必然的なヒストリー

クソムシが歴史系映像の感想を書いたり、妄想キャスティングしています。このブログは純度の高い自己満足で構築されています。

「八代将軍吉宗」のリメイク版を妄想キャスティング

2012-09-30 17:09:01 | 歴史ドラマ妄想キャスト

今回は「八代将軍吉宗」のリメイク版をキャスティングしてみました。

この作品は今の大奥ブームが起こる前に放映されたドラマで、かつ90年代大河ドラマ復興の祖ともなったドラマです。
昨今、話題となっているよしながふみ先生による男女逆転「大奥」もストーリーは吉宗の時代から始まっています。
合戦シーンが無くとも視聴率を取ることが出来ることを証明したこのドラマ。
21世紀にも語り継いでいきたいテーマであります。

では、興味のある方はどうぞ。

≪将軍家(吉宗・家重関係)≫
徳川吉宗(1684~1751):中川大志(17歳まで)→上川隆也
須磨(吉宗側室)(1688~1713):吉瀬美智子
真宮理子(吉宗正室)(1691~1710):多部未華子
      *
お久免(吉宗側室)(1697~1777):深田恭子
お古牟(吉宗側室)(1696~1723):水川あさみ
お梅(吉宗側室)(1700~1721):青山倫子
竹姫(吉宗養女)(1705~1772):相武紗季
      *
徳川家重(1712~1761):伊藤淳史
田安宗武(1715~1771):佐藤健
一橋宗尹(1721~1765):石黒英雄
比宮培子(家重正室)(1711~1733):剛力彩芽
お幸(家重側室)(?~1748):満島ひかり
お逸(家重側室)(1721~1789):倉科カナ
徳川家治(1737~1786):鈴木福
五十宮倫子(家治正室)(1738~1771):本田望結

≪紀州藩≫
徳川光貞(1627~1705):宇津井健
お紋(吉宗生母)(1655~1727):真矢みき
照子(光貞正室)(1625~1707):白川由美
真如院(光貞側室)(?~?):高畑淳子
聞是院(光貞側室)(?~1711):蓮佛美沙子
徳川綱教(1665~1705):榎木孝明
徳川頼職(1680~1705):田辺誠一
育姫(1675~1693):阿久津博子(hiroko)
      *
加納久通(1673~1748):柳葉敏郎
有馬氏倫(1668~1736):大杉漣
三浦為隆(1659~1731):林隆三
水野重上(1634~1707):北村総一朗
加納政直(1622~1716):加藤武
巨勢由利(1663~1719):梨本謙次郎
土岐朝治(1661~1733):山西惇
小笠原胤次(1657~1718):斉藤暁
田沼意行(1686~1735):ムロツヨシ
田沼意次(1719~1788):大東駿介
      *
松平頼純(1641~1711):橋爪功
松平頼雄(1668~1718):堀部圭亮
松平頼致(1682~1757):生瀬勝久

≪綱吉関係≫
徳川綱吉(1646~1709):北大路欣也
鶴姫(1677~1704):上戸彩
お伝の方(1658~1738):樋口可南子
桂昌院(1627~1705):若尾文子
      *
柳沢吉保(1658~1714):京本政樹
鷹司信子(1651~1709):中田喜子
牧野成貞(1634~1712):津嘉山正種
飯塚染子(1665~1705):横山めぐみ
曽雌定子(1661~1713):大家由祐子
大典侍(?~1741):森口瑤子
新典侍(1667~1739):優木まおみ
柳沢安貞(1687~1745):濱田龍臣

≪家宣・家継関係≫
徳川家宣(1662~1712):三浦友和
天英院(1662~1741):岩下志麻
月光院(1685~1752):稲森いずみ
間部詮房(1666~1720):HYDE
新井白石(1657~1725):石坂浩二
お古牟(1682~1766):秋本祐希
お須免(1682~1766):佐藤仁美
徳川家継(1709~1716):藤本哉汰

≪尾張藩≫
徳川宗春(1696~1764):玉木宏
徳川光友(1625~1700):神山繁
千代姫(1637~1699):冨士眞奈美
徳川綱誠(1653~1699):西岡徳馬
本寿院(?~1739):麻生祐未
宣陽院(1663~1743):風吹ジュン
徳川吉通(1689~1713):原田龍二
徳川継友(1692~1731):長谷川博己
星野織部(?~1750):綾野剛
春日野(宗春側室)(?~?):芦名星
松平義行(1656~1715):中原丈雄
徳川宗勝(1705~1761):吉沢悠
成瀬正親(1639~1703):石橋雅史
成瀬正幸(1680~1743):遠藤憲一
竹腰正武(1685~1760):中村橋之助

