三度のメシ

日々作る“三度のメシ”、“三度のメシ”より好きなこと。

回鍋肉。

2014年03月30日 21時16分03秒 | もりもり、おにくレシピ
こんばんは。ゆうです。

今日はご飯がすすむ野菜たっぷりレシピ。
先日豆板醤と甜麺醤を購入したので嬉しくなって作っちゃいました。ははは。
甜麺醤の甘い味噌の味って美味しいですね。中華の中でも好きなメニューのひとつです。



キャベツの旬の今、作り時。


【材料】2~3人前

豚バラ肉(ブロック) 100g

キャベツ 1/4個(180g)

ピーマン 1個

人参 3cm(30g)

長ネギ 1/2本

にんにく 1/2片

生姜 1/2片

◎甜麺醤 大さじ1

◎豆板醤 小さじ1~2

◎醤油 大さじ1/2

◎砂糖 大さじ1/2

◎鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ1/2

◎紹興酒(または酒) 大さじ1

ごま油 適量


【作り方】

1.豚バラ肉を5mm位の厚さに切る。キャベツは食べやすい大きさに切る。ピーマンは半分に切り、種を取って乱切りにする。人参は皮を剥き、短冊切りにする。長ネギは1cm位の厚さで斜めに切る。にんにく、生姜をみじん切りにする。



2.◎の調味料を合わせて良く混ぜておく。

3.テフロン加工のフライパンを温め、油をひかずに豚バラ肉を中火で両面焼く。器によけておく。

4.肉の油が残ったフライパンでにんにく、生姜を炒める。香りが出てきたら長ネギと人参を少ししんなりするまで炒める。

5.キャベツ、ピーマン、豚バラ肉、合わせた調味料を加え、強火で手早く炒める。

最後にごま油を加えてひと混ぜしたら皿に盛り付けて出来上がり。




本当は回鍋肉って豚肉を茹でるらしいのですが、出てくる油を利用したかったので焼きで。結構油が出ます。多いようだったらキッチンペーパーでふき取ったりして調整してください。
辛いのが苦手なので、豆板醤小さじ1でも結構辛く感じました。お好みで調整してみてくださいね~。
間違いなくご飯に合う味です。よろしければお試し下さい(^^)


そして。
ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっと。ここはひとつ、お願いします!


新しい週の始まり。
今週も暖かいと良いですね。
良いことありますよ―に。

ゆうでした。

新じゃがのタラモガレット。

2014年03月29日 22時02分54秒 | ススム、おつまみレシピ
こんばんは。
今日は小春日和、ゆうです。


今回は今が旬、新じゃがメニュー。パスタソースを使ってたらこ味にしてみました。
外はカリカリ、中はもちもち。
千切りにするのはちょっと大変だけれど。



その苦労の先にある美味しさ。


【材料】

新じゃが 3個(約350g)

たらこ味のパスタソース 1食分

片栗粉 大さじ2

オリーブオイル 適量


【作り方】

1.じゃがいもをよく洗い、細い千切りにする。



スライサーを使うと楽です。

2.ボウルでじゃがいもとパスタソースを和える。良く混ざったら片栗粉も和える。



3.熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2を弱火で焼いていく。付属の海苔があれば上に振りかける。



4.ヘリのところがキツネ色になったら、ひっくり返してもう一方も同じように焼く。

5.焼き色が付いてきたらフライパンの周りからオリーブオイルを回し入れ、強火にして油を馴染ませながらカリッと仕上げる。もう一度返して反対側もカリッと仕上げる。

皿に盛り付けて出来上がり。
切り分けて、どうぞ。




焼く前はわっさりで多いかなーという感じですが、出来上がりはそうでもないです。2~3人前のおつまみって感じです。つまみやすいように小さく焼くのも良いかもです。
今回はたらこ味ですが、バジルソースも美味しいと思います。チーズをトッピングしても◎。

よろしければお試しください!


