時のうねりのはざまにて

歴史小説もどきを書いてみます。作品と解説の二部構成で行こうと思います。

延慶本について その5

2006-11-18 09:08:30 | 日記・軍記物
(6)上総介広常(?)についての記載

通説では、上総介広常を暗殺した後鎌倉軍が木曽攻めに出発したとされています。

けれども、上総介暗殺の時期について示す決定的なものはありません。
おそらく寿永二年(1182年)12月に暗殺されたのではないのかと言われています。

また、鎌倉本軍の都への進軍の時期についても12月頃なのではないかと言われています。(これに関しても時期を示す決定的な史料は無いようです)
また、義仲を討つ本軍が出発する前に、その前の11月頃大軍がいったん鎌倉を発向して「兵糧不足」の為引き返したり(11月頃)、義経が「年貢を送り届けるために」先遣隊として畿内に向かったりとしています。

つまり、上総介広常暗殺の時期と鎌倉軍の上洛との因果関係というものは
未だに闇の中といった部分があるように思われます。

「吾妻鏡」の寿永二年(1183年)丸ごと欠落というものがその謎に益々拍車をかけています。

さて、その「上総介」の謎をさらに深める記事が「延慶本」にありました。

寿永二年(1183年)12月10日
上洛軍の勢ぞろえがありました。

平山武者所季重は頼朝に面会したあと上総介に会います。
上総介は糟毛という馬を引いていました。
その糟毛は平山が前々から欲しいと思っていた馬でした。
平山は、糟毛を自分にくださいと上総介にお願いします。
本当は手放したくない馬ですが上総介は「命をかけて戦場にいくのだから」
ということで平山に与えます。
そのことを平山は深く恩に感じた。

「延慶本」では上総介が生きている間に
義仲征伐の本軍の出兵が公然となされ
しかも、出兵する武者に馬を与えています。

非常に興味深い記事です。

ただし、この「上総介」が広常なのか
はては、軍記物の常としてある「フィクション部分」なのか
または、別の時期のエピソードがここに紛れ込んだのか
本当にあった話なのか

いろいろな可能性があるので実に気になるエピソードです。

上総介広常
現在の千葉県の南部分の多くを支配していた豪族。
頼朝が石橋山で負けて房総に上陸した際に大軍を率いて参向。
彼の動向が頼朝を大きく助けたが、
なにかしらの理由で頼朝の内意をうけた梶原景時に暗殺されたしい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