必然的なヒストリー

クソムシが歴史系映像の感想を書いたり、妄想キャスティングしています。このブログは純度の高い自己満足で構築されています。

「龍馬伝」を妄想キャスティング!

2009-12-30 23:59:30 | 大河ドラマレビュー《龍馬伝》

~前回のあらすじ~
琉河岬は「龍馬伝」の配役に以前から不満を持っていました。
もっと金を使え!もっと金を使え!
紅白の予算を大河に回せ!
とまで思っていた琉河岬。
そして、「漫画デスノート」で“2010年の大河ドラマは『龍馬』である”と予言されていたことに気付く琉河岬。まさにMMRの世界!


では妄想キャスティングを披露しますので、宜しければお付き合いを。
現状の配役に満足されている方は見ない方が宜しいかと思います。

とりあえず、福山さんと香川さんはそのままの配役で。
そこまで変えてしまうとやりがいが無いからです。
ここでどう動かしていくかが面白いところ。
でも困ったことに、同じ幕末モノではすでに「新撰組」「醒めた炎」の妄想キャスティングをやっているのです。
なるべく先入観を排除して妄想キャスティングをしてみました。
ではどうぞ。


≪坂本家≫
坂本龍馬(1835~1867):中村咲哉→福山雅治
楢崎龍(1841~1906):竹内結子
   *
坂本乙女(1831~1879):藤原紀香 ※龍馬の末姉
坂本幸(1796~1846):竹下景子 ※龍馬の母
坂本伊與(1804~1865):松原智恵子 ※龍馬の継母
坂本直方 (1814~1871):古田新太 ※龍馬の兄
坂本千野(1821~1858):はしのえみ ※直方の妻
坂本春猪(1844~1915):谷村美月 ※直方の娘
坂本栄(?  ~1847):菅野美穂 ※龍馬の長姉
坂本千鶴(1817~1862):山野直子 ※龍馬の次姉
高松順蔵(1807~1876):小日向文世 ※千鶴の夫
高松太郎(1842~1898):瀬戸康史 ※千鶴の長男
岡上樹庵(?  ~     ?):温水洋一 ※乙女の夫
坂本直足(1797~1855):津川雅彦 ※龍馬の父

≪岩崎家・三菱関係≫
岩崎弥太郎(1835~1885):香川照之
   *
喜勢(1845~1923):戸田恵梨香
川田小一郎(1836~1896):野村宏伸
近藤廉平(1848~1921):田中圭
岩崎弥之助(1851~1908):本郷奏多
岩崎美和(1814~1900):倍賞美津子
岩崎弥次郎(1807~1873):中村嘉葎雄

≪土佐藩・勤皇党、海援隊など≫
武市半平太(1829~1865):上川隆也 ※土佐勤皇党代表
   *
中岡慎太郎(1838~1867):坂口憲二
岡田以蔵(1838~1865):山田孝之
武市富子(1830~1919):吉瀬美智子 ※半平太の妻
   *
平井収二郎(1835~1863):大泉洋 ※加帆の兄
近藤長次郎(1838~1866):高岡蒼甫
池内蔵太(1841~1866):山本裕典
沢村惣之丞(1844~1868):溝端淳平
長岡謙吉(1834~1872):坂上忍
谷干城(1837~1911):姜暢雄
土方久元(1833~1918):トータス松本
沢辺琢磨(1834~1913):阿部サダヲ
吉村寅太郎(1837~1863):桐谷健太  ※天誅組幹部
那須信吾(1829~1863):遠藤憲一 ※天誅組幹部
安岡嘉助(1839~1863):塚本高史  
田中光顕(1843~1939):杉浦太陽
大石弥太郎(1829~1916):杉本哲太
   *
望月亀弥太(1838~1864):金子ノブアキ
北添佶磨(1835~1864):丸山智己
間崎哲馬(1834~1863):賀集利樹
大石団蔵(1831~1896):高杉亘
新宮馬之助(1838~1886):池田鉄洋
島村衛吉(1834~1865):高知東生 
島村寿之助(1821~1885):橋爪淳 ※武市富子の叔父
菅野覚兵衛(1842~1893):忍成修吾
池田寅之進(?  ~1861):本宮泰風
宇賀喜久馬(?  ~1861):中村倫也
川原塚茂太郎(1830~1876):粟根まこと
島村寿太郎(1832~1873):信達谷圭
島村左伝次(1829~1904):森下能幸
島村外内(?  ~1897):前川泰之
岡本健三郎(1842~1885):鈴木浩介
清岡道之助(1833~1864):村井克行
清岡静(1843~1913):水樹奈々
望月清平(?  ~     ?):マギー
石田英吉(1839~1901):青木崇高
中島信行(1846~1899):水谷百輔
門田為之助(1838~1867):坂本真
河野万寿弥(1844~1895):泉政行
小笠原保馬(1842~1883):夕輝壽太
安岡覚之助(1835~1868):影丸茂樹
橋本鉄猪(1835~1872):長谷川朝晴
上田楠次(1838~1868):高山猛久
弘瀬健太(1836~1863):塩谷瞬
岩崎馬之助(1834~1887):飯田基祐 ※岩崎弥太郎の従兄弟
安岡金馬(1844~1894):佐野泰臣

