三度のメシ

日々作る“三度のメシ”、“三度のメシ”より好きなこと。

れんこんのミートグラタン。

2015年12月06日 20時37分14秒 | ススム、おつまみレシピ
こんばんはゆうです。
ご訪問いただき、ありがとうございます!

今、まさに旬ですね。
こちらに参加しております。

今年も旬がやってきた!茨城県産“惚れんこん”で作る簡単メニュー大募集!

【茨城県産“惚れんこん”で作る簡単メニュー大募集!】

今回は、寒くなると食べたくなるオーブン料理です。
出来立てあつあつ、温度も美味しい。



マカロニと思いきや。

れんこんのミートグラタン。

れんこんのミートグラタン。

by ゆう

調理時間:40分
Comment

トマトジュースとウスターソースで簡単・お手軽ミートソース♪しゃきしゃきれんこんと、とろーりチーズが相性ばっちりです!

このレシピを詳しく見る


歯ごたえが楽しい、れんこんなのです。
みんなでシェアして食べるのも良いですね。

ワインのおつまみに、オススメ。
おもてなしに如何でしょうか。

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングにも参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


ふと、一年前の今日のブログを見てみると、
雪が降っていたようです(その記事はこちら⇒『風呂吹き大根。そのおまけ。』)。

まだ今のところ雪は見ていないですが、日に日に寒さが厳しくなってきました。
温かい布団の中に、天国を感じる今日この頃です。

皆様、素敵な一週間を。
ゆうでした。

れんこんのトルティージャ。

2015年12月03日 20時12分27秒 | ススム、おつまみレシピ
こんばんは、ゆうです。

最近、ブログ更新の傍ら(と言っても滞っておりましたが…(^^;)
こちらの企画に参加しておりました。

今年も旬がやってきた!茨城県産“惚れんこん”で作る簡単メニュー大募集!

【茨城県産“惚れんこん”で作る簡単メニュー大募集!】

れんこん好きの私。
この企画を知ったとき、すぐさま応募しました。
そして、見事当選♪

一人暮らしの我が家に届いたのは、



どどーーん。ひと箱。
一気にれんこん長者。ありがたや。

友達にお裾分けしつつ、美味しく頂いております!

第一弾のレシピはこちらです。

れんこんのトルティージャ。

れんこんのトルティージャ。

by ゆう

調理時間:20分
Comment

れんこんの歯ごたえと甘みが存分に楽しめます!お酒のつまみやご飯のおかずに。大人も子供も大好きな味です♪

このレシピを詳しく見る


ガーリックが効いています。
おもてなしにも、オススメ。

よろしければ、お試しを。


そして。

ワタクシ、レシピブログのランキングにも参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


気が付けば、もう12月。
師も走る、師走。
そこかしこにそわそわした雰囲気が、ちらり。

嗚呼、そろそろ年賀状の準備をしなくては…。
って、、結局はのんびりな、ゆうでした。

トマトやっこ。

2015年08月07日 23時36分32秒 | ススム、おつまみレシピ
こんばんは、ゆうです。

仙台でもここ何日か猛暑日が続き、記録的な暑さだそうで。
8月もまだ前半だというのに、「早く秋になりますように!」と願う今日この頃です。

気が付けば、前回の更新から少し間が空いてしまいました。
最近、仕事で研修があったり、今週末に控えたフードコーディネーター2級の勉強があったりと、
歳のせいなのか物覚えも悪く、頭の中が忙しくて訳が分からなくなっております(と、さりげなく言い訳!)。

嗚呼!豆腐のように柔らかい頭が欲しい!


ということで。



じゃん!

どんな前フリか。すまぬ。

こんなに暑くて忙しい時は、火を使わない、簡単なものが良いですね。

大葉の香りがさわやか。ちょっと中華風な感じも。
とりあえず、の一品におススメです。


【材料】1人前

中玉トマト 1個

豆腐 150g(3個パックのもの1個分)

大葉 2枚

◎醤油 小さじ1

◎酢 小さじ1/2

◎砂糖 小さじ1/2

◎ごま油 小さじ1/2


【作り方】

1.トマトは1cm角に切る。大葉は茎を取り除き、適当な大きさに手でちぎる。

2.◎の材料を合わせ、1のトマトと大葉を和えて冷蔵庫で冷やしておく。

3.豆腐は水気を切り、器に移す。2を上からかけたら出来上がり。


コツ・手間の要らない、簡単レシピです。
よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


明日は楽しい土曜日です。
そんなに暑くもなく、だいぶ過ごしやすくなるようですね。

皆様、体調に気を付けて、良い休日をお過ごしください。
ゆうでした。



米茄子のミートソースグラタン。

2015年07月28日 22時08分51秒 | ススム、おつまみレシピ
こんばんは、ゆうです。

今回は前回に引き続き、米茄子レシピ。
ビジュアルもほぼ一緒。



前回ご紹介した『米茄子のネギ味噌チーズ焼き』の残り半分の米茄子を活用しております。

ミートソースはちょっとひと手間、火を使います。

ですが、材料は意外にシンプル。
そして、ネギ味噌チーズ焼きと同様、皮まで丸ごと食べられるのも嬉しいところです。

【材料】

米茄子 1/2個

合びき肉 30g

玉ねぎ 1/6個(目安:30g)