そして。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入りランキングに反映されます。
ぽちっと、ぜひ。


今日の仙台は、「先週の雪は何だったのー!?」って叫びたくなるくらい暖かかったです。上着なしでも大丈夫。20℃超えたらしいです。スバラシイ。

近くに桜の名所の公園があるのですが、夕方行ってみたら梅が咲きはじめていて、それがとてもきれいでした。桜はまだ全然ですね。
それでも梅で花見なのか、コンビニのお弁当の袋を手にした人がいたりして。先週よりも人が多いような。
たまに公園をぶらつくのも良いものです。これが本当に花見の時期になると人が多すぎて、のんびり散歩と云う感じでもないんですけどね。。

明日も暖かいといいな。

皆様、良い休日を。
ゆうでした。

アスパラとカニカマの炊き込みごはん。

2014年03月27日 21時37分32秒 | ソウルフード、ごはん・どんぶりレシピ
こんばんは。ゆうです。

今日は簡単で少し春を感じる、炊き込みご飯を紹介します。
具を予め茹でたり煮たりする必要がありません。
アスパラを一緒に炊き込むことによってごはんに風味が移ります。カニカマからも良いお出汁が。



ちょい中華風の味付け。


【材料】茶碗2杯分

米 1合

アスパラ 1~2本(太さによって)

カニカマ 3本

◎オイスターソース 小さじ1

◎酒 小さじ1

◎鶏ガラスープ(粉末) 小さじ1/2

◎塩 少々

ごま油 少々

(お好みで)ブラックペッパー 適量


【作り方】

1.米を研ぎ、30分程度ざるに上げておく。

2.アスパラを洗い、下10cmくらいをピーラーで剥く。根元を切り落としたら食べやすい大きさに切る。カニカマは1~2cmくらいの幅に切る。

3.米を釜に移し、◎の調味料を合わせて1合の水加減にする。その上にアスパラとカニカマを散らして普通に炊飯する。



4.炊きあがったらごま油を少量加え、混ぜたら器に盛って出来上がり。



お好みで上からブラックペッパーをガリリ。ピリッとして美味しいです。


炊飯器で炊く場合は特に加減はいらないのですが、土鍋で炊く場合は具が入る分、少し長めに火にかけた方が良いかもしれません。
1合炊くときはいつも強火6分、弱火10分なのですが、今回は強火を7分にしてみました。ちなみに火を消した後15分ほど蒸らします。おコゲが欲しい場合はもう少しかな。。私はおコゲがあまり好きではないので、ちょうど良かったです。

炊き込みご飯にアスパラ、おススメです。
お試しくださーい!


はい、恒例の。
ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中です。



バナーをクリックして頂くとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっと。そうそう、もう少し上です。よろしくお願いします!


ところで。

先日本屋に行ったらば。季節がらなのでしょうね、お弁当特集の雑誌ばかり。
天然生活、暮らしの手帖、pen、オレンジページなどなど。
もう少しでお花見ですもんね~。
仙台は先週の雪が信じられないくらい今週は温かいです。
東京は桜の開花宣言したそうですが、こちらももう少しでしょうか。
いつもより少し気張ったお弁当を持ってお花見したいなー。
ちょっとわくわく。

明日は金曜日。やったね。
ゆうでした。


野菜たっぷり、ニラレバ炒め。

2014年03月25日 22時02分31秒 | もりもり、おにくレシピ
こんばんは。
前回に引き続き実家ごはん、ゆうです。


母親が貧血気味らしく。レバーで鉄分補給。
折角なので野菜も多めに入れてみました。
一人分で野菜を数種類使おうとすると中途半端に余ったりしますからね。ここぞとばかりにたっぷりと。
なんだかレバー入りの野菜炒めのような雰囲気に。



栄養、がっちり。

【材料】

レバー(今回は豚。カットしてあるものを使いました。) 100g
(下味:醤油 小さじ1、酒 小さじ1、生姜すりおろし チューブから2cm位)

玉ねぎ 約1/4個

ニラ 一束

もやし 一袋(200g)

人参 約5㎝

しめじ 1/2袋

片栗粉 適量

◎オイスターソース 小さじ2

◎醤油 小さじ1

◎砂糖 小さじ1

◎酒 大さじ1

◎鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ1

◎にんにくりおろし 小さじ1/2

◎生姜すりおろし 小さじ1

塩コショウ 少々

サラダ油 適量

ごま油 適量


【作り方】

1.レバーは水で血を洗い、玉ねぎのすりおろしと和えて15分ほど置いておく。

2.ニラは根元を切り落とし、5cmくらいの長さに切って洗っておく。もやしはひげと芽を取り除き、洗っておく。人参は千切り、しめじは石附を切って適当な大きさにほぐしておく。



