こちら黒金町の4階です。

静岡県労福協を身近に感じていただくために事務局員が交代で情報の発信しています。

段菊

2011-10-17 | Weblog

皆さんは「誕生石」「誕生色」「誕生花」などがあることをご存知ですか。

そして自分のこれらが何であるかを知っていますか。そんなの興味ないという方もちょっといいですか。

 

私の誕生石は「オパール」、誕生色は「ローズグレイ」、そして「誕生花」は段菊です。

 

だから何だですよね。書こうと思ったことは、「段菊」についてです。この花は多年草で、毎年今頃になると下から段々に咲いてきます。

私の仕事も一番下の段の会員の皆さんが咲いて盛り立てて下さるから、その上の段の地区の会長・幹事さん、また県会長・事務局へと花を咲かせていくことができるのです。

その事はいつも感謝をしています。

 

そしてこの一番上で「県退福協」・「ろうきんグリーン友の会」・「ライフサポートセンター友の会」という花が毎年大きく、いつまでも咲きつづけること、それが会員の皆さんへの恩返しだといつも思っています。

 

 この花の「花言葉」忘れえぬ思いを胸に・・ (N)

 

 

おまけの写真、花の名はしれず???。知っている方は、教えてください。

▼草むらの中に咲いていました。(Ghu)

 

 

▼コスモスもまだまだ元気です。

 

 


国内初「日本盲導犬総合センター」をご存知でしょうか?

2011-10-14 | Weblog

富士宮市には、「日本盲導犬総合センター」があります。


日本盲導犬協会が、慢性的な盲導犬不足を解消し、待機者「0」を目指すために創設しました。
盲導犬の出産から引退後までの一生をトータルにケアすることにより、安定的な盲導犬の育成頭数を確保することができる訓練センターです。一般の方でも、水曜日と年末年始を除く毎日見学可で、盲導犬デモンストレーションやPR犬とのふれあいも体験することが出来ます。


私も創設まもなく体験に参加させて頂き、アイマスクをして色々な場所を歩いてみたり、デモンストレーションを見学して、盲導犬の必要性を強く感じました。
また、当施設は、盲導犬や視覚障害について理解を深める場としてだけでなく、日本が誇る富士山の西麓に広がる朝霧高原の自然を満喫できる癒しの空間として “盲導犬の里 富士ハーネス”という愛称でも親しまれています。皆さんも是非、足を運んでみて下さい!


センターでは、パピーウォーカーなどのボランティアの募集も行っています。詳しくは下記ホームページをご確認下さい。

http://www.fuji-harness.net/
〒418-0102 静岡県富士宮市人穴381
TEL 0544-29-1010 FAX: 0544-54-3030

富士宮地区労福協は、平成22年より当施設の法人賛助会員として加入しております。
今年で「富士ハーネス開設5周年」を迎えることになり、記念式典に富士宮地区労福協としても、事務局長と事務局次長が出席させて頂くことになっております。(by.sano)

おまけの写真は、乗鞍高原の大滝。

アップで撮ってみると、全体に青みが帯びた墨絵のようです。(Chu)

▼冬はスキー場になる場所は、ススキガハラ。

三人の視線の先は・・・。


遊びにおいでよ---浜松労福協まつり

2011-10-13 | Weblog

JJです。 

バイク関連の記事は、諸般の事情があり封印しましたのであしからず。封印が解除されましたら、また掲載していきたいとおもいます。 

 

さて、標題の件ですが、浜松市労福協の恒例行事である「労福協まつり」が1016()浜名湖ガーデンパークにて開催されます(入場無料)、当イベントは市内の企業や、労働組合の方々から多くのご協力をいただき、毎年盛大に開催させていただいています。 

 昨年は、1日の入場者が17,000名と多くの方に来場いただき好評をいただきました。イベント内容も魅力いっぱい。仮面ライダーショーから大道芸、ミニSL、親子工作広場とまだまだいっぱいの企画を準備しています。 

 

このお祭りの一番の「売り」は園内に所狭しと並んでいる「露店」です。およそ70の露店が参加し、フランクトや焼きそば、エジプトフード、いろいろな食材に遭遇することができます。また、ファンシーグッズや洋服・革製品の販売から、ひょっとして掘り出しものに遭遇できるかもしれませんよ-----?

