっかり混ぜ合わせる。



7.6に残りのメレンゲを一気に加え、ゴムべらで底からすくい上げるように混ぜ合わせる。



8.7の生地を型に流し入れ、表面を平らにならし、少し持ち上げてトンと軽く刺激を与える。



170℃のオーブンで20分~25分焼き、焼き上がったらすぐに瓶に刺してさかさまの状態で冷ます。





冷めたらナイフ等を生地と型の間に慎重に差し込み、型から外せば出来上がり。(真ん中の部分はナイフは入らないので、竹串を差し込んでぐるっと一周。きれいに外れます。)


今回酒粕は粘土くらいの硬さ(表現、あまり良くないですね…)のものを使いました。板状の酒粕だとペースト状にするのに少し時間がかかるかも知れません。なるべく小さくちぎってお湯に浸してください。
卵白は冷えた状態の方がきめ細やかなメレンゲになるので、暖かい部屋や夏に作る場合は氷水を当てながら泡立てると良いです。卵白はとにかくしっかり泡立ててください!
型から外す時はちゃんと完全に冷めてから行いましょう。ここで失敗すると、泣きます。

甘酒好きな方にはおススメです。よろしければお試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつもありがとうございます!


そうそう、甘酒。

「飲む点滴」と言われるほど栄養満点なのだとか。
美肌、ダイエット、疲労回復、冷え性解消などなど、女性に嬉しい効果があるそうです。
麹で作る甘酒もあるそうですが、今回は酒粕を使った簡単甘酒を紹介します。



【おススメ配合】約4杯分

酒粕 100g

水 500cc

砂糖 40g

生姜 すりおろし小さじ1/2またはスライス1~2枚


【作り方】

1.鍋に酒粕と水を入れ、一晩置いておく(酒粕を柔らかくして水と混ざりやすくるすため)。

2.1に砂糖、生姜を加えて、混ぜながら火にかける。

温まったら出来上がり。


生姜を入れないレシピもありますが、入れた方が味も締まり、体も温まっておススメです。酒粕を入手したら、是非!


やっと週末まで辿り着きました。
今週は風邪を抱えた体でちょっとしんどかったです…(あ、ほぼ治っています!)。
ちょっと告知もあったりするのですが、それは次回あたりに。

皆様、よい週末をお過ごしくださいませ。
ゆうでした。

塩キャラメルおかき。そして、お気に入りアイテム。

2015年01月21日 19時56分29秒 | 癒しのあじ、スイーツレシピ
こんばんは、ゆうです。

ついうっかり、昨日から何年かぶりに風邪をひいてしまいました。

ゴフッゴフ、ズルズル。

病気にかかりなれていないせいか、ちょっと熱が出ただけでも
「私、もうダメ、かも…」と言いつつ大袈裟に鼻をかみ、腰に手を当てて葛根湯をのむのだった。
単なる心配されたがりです。

母さん、ねつがでたりもしたけれど、私はげんきです。

ということで(?)。

昔、母が作ってくれたおやつのひとつ、おかきのアレンジレシピ。



小さく切ったお餅をザルにあげて、部屋に放置。
じっくり乾燥させます。

じっくり、じっくり。
調理時間、約2週間なのであります。


【材料】

切り餅 3個

アーモンド(ローストして塩味の付いたもの) 30g

グラニュー糖 大さじ2

蜂蜜 大さじ1

有塩バター 10g

塩 適量


【作り方】

1.切り餅を小さく切ってざるにあげ(1cm角×厚さ5mmくらい)、水分がなくなるまでしっかり乾燥させる(2週間ほど)。





2.1の餅を油で揚げてキッチンペーパーで油を切り、塩をまぶす。


揚げるとこれくらいデカくなります。

3.フライパンにグラニュー糖、蜂蜜を入れ、カラメル色になるまでフライパンを動かしながら中火にかける。



4.3にバターを加えて溶かし、火を止める。おかき、アーモンドを加えて和え、オーブンシートの上でばらして広げて冷ましておく。



冷めたら出来上がり。保存する場合は湿気らないように密閉できる容器に入れる。


乾燥が不十分だと冷めた時に中がカチカチの状態になります。泣けます。揚げものをする時に試し揚げをすると良いかも知れません。脂跳ねにはご注意ください!
キャラメルが絡まり辛い場合は、少し火にかけて温めると良いです。塩は目の粗いものを使うとたまにガリっと塩気が来て美味しいと思います。

