必然的なヒストリー

クソムシが歴史系映像の感想を書いたり、妄想キャスティングしています。このブログは純度の高い自己満足で構築されています。

「軍師官兵衛」 第1話 生き残りの掟

2014-01-05 21:33:24 | 歴史ドラマレビュー

早速、始まりましたね。

今年の大河ドラマ『軍師官兵衛

第一話を見た感じでは・・・。う~む、様子見ですね。
いきなり小田原合戦から始まるこの物語。


「このドラマで描く官兵衛とは、こういう人物である」
という指標みたいなものは示されたと思いますが物語の導入部としては、少し地味な気がしました。

キャストも序盤の敵役である赤松政秀に団時朗さん、というのも微妙な気が。

とはいえ、キャストに関しては2話以降、一気に増えていくと思われますのでここで結論を出すのは保留にしたいと思います。

あと、ストーリー的に母の死を乗り越えたからと言っていきなり万吉少年が天才になるのは無理な気がしました。
もっと成長していく過程を描いてもいいのかなと思いましたが。


16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新たな逸材発見 (えびすこ)
2014-01-05 22:23:40
第一印象から書きます。
「天地人よりも面白い!先が楽しみ」。
万吉役(松寿丸役兼任)の若山くん。なかなか大物になれそうな感じがします。中盤に再登板する予定です。第2の加藤清史郎になれそう。
でも子供の時分にして兵法に関して博識でしたね。

さて本題。軍師官兵衛で希望する配役を書きます。
いずれも後半以降の登場見込みとなります。
記載順は登場する可能性の高い順番です。
淀殿   松下奈緒
千利休  伊武雅刀か高橋克実
森蘭丸  中島裕翔
前田玄以 荒川良々
福島正則 高橋光臣
加藤清正 小出恵介
藤堂高虎 竹財輝之助か東出昌大
前田利家 杉本哲太 
伊達政宗 福士蒼汰
愛姫   橋本愛
織田長益 井ノ原快彦
直江兼続 妻夫木聡(再任)
古田織部 宮藤官九郎
上記の人物は2013年12月31日時点で配役未定。
梅ちゃん先生とあまちゃんの出演者等を中心に選びました。ただ、徳川家康役だけは予想できません。
恐らく関ヶ原の戦いをもってフィナーレとなるので大坂の陣まではいかないでしょう。
返信する
天地明察と木更津キャッツアイのメンバーも (tomohiro)
2014-01-06 17:12:11
あれと思ったのが、木更津キャッツアイ
と天地明察のメンバーがいないと思いました
だから
小堀遠州 佐藤隆太
亀井茲矩 櫻井翔
薩摩藩士 市川猿之助
松田龍平は小倉藩士か久留米藩士
島左近 tokioの松岡or要潤
前田慶次 稲垣吾郎or桐谷健太
返信する
追加です (tomohiro)
2014-01-06 17:15:14
皆川猿時は津軽為信なんてよさそうです。
返信する
まだあれこれ言うには早いですが (ポケット保持)
2014-01-08 00:13:00
ろくにドラマというのを見てない小生がどうこう言うのもおこがましいのですが、

・小寺政職:片岡の鶴ちゃんといえばやはり「太平記」の北条高時があまりにもインパクト強すぎます。
北条高時のときとはことなりますがそれでも、小寺政職という人物を、頭の足りない人物として描こうとしているような感じが。

・石川源高:なんて贅沢な升毅さんの使い方ですこと!

・主人公補正ここでも利き過ぎ。

・クレジットのトメ、柴田恭兵さんでしたが、出ている時間の長さの関係ですかねぇ。
黒田職隆の出番が少なくなって逆に豊臣秀吉の時間が増えたら竹中直人さんになるんでしょうか。

・円満:「そなたを、赤松へ連れて参る」
返信する
素晴らしいキャスト予想ですね (琉河岬)
2014-01-13 22:30:40
えびすこさん、tomohiroさん、ポケット保持さん、こんばんは!