≪土佐藩その他≫
山内容堂(1827~1872):竹中直人
平井加帆(1838~1909):上戸彩
 ※龍馬の土佐時代の恋人
   *
後藤象二郎(1838~1897):石原良純
板垣退助(1837~1919):津田寛治
溝渕広之丞(1828~1909):光石研
山内豊熈(1815~1848):辻仁成
佐々木高行(1830~1910):六角精児
福岡孝悌(1835~1919):佐藤二朗
福岡孝茂(1827~1909):北見敏之
小南五郎(1812~1882):北村総一郎
平井善之丞(1803~1865):志賀廣太郎
山内豊資(1794~1872):品川徹
山内豊範(1846~1886):濱田岳
山田広衛(?  ~1861):螢雪次朗
松井繁斎(?  ~1861):モロ師岡
井上佐一郎(?  ~1862):神保悟志
那須俊平(1807~1864):森次晃嗣
鹿持雅澄(1791~1858):津本陽
岡本寧浦(1794~1853):山本學
   *
ジョン万次郎(1827~1898):鹿賀丈史
河田小竜(1824~1896):武田鉄矢
日根野弁治(1815~1867):原田芳雄
吉田東洋(1816~1862):杉良太郎

≪長州藩≫
木戸孝允(1833~1877):緒形直人
高杉晋作(1839~1867):浅野忠信
   *
久坂玄瑞(1840~1864):向井理
伊藤博文(1841~1909):細田よしひこ
広沢真臣(1834~1871):品川祐
幾松(1843~1886):末永遥
品川弥二郎(1843~1900):橋本淳
来島又兵衛(1819~1864):麿赤兎
周布政之助(1823~1864):大杉漣
   *
吉田松陰(1830~1859):岸谷五朗
井上馨(1835~1915):HYDE ※岩崎のライバル

≪薩摩藩≫
西郷隆盛(1827~1877):渡辺謙
   *
小松帯刀(1835~1870):田辺誠一
大久保一蔵(1830~1878):田中哲司
西郷イト(1843~1922):渡辺多恵子
中村半次郎(1838~1877):半田健人

≪江戸・千葉道場≫
千葉定吉(?  ~1879):里見浩太朗
   *
千葉佐那(1838~1896):栗山千明
千葉重太郎(1824~1885):高嶋政宏

≪幕府≫
勝海舟(1823~1899):中村勘三郎
   *
徳川慶喜(1837~1913):小泉孝太郎
阿部正弘(1819~1957):小山ゆう
徳川斉昭(1800~1860):筒井康隆
松平容保(1835~1893):今井朋彦
渋沢栄一(1840~1931):鈴木一真 ※岩崎のライバル
   *
井伊直弼(1815~1860):江守徹
松平春嶽(1828~1890):三浦友和

≪その他≫
丸山元(?  ~     ?):夏帆
陸奥宗光(1844~1897):要潤
寺田屋お登勢(1830~1877):真矢みき
大浦お慶(1828~1886):名取裕子
   *
岩倉具視(1825~1883):岸部一徳
三条実美(1837~1891):嶽本野ばら
山田藤吉(1847~1867):脇知弘
三吉慎三(1831~1901):渡辺いっけい
孝明帝(1830~1866):Mana
中江兆民(1847~1901):佐藤健
上野彦馬(1838~1904):東根作寿英
中山忠光 (1845~1864):石黒英雄
松本奎堂(1832~1863):遠山俊也
藤本鉄石(1816~1863):本田博太郎
住谷寅之介(1818~1867):村上もとか
佐久間象山(1811~1864):橋爪功


岩崎が三井と対決するところから物語は始まります。
岩崎が三菱を盛り立てる為に四苦八苦している中、今は亡き友人、坂本龍馬の人生を回想するという流れでキャスティングを考えてみました。

テーマ曲のイメージは「天地人」で。
なので、トメグループには常時5~7人は居る様な配役にしてみました。
あのテーマ曲でトメグループが2人とか、かなりみっともないですからね。
(例)
松田龍平→((放送事故かと思うほど物凄く長い間))→松方弘樹


「龍馬伝」の配役に物申す!

2009-12-30 23:08:10 | 大河ドラマレビュー《龍馬伝》

お金が無くて困っているとしか思えない「龍馬伝」の配役。

ところが、ここに来て
上川隆也=中岡慎太郎
というキャスト発表が!!

今まで、田中要次のお兄さんにしか見えない田中みんの迫力の無い吉田東洋とか、
ナルシストがかった演技をしそうな谷原章介の桂小五郎とか、
いつも袴を着ていそうな高橋克実の西郷隆盛とか、
大河ドラマとは思えない安っぽい配役だったのでガッカリしていたのです。
上記以外で、特に安っぽいと思ったのが大森南朋の武市。
まさか、天誅を繰り返す勤皇党を見た近藤正臣に“まさに聖人(セイント)だけが持てる矛盾”と言わせるつもりじゃないだろうな。

そんな中で、蒼井優さん、平岡祐太さん、上川隆也さんの登板が発表されて。
そんな隠し玉を持っていたのか!と感激したのも束の間。
配役が中岡慎太郎。
いや、いいんですよ。
似合いますよ、上川さんの中岡慎太郎。

でも、そんな配役にしたら薩長同盟の回なんてどうなりますか。
西郷と桂は完全に坂本・中岡の引き立て役。
歴史を知らない人が見たら
「中岡という人に比べて、桂と西郷って、こんなにも小物なんだな~」
と勘違いされてしまうでしょう。

つまり何が言いたいかというと、配役のバランスが非常に悪いのです。
上川さんを中岡役にするのならば、桂と西郷役は上川さん以上のキャリアを持つ格上の役者を持ってこないと話にならない。
桂と西郷はまだいい。中岡から見たら、外様だから。
武市なんてどうなる。大森さんと上川さんでは勝負にならない。
大森さんを党首とあがめる上川さん。
バランスが悪すぎる。

というわけで、不肖、この琉河がろくな知識も持ってないのに「龍馬伝」を妄想キャスティングしてみます。

~続く~