3.レバーの水分をキッチンペーパーでおさえ、下味に5分ほど漬けておく。◎の調味料を合わせておく。

4.レバーに片栗粉をまぶし、多めのサラダ油で両面揚げ焼きにする。器によけておく。

5.フライパンの余計な油や汚れをふき取ったら、人参としめじを投入し、塩コショウで軽く下味を付けて中火で炒める。

6.ある程度炒めたら強火にし、もやし、レバー、合わせた◎の調味料を加えて炒める。

7.もやしが少ししんなりしてきたらニラも加え、手早く炒め合わせる。

火を止めた後にごま油を風味付けに少量加え、軽く合わせたら皿に盛り付けて出来上がり。


レバーの臭み消しは牛乳が定番ですが、家になかったので消臭効果のある玉ねぎを試してみました。臭みは気にならず美味しく頂けました。玉ねぎの自然な甘味が加わるかなとも思ったのですが、その効果は不明。。
もやしのひげと芽を取るのは面倒ですが、取った方が食感が良いです。TVでも観ながら、ね。
レバニラ炒めってあまり作ったことがなくて。食べたの久しぶり。美味しかったです(^^)
中華は野菜がたっぷり摂れて良いですね♪よろしかったらお試しください!


おっと。
ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックして頂くと、ポイントが入ってランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。魔法の合言葉。


ところで。
最近、桃太郎がアツいのですよ。
桃太郎を実写化したペプシのCMが格好良い。→こちら

なんだか映画の予告編みたいです。

今まで特別関心のなかった小栗旬くんが100倍カッコよく見える(失礼)。
犬、猿、キジの衣装も独特でカッコ良し。どなたがスタイリングしたのだろうと思ってネットで検索してみましたが残念ながら不明。
こんな手の込んだCMを作れるってことは、景気が良くなってきているということなのでしょうかね。
続編、あるのかな。ちょっと楽しみです。


明日は週の真ん中、水曜日。
美味しいもの食べてがんばろー。

ゆうでした。

納豆とキムチーズのきつね焼き。

2014年03月23日 19時22分00秒 | ススム、おつまみレシピ
こんばんは。
休みってあっという間ですな。ゆうです。

何をしていたのだろうか、と思うけれど。んー、いろいろと。
昨日まで実家に行っていたのですが、今回はその時作ったおつまみなんぞ。

実家には計りがないので、「適量」ばかりのレシピ。
でも適当に、お好みで作った方が美味しいのかも。



良い加減で。


【材料】6個分

油揚げ 3枚

ひきわり納豆 1パック

キムチ 適量(納豆と同量くらい)

長ネギ 10cmくらい

とろけるチーズ 1~2つまみくらい

ごま油 少々


【作り方】

1.油揚げはラップではさみ、めん棒、又は箸を上から4~5回転がす。長さを半分に切り、切り口から袋に開く。

2.ひきわり納豆とキムチ、輪切りにしたネギ、とろけるチーズ、ごま油、納豆に付属のたれを混ぜ合せる。



3.2の具を開いた油揚げの中に入れ、つまようじで閉じる。

200℃に温めたオーブンで15分ほど、焼き色が付くまで焼けば出来上がり。


超簡単、ビールがすすむレシピです。
今回は他の料理で使う予定だったのでオーブンを使いましたが、フライパンで焼いても良いです。小さく切ったお餅を入れても美味しいと思います。

ありがちな組み合わせですが、間違いない組み合わせでもあります。
よろしければお試しください!