もしお餅が余っていたらお試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


そうそう。

今回の写真でも使ったけれども、ちょっと流行りに乗っかって、メイソンジャーを買ってみました。
口の広いタイプ。ふたが2重になっていて、ぴっちり閉まる感じ。
おかきも湿気りません。これは便利です!



ジャーサラダも作ったりして。

メイソンジャー、良いわぁ。最近のお気に入りアイテムです。


インフルエンザや風邪が流行っているようです。
皆様、くれぐれも体調には気を付けてくださいね。

今日も早めに寝よう。
ゆうでした。

ラクレットのホイル包み焼き。

2015年01月19日 19時00分00秒 | ススム、おつまみレシピ
こんばんは、ゆうです。

昔々。私がかつて子供だった頃。
「アルプスの少女ハイジ」を観ては憧れたものでした。
暖炉でとろーり炙ったあのチーズ。
あれがラクレットと云うチーズだと云うのを、大人になってから知りました。

ラクレットオーブンでぐつぐつ、とろとろ。
最近何度かテレビで見かけたこともあり、無性に食べたい!

輸入食品店でラクレットをゲットして、お手軽にホイルに包んで焼いてみました。



焼いている匂い、最高。
白ワインなんて良いかも。

日本人からすると、ハイジの食生活って結構贅沢よね。。


【材料】1人前

ラクレット 適量

じゃが芋 1個

しめじ 適量

ブロッコリー 小分けにしたもの2房

プチトマト 2個

塩 少々


【作り方】

1.じゃが芋はよく洗い、濡らしたキッチンペーパー、ラップで包んで柔らかくなるまでレンジでチンする。皮を剥き、食べやすいように切っておく。しめじは石づきを切り落とし、ブロッコリーは固めに茹でる。トマトはヘタを取り、洗っておく。

2.くっつかないアルミホイルをだいたい30cm角に切る。その上に1の食材を並べ、ラクレットを乗せて軽く塩を振る。アルミホイルの上下を重なるように合わせ、左右を2~3回それぞれ折りたたむ。





3.魚焼きグリルを温め、中火で12~13分焼く。最後にアルミホイルを開いて、焼き色がつくまで焼いたら出来上がり。


今回くっつかないように加工されたアルミホイルを使いましたが、ない場合はサラダ油かオリーブオイルを薄く塗ってください。食材はお好きなもので良いと思います。

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


新しい一週間の始まり。
皆様、楽しく過ごしましょー。

ゆうでした。

冷凍パイシートで!安納芋と林檎のクイニーアマン。

2015年01月17日 19時00分00秒 | 癒しのあじ、スイーツレシピ
こんばんは、ゆうです。

先日、頂き物の林檎3個を使い、ジャムを作りました。



あはは。瓶、ばらばら。
林檎重量に対して50%のグラニュー糖と、大さじ3のレモン汁。
それを鍋でコトコト。
自分で云うのも何ですが、煮詰め具合も丁度良い、美味しいジャムが出来ました。

今回はそのジャムと、家にあった安納芋、冷凍パイシートを使い、スイーツを作りました。



てっぺん、カリカリ!美味しー。

安納芋は味も好きだけれど、小ぶりなが良いですね。
ちょっと食べたい時や、スイーツを作る時にちょうどの量。

ちなみに、クイニーアマンの作り方はこちらを参考にさせていただきました⇒「甘い時間」


【材料】

冷凍パイシート 2枚(11×17cmのもの。30分~1時間ほど冷蔵庫に移し、解凍しておく。)