中玉トマト 1個(目安:45g)

とろけるチーズ 15~20g

◎ウスターソース 大さじ1

◎コンソメ 少々

塩コショウ 少々

オリーブオイル 大さじ2


【作り方】

1.玉ねぎはみじん切り、中玉トマトは約1cm角に切る。米茄子はヘタを切り落とし、浅く皮の内側5mm位の所をぐるり切り込みを入れ、さらに格子に切り込みを入れる。



2.フライパンを温め油をひき、米茄子を切り口を下にして弱めの中火で皮全体にオイルをかけながら焼く。焼き色が付いたらひっくり返し、2~3分焼く。

3.フライパンの余計な脂を取り除き、玉ねぎを中火で炒める。透明になってきたら合びき肉を加え、水分がなくなるまでしっかり炒める。

4.3に中玉トマト、◎を加え、水分がなくなるまで煮詰め、塩コショウで味を調える。

5.2の米茄子に4のミートソース、とろけるチーズを乗せ、220℃のオーブンで10分ほど、焼き色が付くまで焼いたら出来上がり。




【補足・コツ】
やはり前回と同様、茄子をひっくり返すのは1回だけにしましょう。油がはねます。倍量で作ってもオイルの量はそのままで大丈夫かと思います。
オーブンの焼き時間は目安です。様子を見ながら焼いてくださいね!
茄子からも水分が出ますので、ミートソースはしっかり目に水分を飛ばした方が良いと思います。仕上げに彩りとして、ドライパセリなどを散らすのもアリです。

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


そうそう。

先日、フードコーディネーター2級・1次試験の合格をご報告させて頂きましたが、
1週間違いで受験していました色彩検定3級も、無事合格通知をいただきました!
日程が近すぎてドキドキしましたが、ほっと一安心。
来月の2次試験に向けて、心おきなく集中できそうです!

ではでは、今回はこの辺で。
ゆうでした。

簡単・時短、おつまみレシピ!チーズせんべい。

2015年05月24日 19時04分39秒 | ススム、おつまみレシピ
こんばんは、ゆうです。

実はワタクシ…

スライスチーズの料理レシピ
スライスチーズの料理レシピ


「明治北海道十勝贅沢スライスチーズ」を使ったうまみ濃厚レシピ♪
モニター企画、参加中です~!



CMで観て気になっていたスライスチーズ、チェダーブレンドとパルメザンブレンドの2種、頂きました!
のせて焼く、焼かずにはさむ、そのままおつまみでも!の3weyタイプなのだとか。

今回はひと手間プラス、切ってチン!の超簡単おつまみレシピですよー。



濃厚なチーズの旨みと塩気でお酒がすすみます!

【材料】1人前

十勝贅沢スライスかおり濃厚パルメザンブレンド 1枚

《お好みで》
ブラックペッパー、ナツメグ等 少々

【作り方】

1.チーズを4等分にし、オーブンシートを敷いた電子レンジの天板に隙間を開けて並べ、お好みでスパイスを振る。

2.600Wで1分30秒~2分ほど、きつね色になるまでレンジにかける。

冷めて、ぱりっとしたら出来上がり。

【補足・コツ】
これをレシピと言って、良いのでしょうか。うふふ。
パルメザンブレンドで作りましたが、チェダーブレンドでも勿論美味しいですよ!

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


夏日が続く、今日この頃。
皆様、熱中症などにお気を付け下さいませ!

ゆうでした。

新玉ねぎのピクルス。

2015年05月06日 19時50分38秒 | ススム、おつまみレシピ
こんばんは、ゆうです。

昨日に引き続き、簡単おつまみ。

みんなの“簡単おつまみ”を大募集!
みんなの“簡単おつまみ”を大募集!