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをぽちり。ポイントが入ってランキングに反映されます。
そうです、ぽちっと。良い夢見れそうです。


新しい週の始まり。
気合い入れて行くべし。

ゆうでした。

春キャベツの焼きサラダ。

2014年03月20日 23時05分29秒 | カラダにもおいしい、やさいのおかず
こんばんは。
食材から春を。ゆうです。


仙台は雨の予報のはずが、雪。
でも途中で雨に変わったりしたので、足元がべっちゃり。靴を濡らしながら帰ってきました。なんてこと。

今日はサラダ。春野菜使いました。
焼いて甘味を出しますの。そして熱いドレッシング。
そうそう、焼きトマトってダイエットに良いらしいの。加熱すると、脂肪を燃やしてくれる食材に生まれ変わるらしいの。リコピンも吸収されやすくなるんですって。
でも今回はさっとしか焼かないから、効果は期待できないと思うの。



ごめんなさいね(奥様風でお送りしました)。


【材料】

キャベツ 1/8個

アスパラ 1本

トマト 1.5cmくらいの厚さにカットしたもの1枚

ベーコン 薄切りだと1枚、厚切りだと1/4枚くらい

オリーブオイル 大さじ1

白ワイン 大さじ1/2

醤油 大さじ1/2

レモン汁 大さじ1

蜂蜜 小さじ1

塩コショウ 少々


【作り方】

1.キャベツは半分に切り、ばらばらにならないように芯を薄く残してカットする。アスパラは固い下10cm位の皮ををピーラーで剥き、半分に切る。トマトは種を取り除く。



2.フライパンに少量のオリーブオイル(分量外)をひき、野菜を焼く。キャベツは断面に、アスパラは全体的に焼き色が付くくらい焼き、トマトはあまり焼くと崩れるので、最後にさっと焼く。それを皿に盛り付ける。

3.フライパンをきれいにしたら、オリーブオイルとベーコンを投入し、じっくり焼き色が付くまで焼く。

4.3に白ワイン、醤油を加え、よく混ぜる。沸いてきたらレモン汁、蜂蜜を加え、塩コショウで味を整えたら野菜の上にかけて出来上がり。


焼くと甘味が増して美味しいです。キャベツは中まで火を通さず、シャキシャキ感を残します。
やわらかい春キャベツがあるうちに!


そして。毎度毎度で恐縮ですが。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中です。



バナーをぽっちり。ポイントが加算され、ランキングに反映されます。
さ、さ、おひとつどうぞ。お願いします!!


そう云えば。
水素エネルギーってご存知ですか?私は今日初めて知りました。
CO2を排出しない、石油などの化石燃料に代わる次世代のクリーンエネルギーだそうです。酸素と水素を反応させて電気を作るとのこと。
2015年には(来年じゃないの!)トヨタやホンダが、水素で走る燃料電池自動車の市販を開始。化石燃料で作った電力で走る電気自動車よりも環境に優しく、次世代のエコカーと呼ばれているらしいです。
水素発電所も2015年稼働を目指しているとか。
化石燃料、原子力に頼らないエネルギー。
偉そうなことは言えないけれども、難しいことは分からないけれども。
次の世代の人たちになるべく良い形で引き継ぐのがある意味使命な訳で。こういう環境に配慮した技術が実用化されるのはとても嬉しい。もちろん、節電とかね、自分が出来ることもこつこつとね。

発電には火力や風力等色々あるけれども、他にも利用できるものってあるのではなかろうか?
波の力で発電は聞いたことがある。自然界の力を使うって云うのはイイ。
重力発電は?って良い発見をしたと思ったら、もうすでにあるらしいです。たはは。

そんなエコなエネルギーのことを書きつつ。
明日はガソリンを使って、実家に行くの。お墓参り。
次の世代も、前の世代も、大事よね。


皆様、良い週末を。
ゆうでした。

チョコチップスコーン。

2014年03月17日 22時38分01秒 | 癒しのあじ、スイーツレシピ
こんばんは。
こんな時間にお茶菓子レシピ、ゆうです。

以前はプレーンを作りましたが(その時の記事はこちら)、今回はチョコチップ入り。配合も少し変えています。

今、チョコチップ沢山あるんです。チョコチップ王。
製菓、製パンの材料を扱っている冨澤商店をブラついていたら。あったんですね、チョコチップ。400g、398円。安い。期間限定で、安かったんです。迷わず(あ、でもちょっと迷って)買いました。
パンやホットケーキに入れたりして、ブログにもチラチラ登場していたのですが、今回はどーんと前面に。