安納芋 170g

林檎ジャム 50g

シナモン 2~3振り

グラニュー糖 適量


【作り方】

1.安納芋はよく洗い、濡らしたキッチンペーパー、ラップで包み、レンジで柔らかくなるまでチンする(目安:600Wで2分、ひっくり返して1分30秒)。熱いうちに皮を剥いてマッシャーで潰し、林檎ジャム、シナモンを加えて良く混ぜる。オーブンを220℃に予熱する。



2.パイシートを半分に切り、それぞれ正方形になるように麺棒で伸ばす。1のフィリング1/4ずつをパイシートの真ん中に乗せ、生地の角を中心に折り込み、重なった中心部分を剥がれないように指で押す。



3.2の全体を霧吹きで濡らし、グラニュー糖をまぶす。



4.3をオーブンシートを敷いたオーブンの鉄板に並べ、それぞれの下に、グラニュー糖小さじ1/2ずつ広げる。



220℃のオーブンで25~30分、下に敷いたグラニュー糖がカラメル状になるまで焼く。
焼き上がったら上下を逆にして網の上に乗せ、冷めたら出来上がり。




芋は安納芋ではなく、普通の芋で代用しても良いです。林檎ジャムも市販のものでOK。味を見ながら分量を調整してください。
焼き上がったものを網に乗せる時に、飴状になったグラニュー糖が手につかないように気を付けてください!火傷しないように~!
セルクル型はなかったので使いませんでしたが、あればきれいな形に仕上がるかも?



よろしければお試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


皆様、良い休日をお過ごしください。
ゆうでした。


マイブーム、塩チーズ磯辺焼き。

2015年01月15日 23時32分11秒 | 今日の献立
こんばんは、ゆうです。

餅、まだまだ残っています。

手軽な餅料理として挙げられるもののひとつ、磯辺焼き。
定番は醤油で味付けかと思うのですが、たまには塩を。



塩+オリーブオイル+チーズ。そして、海苔。

ちょっとイタリア風、磯辺焼き。
醤油も勿論美味しいけれど、私の中でちょっとしたブーム。

塩○○ブームにのれるかしら?
(たぶん、のれない。)


【材料】

切り餅 2個

海苔 1枚を6等分にしたもの2枚

スライスチーズ 1枚

オリーブオイル 適量(大さじ1/2くらい)

塩 ひとつまみ(小さじ1/4くらい)


【作り方】

1.スライスチーズを半分に切り、海苔と一緒にしておく。小皿にオリーブオイル、塩を入れておく。



2.切り餅を魚焼きグリル、又はトースター等で両面焼き色が付くまで焼く。

3.小皿に焼いた餅を移し、オリーブオイルと塩をまんべんなくつける。チーズと海苔で巻き、チーズが溶けるまで両面を軽く焼いたら出来上がり。


美味しい塩を使うと尚良いです。ちなみに醤油の磯辺焼きにチーズもたまにやりますが、それも美味!

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


明日は金曜日。休みまであと一息♪
素敵な週末を。

ゆうでした。

副産物、黄身の味噌漬け。痛恨のミス!三角の苺ロール。

2015年01月13日 23時14分34秒 | もう一杯!ごはんのお供
こんばんは、ゆうです。

先週の土曜日のこと。
友だちの家にお邪魔することになり、手土産に久々、苺のロールケーキを作ってみたものの…



おや??もしや…。



ぱっくり。
嗚呼…。


23cm×23cmの型で初めてスポンジを焼いてみたのですが、小さいと巻きづらいですね…。
苺ももう少し小さく切れば良かったかな。。
大概のレシピは28cm×28cmの型を使っているようなのですが、我が家のオーブンレンジではこの大きさが限界なのです。

どなたか小さくても上手く巻くコツを知っている方が居たらご教示ください~。
プリーズ!!


