三度のメシ

日々作る“三度のメシ”、“三度のメシ”より好きなこと。

焼きナスのナムル。そして、試験の結果。

2015年10月31日 23時37分27秒 | カラダにもおいしい、やさいのおかず
こんばんは、ゆうです。

段々冬の気配が色濃くなってきました。
気がつけば明日から11月。

一年中出回っている野菜ではあるけれど、
すっかり冬になってしまう前に。



さっと出来る簡単レシピ。
焼き茄子、新提案です。
ビールのおつまみや、あと一品欲しい時などに!


【材料】2人分

茄子 3本

◎ごま油 小さじ2

◎煎り胡麻(粗めにすりつぶしておく) 小さじ1

◎にんにくすりおろし 小さじ1/3

◎塩 ひとつまみ(約小さじ1/5~1/4)

万能ねぎ 1本


【作り方】

1.◎をボウルで合わせておく。万能ねぎは小口切りにする。

2.茄子はヘタを切り落とし、魚焼きグリルなどで皮が黒くなるまで焼く。水にさらして粗熱が取れたら皮をむき、食べやすい大きさに縦に裂く。

3.1のボウルに2の茄子を加えてよく混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。

器に盛り付け、万能ねぎを散らせば出来上がり。


【コツ・補足】
茄子の大きさやお好みによって塩は加減してください。茄子の皮をむくときは火傷に気をつけてくださいね(^^)

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


そうそう。

8月に受験していたフードコーディネーター2級・2次試験の合否通知が昨日届きました。

薄々そうなるとは思っておりましたが、残念ながら不合格でした。。
自分で納得できる出来ではなかったので、当然といえば当然の結果。
もうちょっと、と言うか、かなり、勉強が必要と言うことですね。

来年は1次試験免除のため、2次試験のみです。
日々精進しつつ、また挑戦しようと思います!
決意、新たに。

ゆうでした。

南瓜と豆乳のポタージュスープ。からの、きんぴら。

2015年10月28日 11時30分43秒 | ほっこり、汁物・スープレシピ
こんにちは、ゆうです。

最近、次々と物が壊れれいく。

自転車の取り外し式のライトが点かなくなり。
台所の戸棚の戸が外れ(昨日修復済み)。
ガラス製の軽量カップが割れ。
取っ手の取れるフライパンが取っ手の取れないフライパンになり。
必然的にセットになっている鍋が取っ手のない鍋になり…。


以上、ここ1ヶ月くらいに起こった出来事です。
中でも困っているのがフライパンの取っ手。
これは深めのフライパン、浅めのフライパン、鍋、フタ、取り外し式の取っ手とフタのツマミがセットになったものでして。
ワンタッチで取っ手が取り外しできるものなのです。
以前から少し調子が悪かったのですが、とうとう深めのフライパンに付いたまま外れなくなってしまいました。

すごく、困っております。

取っ手だけって、売っているんでしょうかね。
買うにしても、一度取り外したい。
それとも、フライパンのそろそろ寿命のような気もしないでもなく。
まるっと買い換えようか。。
でも、鍋は元気だし…。悩みどころです。

物が壊れる時って、何故か続くような気がします。
しかも、お金がない時に。

きっとどこかにそんないたずらを担当している何者かがいて、
時期を狙ってこっそり仕掛けてきているのではないのか。

『trick or treat!』

もうすぐ、ハロウィンです。


そんなことで。



南瓜メニュー。
簡単ですよ。

ちなみに、取っ手のない鍋で作りました。

そして残った皮で。



こちらは取っ手が付いたままのフライパンで。
南瓜スイーツやスープを作ったときに余りがちな皮の、活用レシピです。

そのうち奇跡が起きて、取っ手が外れるのを願わずにはいられません。
お菓子あげるから、ね、ね。


南瓜のスープ【材料】2人分

南瓜 1/4個(ワタを外して300g~350g)

玉ねぎ 1/4個(約50g)