どーん。


【材料】6個分

薄力粉 150g

砂糖 20g

ベーキングパウダー 4g

バター(有塩) 30g
※冷やしておく

チョコチップ 20g

卵 1/2個

豆乳 卵と合わせて70cc
※もちろん牛乳でも良いです。

仕上げ用卵 適量


【作り方】

1.薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーを大きめのボウルに計量し、よく混ぜておく。卵はよく溶きほぐし、豆乳と混ぜておく。オーブンの皿にオーブンシートを敷く。オーブンを180℃に余熱しておく。

2.1のボウルにバターを加え、粉と和えながらスケッパーで細かく刻む。

3.これ以上刻めないくらいバターが細かくなったら、掌ですり合わせながら、粉と混ぜていく。よく混ざったらチョコチップを加え、合わせる。



4.3のボウルに1の卵液を加え、底から反すようにさっくりと混ぜていく。



5.生地がまとまったら6等分し、ごつごつしたラフな感じに成形、オーブンの皿に並べる。つやを出すため、溶きほぐした卵を塗る。



6.180℃で30~35分ほど焼けば出来上がり。


成形まで一気に出来るように、最初に計量やオーブンの準備をしておきます。
スケッパーはあると便利です。パン生地の分割やボウルについた粉をきれいにする時にも使います。100円ショップでも売っているかもしれません。
プレーンスコーンの時、少しボウルが小さかったので、今回は学習しました(^^)
ボウルが小さいとバターと粉を混ぜる時にやりづらいです。あたり一面粉景色になるかもしれません。…そんなにはなりませんね。
ローストしたナッツを加えても良いですし、レーズンスコーンも美味しいです。
特別な材料を使わずにできるので、よろしければお試しください!




ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中です。



バナーをぽっちりクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
そこをなんとか。チョコチップに免じて。よろしくお願いします!


最近、100円ショップのダイソーでベーキングパウダーを見かけなくなってしまった。
100gと云う大容量で気に入っていたのに。。
スーパーに売っているものは小分けになっていて、便利な時もあるけれど、ごみが出て煩わしかったりします。今使っているものがもう無くなってしまうので、どうしようかと思っている次第です。今週末、実家に行った時にでも探しに行こうかな。

今週もまた始まりましたね。頑張れば、三連休。
いいねー。

ゆうでした。

レンコン入りキムチチヂミ。

2014年03月15日 14時43分06秒 | ススム、おつまみレシピ
こんにちは。
カテゴリーに迷いつつ、ゆうです。

何でしょうね。。
昼間ですが、おつまみのカテゴリーに押し込んでおきました。

今回は韓国料理です。
チヂミ界の王様、キムチチヂミ。

韓国料理、いくつか作ってきましたが、チヂミが一番好きかもしれないです。
今まで作る時は市販の専用粉を使っていたのですが、小さなスーパーだと置いていない場合が多く、結構高い。。
在る食材でさっと出来ると良いですよね。

思いついたことがあり、今日試しに作ってみました。
もちっと感はもう少し欲しいところですが、かりっと感は全開。



嗚呼、麦酒。。


【材料】2人前(17cm位のもの2枚分)

ニラ 1/2束(約50g)

玉ねぎ 1/2個(90g)

キムチ 70g

豚小間肉 50g

レンコン(トッピング用) 5㎝くらい

天ぷら粉(コツの要らないヤツ) 100g

レンコン(生地用) 100g

鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ1/2

水 100cc

サラダ油 大さじ2

ごま油 大さじ2

◎タレ◎
醤油 大さじ1

酢 大さじ1/2

砂糖 小さじ1

コチュジャン 小さじ1/2

ごま油 少々

ごま 少々


【作り方】

1.ニラは約5㎝、玉ねぎは2~3mmの厚さに切る。豚小間肉は大きければ食べやすい大きさに切る。トッピング用の蓮根は皮を剥き薄くスライスし、酢水(分量外)に浸けておく。





2.タレの材料を混ぜる。砂糖とコチュジャンを最初に混ぜておくと混ざりやすい。ごまは指で潰しながら加える。

3.生地用のレンコンの皮を剥いてすりおろし、天ぷら粉、鶏がらスープ、水とよく混ぜる。



4.3にニラ、玉ねぎ、豚小間肉、キムチを加えて混ぜる。



5.フライパンを中火で温め、サラダ油大さじ1をひき、生地の半量を流して適度な厚さに広げる。その上に水気を切ったレンコンのスライスを乗せ、焼き色が付くまで火にかける。