ところで。

そんなロールケーキですが、スポンジ生地は卵白多めのシフォンタイプ。
残った黄身で作る、お楽しみ。



味噌漬け。

食材は卵の黄身と味噌のみと云うシンプルさ。


【材料】

卵の黄身 1個

味噌 適量(大さじ1くらい?)

小さめの保存容器

8cmくらいに切ったキッチンペーパー 2枚


【作り方】

1.味噌を保存容器の底に塗り、中心をややくぼませる。その上にキッチンペーパー、黄身の順に乗せる。

2.残りのキッチンペーパーに味噌を塗り、味噌の塗っていない面を下にして黄身の上に乗せる。フタかラップをして一晩~1日冷蔵庫で寝かせる。


以上。レシピと云うほどでもないですね…。特にコツなし。あ、黄身は割らないように気を付けて!

寝かせた後はこんな感じです。



味噌の塩気が程良く移り、余計な水分か抜けます。
おつまみにも良いですが、白いご飯にぴったり。



黄身が余った時には是非お試しを。


そんなこんなで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


ロールケーキ、もうひとつのお楽しみ。



端っこスイーツ。
こう云うおまけみたいな楽しみが好きです。ふふふ。

ちなみにロールケーキ、形はイマイチでしたが味は好評でした。
とりあえず、良かった(^^)

次回はきれいな「の」の字のものを!!


ゆうでした。

油淋鶏、ヘルシーバージョン!鶏ムネ肉のネギソース。

2015年01月11日 19時45分52秒 | もりもり、おにくレシピ
こんばんは、ゆうです。

正月で更にだらけた体。なんとかせねばいかんのです。
それでも食べたい、揚げ物メニュー。

今回は鶏ムネ肉を油淋鶏風にしてみました。



最小限の油で、揚げ焼きに。
鶏ムネ肉はパサつくイメージがあるけれども、衣に卵を使うとしっとり仕上がります。
油も吸い込みづらく、ヘルシーな仕上がりです。

今日のお昼御飯に作ったのですが、久しぶりの定食感。
(いつもお昼は手抜きなのです…。)

思わず記念に、ぱちり。




【材料】1人分

鶏ムネ肉 1/2枚(120~150g)

卵 1/2個

薄力粉 大さじ1

片栗粉 大さじ1

◎醤油 小さじ2

◎酢 小さじ1

◎砂糖 小さじ1

☆長ネギ 5cm

☆おろし生姜 小さじ1/2

☆おろしニンニク 小さじ1/4

☆ごま油 小さじ1/2

サラダ油 適量

塩コショウ 適量



【作り方】

1.タレを作る。◎の調味料を耐熱のボウルに入れ、砂糖を溶かすために600wで30秒程レンジでチンする。長ネギをみじん切りにする。◎に☆を加え、よく混ぜ合わせる。

2.鶏ムネ肉は厚いところに切り込みを入れて広げ、厚みを均一にする。塩コショウで下味を付け、薄力粉と片栗粉を合わせたものを万遍無くまぶす。卵はほぐしておく。

3.フライパンに多めの油を入れ、中火にかけ温める。2の鶏ムネ肉に卵をたっぷりと付けてきつね色になるまで揚げ焼きにする。

食べやすい大きさに切り、皿に盛りつけ、1のタレをかけたら出来上がり。


鶏ムネ肉は火が通りづらいので、薄めにした方が良いです。私はいつも真中から左右に切り込みを入れ、観音開きのようにします。揚げ焼きにした後に少し置いておくと余熱で火が通り、肉汁も落ち着いて良い感じです。
普通の油淋鶏のように衣のカリカリ感はないですが、香味たっぷりのソースで食べごたえはありますよー。

よろしければお試しを。


そうそう。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます♪


明日も休み、わーい。
皆様、良い休日を~!

ゆうでした。