 

 

おまけの写真は、乗鞍高原の三本滝の1本。駐車場から

10分も歩くと、1か所で滝が3本、見ることができます。

▼その内の1本。3連休の中日、多くの人が滝をバックに

写真を撮っていました。(Chu)

 

 

 

 

▼もう1本の滝。水量が比較的多く、滝壺から上がるしぶきで、あたりは霧雨のようです。

 

 


「誰かに守られている気がしたら、それは座敷わらしかもしれません。」

2011-10-12 | Weblog

 先日、はまホールで公演された、劇団四季ミュージカル『ユタと不思議な仲間たち』を観に行ってきました。(地区労福協でチケットの斡旋をしました。)

 

 いじめに苦しむ少年ユタと、天災により生きたくても生きることが叶わなかった座敷わらしとの、心の交流を描いたミュージカルです。

 

 久しぶりに観た生の舞台は、やはり感動しました。歌のなかで出てくるフレーズ「みんなはひとりのために、ひとりはみんなのために・・・」。日常の忙しさで忘れがちになってしまう、大切なことを教えてくれるミュージカルでした。 

  

 日曜日で親子連れの観客も多く、後ろの席の男の子のほほえましい感想が聞こえてきて・・・「悪戯やりすぎ!」「座敷わらしがあんな所から出てきた!」「飛んだ!すげーやったな!」。子供の真っ白い心で観ると、舞台も素直に感じることができて、ちょっと羨ましかったです。

 

 

 カーテンコールの後はロビーで役者さん方が待っていて下さり、間近で感動を伝え握手する事もできました。

 

 美しい東北が舞台で、東北弁がよくわからないところもあったけど、楽しい時間を過ごせました。また、機会を見つけて観に行きたいです。(TOMO)

おまけの写真は、昨日の続き。例年なら赤や黄色の素晴らしい紅葉が

全面展開されている頃ですが、急激に冷えたことと台風15号で全滅。

▼シルエットは、紅葉している木?とイメージしてください?

非常に残念ですが、これも自然のなせる業。「来年も来い」ということでしょうか?

(Chu)

バックミラーに映っているのは、乗鞍岳。向こうに見えるのは、穂高連峰。

一番左には槍ヶ岳が見えます。(この写真では小さくてわかりませんが・・・)

 


それぞれが5周年

2011-10-11 | Weblog

秋が日増しに深まり、肌に感ずる、目に映る景色も彩りを添えてきた今日この頃ですね。 さて表題ですが、一つ目の5周年は「LSCしずおか」です。

「LSCしずおか」は2006年9月25日に設立総会を開催し、翌月の10月1日から「活動」を開始しました。 言うまでも無くゼロからのスタートは様々の議論を巻き起こし、常に眼前の課題と向き合いながらの日々は大変なご苦労をスタッフの皆さんにはおかけしました。 LSCが今日あるのはこのスタッフの皆さんをはじめ関係者各位の「強い思い」に支えられてきたことも大きな要因の一つではないでしょうか。

「LSCしずおか」の活動は① くらし何でも相談 ② 生きがい作りのサポート ③ 労金 ・ 全労済の生涯取引サポート の3本柱です。 色々と苦労は重ねましたが今では 相談件数=1,906件 生きがいづくりり講演・セミナー・イベントへの参加者=1,762件 生涯取引の受け皿であるLSC友の会への加入者=6、006人と総計で9,674人がLSC何らかの関わりを持って頂きました。(2010年度 実績)

「LSCしずおか」ではこの5周年の節目を「一緒に祝う感謝のつどい」と位置づけて2011年11月3日(木:祝日)AM10:00~於:静岡市「男女共同参画センターあざれあ」で記念式典とNPOの皆さんを中心とした交流会を開催します。 どなた様のお越しも大歓迎です。是非ご来場下さい。

さてもう一つの5周年は「労福協のブログ」です。 LSCしずおかの活動が開始されたのと時を同じくして2006年10月16日からスタートしました。 「え~ブログやるんですか?」のタイトルで始まった労福協のブログは「労福協の活動をもっと身近に感じてもらうこと」「最新の情報を提供すること」が主な目的でした。 労福協への出向間もない(SH)さんが担当しました。 力まずに週3回程度の更新をノルマにスタートしましたが、何の何の・・・土日・祝祭日を除いて毎日の更新が続いています。 これも基礎をしっかり固めてくれた(SH)さんやそれをサポートしてくれた関係者の皆さんのお陰ですね。