豆乳 300cc

水 100cc

白ワイン 大さじ1

コンソメ(顆粒) 小さじ1/2

オリーブオイル 大さじ1/2

塩 少々

<お好みで>黒胡椒(仕上げ) 少々


【作り方】

1.玉ねぎ、南瓜は皮をむき、火が通りやすいように5mm幅くらいにスライスする。



2.鍋を中火で温め、オリーブオイルをひき、玉ねぎ、南瓜の順に炒める。

3.全体に油が回ったら水、白ワインを入れ、南瓜が柔らかくなるまで時々混ぜながら火にかける。

4.火から下ろし、フードプロセッサーでペースト状にし、豆乳、コンソメ、塩を入れ、弱火にかける。

温まったら器に装い、お好みで黒胡椒をトッピングすれば出来上がり。


【補足・コツ】
塩は味付けというよりも、南瓜の甘みを際立たせるための隠し味程度です。豆乳を入れた後は煮立たせると分離しやすいので、火加減には気をつけましょう。


そして。

南瓜のきんぴら【材料】1人分

南瓜の皮 1/4個分

◎醤油 小さじ1/2

◎日本酒 小さじ1

◎みりん 小さじ1

ごま油 少々

煎り胡麻 ひとつまみ


【作り方】

1.南瓜の皮は千切りにする。◎を合わせておく。



2.フライパンを弱めの中火で温め、ごま油をひき、南瓜の皮を1~2分炒める。

3.◎を加えて炒め合わせ、全体に味が馴染んだら器に盛り付ける。煎り胡麻を散らしたら出来上がり。


【補足・コツ】
お弁当のおかずに丁度良い量かもしれません。調味料を入れた後は焦げやすいので、少し火を弱めたほうが良いかも。


よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


近年、ハロウィンの盛り上がりがすごいですね。
大人も子供も楽しめるような感じで。
ちなみに、私は仮装する予定はないです、残念ながら(したいのか)。

皆様、楽しいハロウィンをお過ごしくださいませ。
ゆうでした。


ポルトガルの万能調味料、マッサ。

2015年10月22日 21時09分08秒 | 発酵・漬けて・干してのひと仕事
こんばんは、ゆうです。

近年、塩麹や塩ヨーグルト、塩レモンなど、塩〇〇ブームなんて云われていますが、
次に来るとの呼び声高いのが、パプリカを塩漬けした調味料『マッサ』。

前々から気にはなっていました。

市販品も出ているようですが、調べてみると作り方は簡単。
材料も塩とパプリカのみ。至ってシンプル。

パプリカを大量に頂いたこともあり、作ってみました、満を持して。



パプリカの旨みが、ぎゅっと凝縮。
鮮やかな赤色をしています。

調べてみると、分量も作り方も様々。
分かりやすいように、パプリカの重量の比率で塩の分量を決めることにしました。

試しに15%と20%の塩分で作ってみたのですが。



これがね、、殆ど違いが分からない(^^;)

私の舌がおかしいのかと思って知人にも味見をしてもらいましたが、
やはり違いは分からないそうで。。
分量がなぜアバウトだったのか、分かった様な気がします…。
今回のレシピは一応15%にしておきます!

肉や魚介の下味や、料理の味付け、
柚子胡椒のように薬味として等、色々使える万能調味料です。

ちょっと時間はかかりますが、作る価値ありです。


【材料】

パプリカ お好みの量(量が少なくなるので2個以上で作るのがオススメ)

塩 下処理したパプリカの重量の15%


【作り方】

1.パプリカを半分に切り、ヘタと種、白い部分を取り除いて洗い、水気を良く切る。重さを量り、塩の分量を決める。

2.ジップ付の袋にパプリカ、塩を入れて馴染ませ、冷蔵庫で一週間上に重しをして寝かせる。



3.パプリカの水分をキッチンペーパーで一つ一つ拭き取り、ざるに並べて天日で二日間干す。



4.干したパプリカをフードプロセッサーにかけ、ペースト状にしたら出来上がり。


【補足・コツ】
塩に漬けると、パプリカからかなり水分が出ます。水分が漏れる場合があるため、更にビニール袋に入れて、2重にしておいたほうが良いです。出来上がったマッサは煮沸消毒した保存ビンにいれ、冷蔵庫で保存しておきましょう。