6.5をひっくり返したらごま油大さじ1をフライパンの周りから全体にまわし入れる。
生地が動くようになったらフライパンを動かして生地全体に油を馴染ませ、フライ返しでぎゅうぎゅう押さえながら焼いていく。

7.焼き色が付いたらもう一度ひっくり返してカリッと仕上げる。

食べやすい大きさに切り、皿に盛りつけたら出来上がり。




ポイントは生地をぎゅうぎゅう押しながら焼くことです。真ん中もカリッと仕上がります。レンコンは色が変わりやすいので、すりおろしたらすぐ他の材料と混ぜて焼いた方が良いです。

もちもち感をもう少し出すには片栗粉も加えると良いかと思うのですが、これはこれでありです。作る量が調整しやすいレシピにしました。レンコンがなければじゃが芋でも。
シーフードやチーズを入れても良いかもです。お好みで自由自在。
よろしければお試しくださいませ。


ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックして頂くとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっと。そう、そう、ぽちーーーっと。うん、ありがと。って貰ったつもり。


ちょっとずつですが。
日差しにほんのり春のにおい。
スーパーの食材も冬から春へ移り変わってきていますね。
真鱈…、アンキモ…食べてないわ…。
と、冬の食材に後ろ髪引かれつつも、やっぱり春って嬉しいですねー。
まだ厚いコートは手放せないけれど、ちょっとわくわく。

皆様、良い週末を~

ゆうでした。

Re:フライパンでミートローフ、人参グラッセ。

2014年03月13日 21時48分17秒 | つくレポ♪
こんばんは。
今日はつくレポ!ゆうです。

今回はレシピブログでお世話になっているyoyoさんのレシピを2品作ってみました。



ハイ、どーん。

フライパンで作るミートローフ



別な料理で残っていたカットトマトでソースを作りました。

アルミホイルでくるくるっと包んで、フライパンで蒸し焼きにします。



外側のベーコンの旨みが効いています。簡単、しかも美味しい!
おもてなしにも良さそうです。なんか、デキる人になった気分になりました。ふふ。
安い材料なのに、豪華に見える。大事です!


そして付け合わせの人参グラッセ



人参グラッセ、好きなんですよね。自分でもよく作ります。
でも私のは塩と砂糖とマーガリンのシンプルレシピ。これもなかなか美味しいのですが。

yoyoさんのレシピは味付けにレモン汁、そして残りの皮も一緒に煮ていきます。



そろそろレモンの旬が終わってしまう!!と思って若干焦り気味に作りました(^_^;)間に合ってヨカッター。
人参嫌いな人でもこれは食べれるんじゃないでしょうか。甘味と酸味のバランスが良くてとても美味しかったです。人参グラッセにレモン、これからはこれを定番にしよう。。

yoyoさん、ごちそうさまでした!!

四季の食材を使った美味しいレシピと猫ちゃん達との生活をつづったyoyoさんのブログはこちら⇒森の食堂 ア・ラ・カルト

仕上がりは本格的なのに、身近な材料を使っていて作りやすいものばかり。お人柄が伝わってくるような楽しくてやさしい雰囲気のブログは、私の癒しです!どうぞお立ち寄りくださいませ~!


そして。

ワタクシ、レシピブログに参加中。



ぽちっとバナーをクリックするとポイントが入ってランキングに反映されます。
つくレポで何ですが…、ね。それはね、あれですから。ね、ね。

よろしくお願いしまーす!

明日頑張れば休みだ、わーい!