今回は常備菜的な感じです。

今が旬の新玉ねぎを使いました。



味付けは、割と甘めだと思います。甘酢漬けに近いような。

そのまま食べるも良し(ビール、ぐびり)。

タルタルソースにしたり、
ポテトサラダやコールスロー、サンドイッチ等のアクセントにも使えます。

ちなみに私の好きな市販のピクルスはこちら。


『サンヨーオリジナル スイートピクルス』

あると、安心。これ、大好き。

このピクルスを目指して何度か自作してみたのですが、上手くいかず。
でも、今回は何となく近づいたような…。


今年の夏は、このピクルス液で色々な野菜を試してみよう。


と、小さく誓ったところで。

レシピ、こちらになります。


【材料】4~5人分

新玉ねぎ 1個

◎水 大さじ2

◎米酢(穀物酢でも可) 大さじ3

◎三温糖(他の砂糖で代用可) 大さじ2

◎日本酒 大さじ1

◎塩 小さじ1

◎粒コショウ 10粒

◎ローリエ 1枚


【作り方】

1.新玉ねぎの皮を剥き、上下を切り落として16等分のくし切りにし、保存容器に入れておく。

2.◎を小鍋でひと煮立ちさせ、熱いうちに1に注ぎフタをする。

3.粗熱が取れたら冷蔵庫へ。一晩置いたら出来上がり。


【補足・ポイント】
新玉ねぎがない場合は、辛味が少ない紫玉ねぎで代用を。仕上がりがピンクになるのも良い感じです。
根の部分はなるべく薄く切り落としましょう。くし切りにした時ばらばらになりにくいです。
冷蔵庫で1週間ほど保存できると思います。保存容器は予め煮沸消毒し、余熱で自然乾燥をさせておきましょう。

そうそう。
保存容器は290mlサイズのWECKのキャニスターを使ったのですが。。



…ちょっと小さかったようです。
フタをしたら、ピクルス液が溢れました。あーぁ。
私みたいにならないように、気を付けてくださいね…(^_^;)


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


とうとう連休最終日。
いつもよりゆっくり出来たかな。

充電、完了。

明日からまた仕事頑張ります。
ゆうでした。

時短!簡単!胡瓜の和風ナムル。

2015年05月04日 22時10分04秒 | ススム、おつまみレシピ
こんばんは、ゆうです。

今回は、思い立ったらすぐ出来る、簡単おつまみレシピのご紹介です。

みんなの“簡単おつまみ”を大募集!
みんなの“簡単おつまみ”を大募集!




風味たっぷり。和風の味付け。
にんにくを使わないので、においが気になりません。

暑い日が続く今日この頃、
とりあえずの一品やご飯のおかず、箸休めにぴったりです。


【材料】1~2人分

胡瓜 1本

◎白だし 大さじ1

◎すりおろし生姜 小さじ1/2

◎ごま油 小さじ1/2

いりごま ひとつまみ~ふたつまみ


【作り方】

1.胡瓜を洗って両端を切り落とし、袋に入れて麺棒でたたく。

2.胡瓜を適当な大きさに割ったら◎を加えて味を馴染ませる。

3.器に盛り付け、いりごまを指先でつぶしながら振れば出来上がり。

【ポイント・補足】
胡瓜を洗ったら、水気をキッチンペーパーでしっかり取りましょう。
そして、たたきすぎに注意です。叩いて割ると云うよりも、ある程度叩いたら手で割るくらいがちょうど良いかもしれません。

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


まだまだ続く、GW。

皆様、良い休日をお過ごしください。
ゆうでした。

新じゃがの塩辛クリーム炒め。

2015年04月24日 20時51分23秒 | ススム、おつまみレシピ
こんばんは、ゆうです。

続いてすみません、新じゃがレシピ。
前回の残りでもう一品。



じゃが芋にイカの塩辛とバターの組み合わせ。
あれを最初にやった人、誰なのでしょうねぇ。
考えた人、エラい!

イカの塩辛でクリームパスタ。
その発想、素晴らしすぎる!

それを足して2で割ったのが今回のレシピ。
味つけは塩辛におんぶにだっこ。
間違いのない美味しさです!

【材料】2~3人前

新じゃが 1/2袋(目安:250g)

イカの塩辛 30g

しめじ 1/2株(目安:80g)

にんにく 1片

生クリーム 大さじ4

万能ねぎ 1~2本

オリーブオイル 大さじ1/2

塩コショウ 少々


【作り方】

1.新じゃがはよく洗い、食べやすい大きさに切る。耐熱の器に入れて少量の水を振り、ふんわりラップをかけて600Wで3~4分、すっと串が通るまでレンジにかける。しめじは石づきを切り落としてほぐし、にんにくは芯を取り除いてみじん切り、万能ねぎは小口切りにする。

2.フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れ、弱火にかける。香りが出てきたら中火にし、しめじ、新じゃがの順に炒め、塩コショウで軽く下味を付ける。

3.全体に油がまわり、しめじがしんなりしたら生クリームを加え、1~2分煮詰める。最後にイカの塩辛を加え、さっと火を通す。

器に盛り付け、万能ねぎを散らしたら出来上がり。


レンジの時間は目安です。様子を見ながら行ってください。植物性のクリームを使う場合は分離しやすいので、あまり煮立てないようにした方が良いです。

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


ずっとお天気で、気持ち良い1週間でしたねー。
皆様、素敵な週末をお過ごしくださいませ!