マッサを使ったレシピを今後アップしていく予定です。
よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中です。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


明日はやっと、金曜日。
皆様、良い週末をお過ごしください。

ゆうでした。

つくレポ♪トルコ料理、フムス。

2015年10月19日 21時23分50秒 | つくレポ♪
こんばんは、ゆうです。

今回は久々のつくレポです!

ふむ、ふむ。
トルコ料理なのですね。



フムス!
ひよこ豆のペーストです。

ずっと気になっていた料理の一つ。
とうとう作ってみました!

こちらは、いつもお世話になっているお料理ブロガー、はらペコミさんのレシピです。
ひよこ豆を一晩水に浸ける必要はありますが、作り方は超簡単♪
圧力鍋で5分程煮て、材料をフードプロセッサーにかけるだけ!
ひよこ豆の水煮を使うと更に簡単に出来そう。

材料の練り胡麻がなかったので、
煎り胡麻をすりつぶし、ごま油も少々加えて代用しました。
ペコミさんの味と同じになったかどうか分かりませんが、
ヘルシーなのにコクもあり、とても美味しかったです!
ご馳走様でした(^^)

おもてなしにぴったりな、素敵レシピ。
気になる方はこちらをどうぞ。

⇒『トルコ料理フムス(ひよこ豆のペースト)・トルコ旅行

他にも素敵レシピが盛り沢山。
お立ち寄りいただく、その前に。


ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


だんだん朝晩寒くなって、秋も終わりの気配。
皆様、風邪などひきませんように。

ゆうでした。

南瓜たっぷり、パンプキンマフィン。

2015年10月14日 09時52分55秒 | 癒しのあじ、スイーツレシピ
ご無沙汰しておりました、ゆうです。

先日、参加してきました!
松島ハーフマラソン。

密かに2時間10分を目標にしていたのですが…



この結果。残念ー!

一番大きかったのは練習不足。
やっぱり日頃の練習は大事ですね。
後半、足が動いてくれず、上り坂では歩いてしまいました…。
途中で雨が降ったのもキツかったです(嗚呼、言い訳)。

それでも沿道の声援に励まされ、ハイタッチをしつつ、
楽しんで走ることが出来ました。感謝!

次回はちゃんと調整して、目標達成を目指します!!


ということで(?)

疲れた体に甘いもの。



ハロウィンも近いことですし。

頂き物の南瓜で作りました。
たっぷり使って、しっとり、ずっしり。ほのかにシナモンが香ります。
たっぷり入れすぎ?冷めると若干生地が沈みます(^^;)
冷やしても美味しいですよ♪
秋満喫のマフィンです。


【材料】Mサイズのマフィン型5個分

南瓜 (ワタを除き)200g

無縁バター(常温に戻しておく) 50g

三温糖 50g

卵(常温に戻しておく) 1個

ラム酒 大さじ1/2

塩 少々

◎薄力粉 100g

◎ベーキングパウダー 小さじ1

◎シナモンパウダー 小さじ1/4

豆乳(常温に戻しておく) 50cc

クルミ(生) 20g


1.南瓜は皮をむいて適当な大きさに切り、柔らかくなるまでレンジにかけ、マッシャー、フォーク等でつぶして冷ましておく。









2.ボウルにバターを入れて泡立て器でクリーム状にし、三温糖、塩を加え、白っぽくなるまでよくすり混ぜる。



3.卵をよく溶きほぐし、2~3回に分けて加え、その都度良く混ぜ合わせる。



4.1の南瓜、ラム酒を加え、よく混ぜ合わせる。



5.◎の粉類の半量を4のボウルに振るいながら加え、ゴムべらで切るように混ぜ合わせる。粉っぽさがなくなりかけたところで豆乳半量を加え、馴染ませるように混ぜる。残りの粉類、豆乳も同様に混ぜ合わせる。



6.出来た生地を型に流し入れ、クルミをトッピングする。



180℃に温めたオーブンで25~30分焼いたら出来上がり。


【補足・コツ】
生地は混ぜすぎないように、さっくりと。
焼き時間は目安です。オーブン大きさ等によって異なると思いますので、様子を見ながら調整してください。

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとくちっく。いつも、ありがとうございます!