ゆうでした。

自家製オイルサーディン?とパスタ。

2014年03月12日 00時01分25秒 | 滋味あじ、おさかなレシピ
こんばんは、ゆうです。

今日はお魚メニュー。実はリベンジでもある。
以前、自家製ツナを作ってみたのですが、敢え無く失敗。いつかまた魚のオイル煮を作ってみたいと思っていたのでした。
今回は仕事帰りに寄ったスーパーで半額になっていたイワシ。
適当な大きさの鍋がないため、琺瑯の保存容器を使用して作りました。
ストウヴみたいな厚手の鍋であれば良かったのかもしれないのですが、琺瑯の保存容器に直火では駄目だったみたいです。どんなに弱火にしてもオイルが煮立ってしまい、パッサパサになってしまったんですよね(T_T)

その失敗を踏まえて、いざ。



イワシのオイル煮っていうことは、オイルサーディンってこと?


【作り方】

イワシ(今回はおろしてあるもの) 6尾

塩 適量

オリーブオイル 適量

にんにく 1片

ローリエ 1枚

粒コショウ 2~3粒

ローズマリー 1~2枝


【作り方】

1.イワシはしっぽを切り落とし、容器や鍋の大きさに合わせる。強めに塩をふり、1時間ほど置く。にんにくは縦に半分に切り、芯を取り除く。



2.琺瑯容器にオリーブオイルをひき、キッチンペーパーでしっかり水分を取ったイワシとオリーブオイルを交互に重ねていく。



3.2に1のにんにく、数か所に切れ目を入れたローリエ、粒コショウ、ローズマリーを加え、イワシがかぶるくらいオリーブオイルを注ぐ。

4.3の容器を鍋に入れ、オリーブオイルの高さまで鍋に水を注ぐ。中火にかけ、沸騰してきたら弱火にし、1時間ほど湯せんにかける。



そのまま冷まして出来上がり。




小骨は気にならなくなりますが、固めの骨やヒレがある場合は取り除いた方が良いです。それ以外には水分はしっかり取り除くことと、湯せんにかける時に琺瑯容器に水が入らないように気をつけることがポイントでしょうか。
塩に関してですが、私は陸の食材は陸の塩(岩塩)、海の食材は海の塩、と思って使っています。今回のようなシンプルな味付けのものは、なるべく美味しい塩を使った方が良いです。

これはそのままでも美味しいですし、サラダやピザの具にもおススメ。オイルはドレッシングや炒め物に使います(でも常にオイルに浸かっているようにしておいてください)。
私は定番のパスタを作ってみました。



イワシとつぼみ菜のペペロンチーニ。

【材料】 1人前

パスタ 100g

イワシのオイル煮 2尾分

つぼみ菜 1/2~1/3袋

にんにく 1片

鷹の爪 1本

オイル煮のオイル又はオリーブオイル 大さじ1

パスタ茹で汁 大さじ1

塩 適量

ドライパセリ(あれば) 適量


【作り方】

1.パスタは指定通りの塩分濃度で30秒ほど短めに茹でる。茹で上がりのタイミングに仕上がるように具材の準備をする。
つぼみ菜はよく洗い、食べやすい大きさに切ったら太い茎とそれ以外に分けておく。にんにくはスライスし、つまようじや箸の先などで芯を取り除く。鷹の爪は二つに折り、種を取り除く。

2.フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて弱火で炒める。にんにくがキツネ色になったら器によけておく。

3.2のフライパンでイワシに少し焼き色が付くまで中火で炒める。パスタの茹で上がり1分前になったらつぼみ菜の太い茎をパスタの鍋に、30秒前になったら太い茎以外の部分をフライパンに投入、パスタ茹で汁を加えて炒めていく。

4.パスタが茹で上がったらフライパンに加え、手早く炒め合わせる。味が足りなければ塩で調整する。

皿に盛りつけ、除けてあったにんにくと鷹の爪、ドライパセリをトッピングして出来上がり。

つぼみ菜の苦味が春っぽいパスタです。
美味しかった~(^^)


そして。
ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中です!



ぽちっとバナーをクリックして頂くとポイントが入り、ランキングに反映されます。よろしくお願いしますー!!


今朝、カーテンを開けると雪が降っていました。
3年前の震災の日も雪が降っていたのを思い出しました。

亡くした家族を思って辛い気持を抱えている方や仮設住宅で落ち着かない日々を過ごしている方など、復興とはほど遠い生活をしている方がまだまだ沢山いらっしゃるのが現状です。

改めて被害にあわれた方々へお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方々へのご冥福をお祈り申し上げます。


ゆうでした。