ゆうでした。

新じゃがのピザ風ブルーチーズ焼き。

2015年04月22日 23時10分01秒 | ススム、おつまみレシピ
こんばんは、ゆうです。

今日の仙台は、仕事しているのがもったいないほどの晴天。
そろそろビールが美味しい季節でしょうか。

青い空、青いチーズ!(←無理矢理か)
週のど真ん中ですが、おつまみにぴったりなレシピをご紹介。



以前ご紹介したブルーチーズマフィンの時もそうでしたが、
ダナブルーと云うブルーチーズを使用しました。

クセはそんなにないのですが、青カビチーズらしいピリッとした塩気のチーズです。
リーズナブルで(400円/100gくらい)、料理に気軽に使えちゃいます。

新じゃがとチーズとオリーブオイル。
じゃがいもとチーズの相性の良さを、シンプルに楽しめるレシピです!


【材料】2~3人分

新じゃが 2個(目安:220g)

ブルーチーズ 15g

とろけるチーズ 30g

オリーブオイル 適量

◎フタ付きのフライパンを使います◎


【材料】

1.新じゃがをよく洗い、1mmくらいに薄くスライスする(スライサーを使うと楽です)。

2.フライパンを中火で温めオリーブオイルを小さじ1程ひき、新じゃがを直径20cmくらいに敷き詰め、フライ返しでぎゅうぎゅう全体を押しながら端がキツネ色になるまで焼く。



3.2をフライ返しでひっくり返して弱火にし、オリーブオイルをフライパンの縁から流し入れ、ブルーチーズととろけるチーズを全体にちらす。フタをしてチーズが溶けるまで焼く。

4.フタを開け、火を強めてカリッとさせたら、滑らせるようにして皿に移す。

ピザのようにカットすれば出来上がり。


新じゃがは水にさらしません。デンプンがつなぎの役割をしてくれます。

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


週末までもう一息。
頑張りましょー。

ゆうでした。

簡単!アボカドソースのピザ。

2015年04月18日 13時46分29秒 | ススム、おつまみレシピ
こんにちは、ゆうです。

今回は潰して混ぜるだけの簡単ソース。
お酒のお供にぴったりな、アツアツピザをご紹介。



淡いグリーンが、春っぽくて、きれい。
手造りトマトソースはちょっと手間。そんな時に。

おもてなしにもぴったりです。

【材料】

ピザクラフト 1枚(直径20cmのもの)

エビ 5尾

コーン(缶詰) 大さじ2

プチトマト 3~4個(目安:150g)

玉ねぎ 1/8個(目安:15g)

アボカド(約150gのもの) 1/2個

レモン汁 小さじ1/2

◎マヨネーズ 大さじ1

◎マスタード 小さじ1/2

◎砂糖 小さじ1/4

塩コショウ 適量

とろけるチーズ 40g

粉チーズ 適量

オリーブオイル 適量(大さじ1くらい)


【作り方】

1.エビは殻が付いたまま背ワタを取り、1~2分ほど塩茹でしてザルに上げて冷ます。冷めたら殻を剥き、半分にスライスする。



2.プチトマトはヘタを取って良く洗い、3mm程の厚さに、玉ねぎは繊維に沿って薄くスライスする。コーンは水気をよく切っておく。

3.ボウルに皮と種を取ったアボカド、レモン汁を入れ、フォークでペースト状になるまで潰す。



◎を加えてよく混ぜ合わせ、塩コショウで味を調整する。



4.ピザクラフトの表面にオリーブオイル、3のソースを塗り、具材を乗せ、とろけるチーズと粉チーズを全体に散らす。

トースター、又はオーブンなどで軽く焼き色が付くまで焼いたら出来上がり。


具材はど真ん中を避けて乗せると、切り分けやすくて良いです。



ピザクラフトにオリーブオイルを塗っておくと水分がしみ込まず、べちゃっとなりません。

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


天気の良い土曜日。
洗濯物が強風にはためいています。

皆様、良い休日をお過ごしください。
ゆうでした。