なかなか更新ペースが上がらない…。
いかん!

ブログもマラソンも、ペースが大事。
頑張ります!

ゆうでした。

手羽先とパプリカのカレー。

2015年10月07日 22時25分15秒 | コトコト、煮物、煮込みあれこれ。
こんばんは、ゆうです。

前回に引き続き、山元町産のパプリカを使ったレシピです。



今回は黄色。もちろん赤でもOKです。
焼いて甘みを引き出したパプリカをペースト状にし、
手羽先をコトコト煮込みました。

スパイシーな感じもありつつ、野菜の甘みも味わえます。
辛いものが苦手な方にもオススメです~!


【材料】2人前

手羽先 4本

パプリカ 1個(目安:ヘタや種を含めて約150g)

玉ねぎ 1個(目安:200g)

にんにく 1/2片(又は小さめ1個)

◎ヨーグルト 100g

◎カレー粉 大さじ1

☆ウスターソース 大さじ1

☆コンソメ(顆粒) 小さじ1/2

☆ローリエ 1枚

ガラムマサラ 適量

オリーブオイル 小さじ1

塩コショウ 少々


【作り方】

1.手羽先はフォークで何箇所か穴を開けて塩コショウで軽く下味をつけ、◎を混ぜ合わせた漬けダレに2~3時間漬込む。



2.パプリカはヘタと種を取り除いて縦8等分にし、真っ直ぐになるように成形する。玉ねぎとにんにくは、根元を切り落として皮をむく。玉ねぎは適当な大きさに切り、にんにくは芯を取り除いておく。



3.パプリカは魚焼きグリルに皮を上にして並べ、黒くなるまで強火で焼いて皮をむく。



4.パプリカと玉ねぎ、にんにくをフードプロセッサーにかけてペースト状にする。





5.深めのフライパンを中火で温めてオリーブオイルをひき、漬けダレを軽く取り除いた手羽先を皮目から焼き色がつくまで両面焼く。

6.5に漬けダレと4のペースト、☆を加え、時々混ぜながら30分ほど煮込む。

7.最後にガラムマサラをお好みの量加え、塩コショウで味を調整する。ローリエを取り除いたら出来上がり。




【補足・コツ】
ローリエに切れ目を入れておくと良く香りが出ます。手羽先はコラーゲンたっぷりで美味しいですが、食べやすさ重視の場合は鶏もも肉で作ったほうが良いかもしれません。

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


週の真ん中、水曜日。
あともうひと踏ん張り。頑張りましょう(、自分)。

ゆうでした。

マコモダケの青椒肉絲風炒め

2015年10月04日 21時45分24秒 | カラダにもおいしい、やさいのおかず
こんばんは、ゆうです。

今回は前回のレシピでも使った山元町産マコモダケと、
パプリカ農家さんからお土産にいただいたパプリカを使って。



マコモダケは中華料理でよく使われるそうです。
火を通しすぎると食感がなくなってしまうので、
短時間の加熱で仕上げる中華の炒め物には、ぴったりの食材ですね。

そしてパプリカ。
こんなに頂いてしまいました。



緑のものは、色付く前のパプリカです。
柔らかく、普通のピーマンより肉厚。

特別仕様のカラフルな青椒肉絲です。


【材料】2人分

マコモダケ 1本(約130g)

青パプリカ(又はピーマン) 1個(約60g)

パプリカ 赤・黄各1/4個(各約40g)

