今日は歌声喫茶@ひばりカフェさん
今日で30回目
早いもので始めてからもう2年半経ちました
江戸時代の作者不詳のわらべ歌などから
明治時代の唱歌、大正時代の童謡
終戦前後の曲から学生紛争時代のフォーク
元祖歌声喫茶で歌われたロシア民謡を始め
日本に入ってきた様々な国の民謡の和訳曲
時代ごとに流行った歌謡曲
などなど
扱った曲を通して日本のポピュラー音楽の歴史
(主に昭和までくらいですが)
が観えて来るような
そして四季ごとに分けた歌詞カードのファイルは
全部合わせると持てないくらいに重たくなりました
そしてまだこの先も少しづつ増えると思います
この歌声喫茶の活動は
ギターを豊かに弾くために音楽を幅広く捉えるという
私に与えられた勉強なのだと思います
まさに私にとってのギターの栄養
今月は正月の歌
雪にまつわる歌
そして春を待つ歌などをやりました
生憎の小雨でしたが
心が温まる時間を過ごさせていただきました
来月は8日(火)の開催