>淀殿   松下奈緒
>皆川猿時は津軽為信
淀殿の松下奈緒さんは実現して欲しいですね。終盤まで登場する人物が華やかになって面白そうです。
あと、伊達政宗や津軽為信の出番があると物語にふくらみが出ますね。

>黒田職隆の出番が少なくなって逆に豊臣秀吉の時間が増えたら竹中直人さんになるんでしょうか。
私は秀吉は2番手だと思っていたので、少し驚きました。柴田さん退場後(それでも、だいぶ後ですが)、竹中さんがトメになるのだと思います。

>円満:「そなたを、赤松へ連れて参る」
宮崎あおいさんがいないのが、色々な意味で残念です。(笑)
返信する
意見あれこれ (えびすこ)
2014-01-20 11:13:38
昨年・今年とOP映像が見えやすくなるようにクレジットの位置を工夫していますね。民放ドラマの様に文字を画面の下で右から左へ流す方式でもいい(横書きの場合)と思います。少し前に「八重の桜ではOP映像をくるくる変えていた」という意見がありましたが、あれは「大河ドラマ初の月替わり制」でした。月ごとにテーマがあったらしいです。
「軍師官兵衛は戦国鍋tvみたいな大河ドラマ」と冷やかされてもいいと思います。アクションが多いので特撮系俳優が多くないとうまくできないからです。あるいは(現時点で既に)それを狙った配役なのかも?もし私が考えた配役が実現したら、特撮系俳優が後半の主要な配役を占めるので。
最後にもっと歴史雑誌において主役と主人公の子孫、あるいは重要人物役の俳優と演じる人物の子孫の人との、対談企画をするべきだと思います。この何年かこの手の企画が意外と少ないので不思議に感じます。
返信する
余談ですが (tomohiro)
2014-01-20 21:00:05
余談ですが、サザエさんの磯野家は
黒田家に仕えていた設定らしいです。
シャレで磯野家の先祖を登場させて欲しい

返信する
質を高めることを継続できれば… (えびすこ)
2014-04-24 14:27:39
お元気でしょうか?世間では「タモロス症候群」と言われておりますが、私もその1人であります(笑)。
さて今日発売の「週刊新潮」に、この数年の大河ドラマの不振の原因についての分析記事があるようです。
ただ、八重の桜以降は「番組の質を高めよう」と路線転換したと思うので、この方針を継続できれば結果はついてくると思います…。「江」と「平清盛」の2つが悪評だったのでこの反省は生かしていると思います。
反対に朝ドラ「花子とアン」は高視聴率にもかかわらず、見ていてどこか物足りないと感じています。「カーネーション」の時みたいな新鮮味がないように私は感じます。「王道路線で堅調」と言えば聞こえはいいですが、手抜きが出ないとは言いきれません。明治・大正生まれの女性が主人公の朝ドラに慣れたせいかも。
返信する
客船事故のニュースを見ていて (tomohiro)
2014-04-25 06:24:18
韓国の客船事故のニュースを聞いていたのですが
そのなかで通常番組を
停止してニュースを流していたやうですが
そのなかで大河ドラマ「チョンドチョン」
という企画を停止と報道しているメディアも
ありました。
この主人公の時代を翻訳ソフト片手に
調べていたのですが、日本における
徳川家康の時代に近いようですね。
このドラマに登場するであろう
イ・ソンゲという人は我が国の徳川家康
風の人らしいです。
だから休止したドラマの主人公も
山内一豊夫妻や黒田官兵衛・長政父子
みたいに天下人が新王朝を作るのを
見ていたのかもしれないと
資料を見ていました。
やはり韓国でも定番の時代が好まれるのか
とふと思いました。
返信する
三谷さんは軍師官兵衛をどう見ている? (えびすこ)
2014-05-07 08:58:16
スポーツニッポンによると三谷幸喜さんが2016年大河作品を手掛けるとあります。戦国時代の武将を主人公にするらしいのですが、「またですか!?」と思わないでください。
まだ概要がはっきりわかりませんが、キャスティングは「新撰組!」とは反対にベテラン・中堅が多くなるようですね。「主人公によっては21世紀大河作品では初の50歳以上の主役になる可能性あり」との趣旨の文面です。20代~30代前半の俳優の主役起用は可能性が低いようです。
もしかすると「04年の新選組!の時の借りをいつか返したい」との思いがあったんでしょうかね?幕末大河にしては「軽量級番組」と言われていたので。でもあの時は登場人物の年齢・享年にあう年齢の俳優を充てていたので、当時の若手を中心にした配役はある意味順当な人選でした。
もし「三谷大河構想」が事実なら、今の軍師官兵衛を参考にしていると思います。おそらく主人公は2016年で没後400年に当たるから徳川家康あたりか?
「ベテランが主役だと新鮮味に欠ける」と言う声も出そうですが、やはり「八重の桜」以降の大河ドラマが、番組の質を上げようと言う路線に変更したのはまちがいないですね。
軍師官兵衛+清州会議+α=2016年大河かな。
それにしても軍師官兵衛の後半の重要人物をそろそろ明らかにしてほしいですね。今日・明日あたり発表されるかも?
返信する

コメントを投稿