豚バラブロック 80g
(下味:おろし生姜 小さじ1/2、片栗粉 小さじ1、紹興酒又は日本酒 小さじ1、ごま油 小さじ1/2、塩コショウ 少々)

◎オイスターソース 大さじ1/2

◎醤油 小さじ1

◎紹興酒又は日本酒 大さじ1

◎鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1/2

ごま油 小さじ1

サラダ油 大さじ1/2


【作り方】

1.マコモダケは皮をむいて、パプリカはヘタと種を取り除き、それぞれ2~3mm幅の細切りにする。

2.豚バラ肉は細めのスティック状に切り、下味を揉み込んでおく。◎の調味料を合わせておく。



3.フライパンを中火で温め、サラダ油を引く。2の豚ばら肉を加え、ほぐしながら炒める。

4.肉の色が変わってきたらマコモダケ、パプリカの順に炒め合わせる。

5.全体に油が回ったら◎を加えて炒め合わせ、とろみがついてきたら火を止めてごま油をまわし入れる。

ひと混ぜして器に盛り付けたら出来上がり。


【補足・コツ】
マコモダケとパプリカは食感を残すように手早く仕上げましょう。


よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


今週も始まりましたね。
皆様、楽しい1週間を。

ゆうでした。

マコモダケのハニーマスタードサラダ。

2015年10月01日 19時00分00秒 | あるとうれしい、ちいさなおかずレシピ
こんばんは、ゆうです。

先週の土曜日、宮城県の東南端の太平洋沿岸に位置する町、山元町に行ってきました。
イチゴ生産とホッキ貝漁が盛んな山元町は、東日本大震災の津波により壊滅的な被害を受けた地域です。

なかなか今までボランティア活動に参加できなかった私ですが、
今回知人の伝で、微力ながらパプリカ農家さんとマコモダケ農家さんの手伝いと、
マコモダケの試食会に参加してきました(^^)/

マコモダケ、あまり馴染みのない食材かもしれません。
お手伝いさせていただいた農家さんも去年からの生産で、
これから山元町の特産品として力を入れていきたいそうです。



イネ科の植物で、肥大した茎の根元部分を食べます。
名前の響きからキノコを連想しますが、漢字で書くと真菰筍。
茎は竹に似ています。
キノコではないのだけれども、黒穂菌という菌がないと茎が肥大しないという不思議な食材です。
ほんのり甘みがあり、火を通したものは長芋のような食感。
クセがなくて色々な料理に使えそうです!

折角なので、採りたてのマコモダケを購入。
作ってみたのがこちらです。



私の定番サラダ。
素敵なアレンジが出来なくて、すみません(^_^;)

マコモダケ、生でも食べれるのです。
食感はカブのような感じ。

火を使わずにさっと出来るので、オススメです!


【材料】1~2人分

マコモダケ 1本(小ぶりなもの。目安:約80g)

◎粒マスタード 小さじ1/2

◎ハチミツ 小さじ1/2

◎レモン汁 小さじ1

◎オリーブオイル 小さじ1

塩 ひとつまみ


【作り方】

1.マコモダケは皮をむいて薄くスライスし、塩を振って10分程放置しておく。



2.マコモダケの水気を軽く絞り、◎で和える。

皿に盛り付けたら出来上がり。


【補足・コツ】
2工程のレシピなので、あまりコツもないのですが…、マコモダケの大きさによって、味の調整が必要だと思います。味見をしながら加減してみてください。

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


そうそう。

マコモダケの試食会メニューがこちらです。



炊き込みごはんに天ぷら、煮物、甘酢あん炒め、きんぴら、サラダなど。
どれも美味しかったのですが、特にお気に入りが天ぷらときんぴらです。
油と相性が良いです。
クセがないので、コンポートなど、スイーツにしても美味しいのだとか。

近い将来、山元町のマコモダケが市場に並ぶと良いなぁ…。
いや、きっとそうなるでしょう!

山元町の繁栄を願って。
今回はこの辺で。

ゆうでした。