この5年間でどれ位の方々がブログにアクセスしたか数字は持ち合わせませんがきっと多くの皆さんがアクセスしてくれた事と思いますし、少なからず当初の目的にも沿った形の継続がされていると思います。 継続は力なりと言われますが(SH)さんから受け継いだ(Chu)さんも創意工夫を加えながら奮闘していますし、関係する我々もこれからも頑張らないといけません。 労福協のブログスタートに多大な貢献をされた(SH)さんは労福協卒業後、本家に帰任後に独自のブログ「鷹匠の出来事」を立ち上げて毎日更新しています。 これも立派です。

それぞれが5周年という一つの節目を迎えたわけですが同時にこれからに向けた大きな転換期を迎えた事にもなるのではないでしょうか? これからも「思い」を繋げて160万勤労者を対象とした「福祉運動」を展開していく・・・・・そんな気持ちが一つになる「5周年」にしたいですね。(K)

おまけの写真は、3連休中日、乗鞍岳の畳平から東方面の山々(八ヶ岳方面)です。

幾重にも重なった稜線が雲に浮いて、素晴らしい景観です。

(Chu)

 ▼観光センター前、7時発のバスは、6台も連なって出発。

畳平から乗鞍岳頂上を目指す人や

 途中で下車するハイカーやカメラマンなど、大変なにぎわい。

この日の畳平は、氷点下4度。ジャンパーが必要です。

 


私もイタリア行きました。

2011-10-07 | Weblog

私も、Nさんと同じく「青の洞窟」を目指しましたが、洞窟に入れない7割になっちゃいました。

 

 

 

 

 

 

私の場合は、高波の為、運休でした。(悲)

 

 Nさんが羨ましいです。

 

写真のように舟の通る隙間がありません。

 

あと、私には、イタリアで車の運転は無理だなーと思いました。

 

縦列駐車ができません。

 

 

スイスにも行きました。

 

 

マッターホルンがすごかったです。

 

明け方は黄金色に輝いていました。

 

逆さマッターホルンを撮っちゃいました。(S

 

 

▼ おまけの写真は、ギンナン。もう少しで落ちそうです。(Chu)

 

 

 

▼こちらは、クリ。実りの秋がやってきました。

 

 


食べ歩きドライブ

2011-10-06 | Weblog

はじめまして ちゃんです。

週末になると、いろんな所に出かけたくなります

今回は、清里の清泉寮のソフトクリーム  を食べたくなっちゃって

久しぶりだったので、清里を散歩 してみようと思っていたのですが、いつの間にか寂れた感じになっちゃいましたね~

そのまま帰るのもつまらないので、『ハイジの村』へ寄り道

残念な事に、花の季節は終わっていたのでここも人は少なめ  でも、ハロウィンの飾りが良かったですよ

日頃の運動不足解消には良い感じで、園内を散策

まあ、それなりに  楽しい時間を過ごしてきました。

そして、少し遅めのランチ    ジャック・オ・グラタン 

いわゆる、ハロウィンなのでカボチャです

こんな感じで、暇があるとお出掛けしています

お勧めの場所があれば、ぜひ教えてください

それでは、ごきげんよう

おまけの写真も、清里の清泉寮。 あのソフトクリームを食べながら・・・

9月18日だったかと思います。この日は、富士山も見えました。(Chu)

▼こちらは、八ヶ岳。


労福協だより 秋号

2011-10-05 | Weblog

4回発行の労福協だより・秋号を発行しました。 

前号の夏号から紙面をリニューアルしたところ、 

これまで以上に多くのみなさんからコメントをいただきました。 

 

  新企画4回シリーズでは、労金・労済の成り立ち・生みの苦しみが分かった。次回が楽しみ。 

  表紙が全面写真になって目を引く。読みやすくなった。 

  災害支援に向けた取組み頑張ってください。自分もできることをします。 

  勤労者美術展の記事がカラーになって、明るくなった。 

  ホームページも初めて見て、文字を大きくしてじっくり読めた。

 

クイズの応募に添えた一言が、とても励みになります。

また、夏号から配布について、県内NPO・図書館・大学などにも拡大発送した関係からか、女性や高齢者などからの一言も増えた様に思います。

 

秋号は、昨日までに発送作業をすませました。

もっともっと多くの方に、毎号、読んでいただければと思っています。

なお、県労福協ホームページでは、バックナンバーを含め確認できますので、そちらもご利用ください。

 

話は変わりますが、

明日から、地区労福協の事務局の皆さんも、このブログに登場していただく

ことになりました。お楽しみに・・・(Chu)

 

 

 

おまけの写真は、掛川市内で見かけた彼岸花。

▼昨年より10日ほど遅いようです。おかげで彼岸は過ぎていますが、ちょうど満開でした。

 

 

▼原谷川の土手にさいていた野の花。群生していました。

 

 

▼原谷川の彼岸花。堰の脇にも、いっぱい咲いていました。

 


正しい栗ごはん

2011-10-04 | Weblog

読売新聞のこぐれひでこさんの食悦画帳の記事が好きですが、この前の記事では「栗ごはん用甘露煮」を中華風に調理して正解だったと書かれていました。

 

しかし私の中では失敗した栗ごはん用甘露煮でつくった栗ごはんの印象が妙に頭に残ってしまい、(そもそも甘露煮の残りをどうしようかという話だったので)『甘い栗ごはん=有り得ない』の図式が出来上がってしまいました。それなのにその数日後なんと2回も有り得ない甘い栗ごはんを食べる破目になってしまったのです。

 

そんな訳でふつうの栗ごはんがどうしても食べたくなって日曜日に生栗を買いに近くのスーパーに行ってみました。しかしそんな時に限って生栗が売られていなかったのです。

(栗ごはん用甘露煮はありました!)仕方ないのでJAにも行ってみましたが、遅い時間だったこともありここにもありませんでした。

他に行く気力もなく栗ごはんはあきらめて今日にいたっております。今週こそ栗ごはんをつくるぞと意気込んでいますが、正直栗ごはんを作るのは面倒であります。

あの渋皮を剥くことを考えると…。ただ前回栗ごはんをつくった時に気付いたのです。たまたま渋皮を剥いていた時に腐っていた栗がいくつかあったので、ゆでていた栗を取り出して皮を剥いてみたらすごく簡単にきれいに剥けたのです。

そうか、軽くゆでてから皮を剥けばいいんじゃん。さすが私。それも実践してみたくて栗ごはんが今日も頭から離れません。 (タナギ)

 

 

おまけの写真は、掛川市の民家。コスモスも咲いていました。(Chu)

 

 

 

白いコスモスに、蝶がきれいです。

 

 

 

▼黄色いコスモスが珍しいと思いましたが・・・?

 


5団体会議共通取り組み

2011-10-03 | 5団体会議

めっきり涼しくなってきました。ほんの少し前の残暑がうその様です。                                            汗っかきの私には、ありがたい季節の到来です。やれやれといった感じです。

さて、写真は9/7(水)中部ブロック5団体会議の様子です。                                                                                           今年度、東部、中部、西部ブロックの5団体会議は定例化がされ、熱心な議論が                                     されています。そして今年度は、3ブロック共通の取り組みを行う事とし、これから                                    注目されるIFRS(国際財務報告基準)セミナーを実施する事が確認されました。                                     会計基準統一は企業業績に大きく影響し、労働組合も無関心ではいられません。                                     IFRSの導入について労組役員も認識を高めていく必要があります。

9/29(木)中部ブロック5団体会議 IFRSセミナーが静岡会場(ろうきん静岡中央支店)                               で開催されました。                                                                                                                      IFRSを初めて聞いたり、知ったりする参加者が多く、今回だけでは十分理解する                                    ところまでいけません。今後数回に亘って学習していく必要があります。県労福協は、                                 各ブロック5団体会議と協力し、IFRSセミナー開催をサポートしていきます。(金)

 

おまけの写真は、掛川市家代で見かけた柿木と彼岸花の競演。

台風15号は、このにもアチコチで被害をもたらしたようですが

▼この柿の木は、まだ葉を残し、彼岸花も元気でした。(Chu)

▼9時半頃、斜めの陽が、ちょうど彼岸花を照らしています。