≪水戸藩≫
徳川光圀(1628~1700):近藤正臣
徳川綱條(1656~1718):小日向文世
徳川宗堯(1705~1730):冨浦智嗣

≪幕府重臣(吉宗・家重関係)≫
大岡忠相(1677~1752):渡辺謙
水野忠之(1669~1731):市村正親
安藤信友(1671~1732):國村隼
松平乗邑(1686~1746):椎名桔平
酒井忠音(1691~1735):高杉亘
酒井忠恭(1710~1772):山崎樹範
松平信祝(1683~1744):筧利夫
滝川元長(1662~1748):勝野洋
稲生次郎左衛門(1683~1747):六角精児
神尾春央(1687~1753):相島一之
松平輝貞(1665~1747):片桐竜次
松平乗賢(1693~1746):駿河太郎
大岡忠光(1709~1760):松田龍平
松平武元(1714~1779):二宮和也

≪幕府(その他)≫
土屋政直(1641~1722):中尾彬
大久保忠朝(1632~1712):竜雷太
久世重之(1659~1720):本田博太郎
井上正岑(1653~1722):鶴田忍
井伊直該(1656~1717):矢島健一
戸田忠真(1651~1729):石井愃一
阿部正武(1649~1704):田山涼成
秋元喬知(1649~1714):浅野和之
阿部正喬(1672~1750):松重豊
仙石久尚(1652~1735):大和田伸也
荻原重秀(1658~1713):升毅
吉良上野介(1641~1702):石橋蓮司

≪大奥≫
右衛門佐(綱吉時代)(1650~1706):余貴美子
江島(家宣・家継時代)(1681~1741):大塚寧々
瀬川(吉宗時代)(?~?):高泉淳子
高瀬(吉宗時代)(?~?):濱田マリ

≪その他≫
室鳩巣(1658~1734):長塚京三
林信篤(1645~1732):山本學
荻生徂徠(1666~1728):瑳川哲朗
小川笙船(1672~1760):竹中直人
      *
前田綱紀(1643~1724):前田吟
上杉綱憲(1663~1704):佐戸井けん太
栄姫(1660~1705):湊かなえ
浅野内匠頭(1667~1701):春日俊彰(流用)
近衛基熙(1648~1722):岩松了
      *
隆光(1649~1724):ダンカン
青木昆陽(1698~1769):加藤虎ノ介
紀伊国屋文左衛門(1669~1734):隆大介
三井高房(1684~1748):篠井英介
生島新五郎(1671~1743):及川光博
山下幸内(?~?):宇梶剛士
      *
天一坊(1699~1729):松山ケンイチ
赤川大膳(?~1729):中村梅雀
山内伊賀亮(?~1729):橋本さとし
伊奈忠逵(1690~1756):尾美としのり
      *
近松門左衛門(語り)(1653~1724):三谷幸喜


語りは脚本家であり映画監督でもある三谷さんにしてみました。

主役は40代になり恰幅も出てきた上川さんに。清廉潔白そうに見えながらも、どこか腹黒さを感じさせる吉宗像に。
政敵・尾張宗春には玉木さん。30代前半のイケメン俳優ということでパッと浮かんだのがこの方なので、完全に思いつきの配役です。ただ玉木さんでは尾張勢の配役が軽くなるので(大河ドラマの中井貴一さんは重みがありました)重厚さを出すために家老役に橋之助さんをキャスティング。
大岡越前は渡辺謙さんに気骨ある義士を演じてもらいたいです。
大河ドラマでは終盤、軒並みベテラン俳優が退場しトメグループが津川さん等の回想で埋まってしまったことが残念でした。なので、今回は終盤でもトメグループを充実させることが出来る様なキャスティングを考えてみました。

また、琉河は第一話の吉宗将軍就任シーンに引き込まれた覚えた記憶があります。
・危篤の家継を前に慌てふためく月光院。(名取裕子)
・大奥から「吉宗殿!」とさけぶ天英院。(草笛光子)
・将軍就任を嫌がる吉宗を説得する側用人・間部、老中・土屋、尾張藩主・継友、水戸藩主・綱條。(西田敏行、石坂浩二、名古屋章、羽賀研二、山本圭)
第一話の初っ端から緊迫あるシーン。まさしく心をつかまれた瞬間でした。
特に西田さんを取り抑える石坂、名古屋、羽賀、山本の4人は最高でした。当時「ひとつ屋根の下」の保護者役で再ブレイク?した“人の良いオジサン”として認知されていた山本圭。お茶の間の敵・羽賀研二。何故か胡散臭くなっていた大物俳優・石坂と名古屋。それぞれの思惑が凄かった。
その後、語りでありながら画面に登場した江守さんの解説も最高でした。
琉河はこの第一話を再現したくてリメイク版を妄想キャスティングしたと言っても過言ではありません。


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私が考えた配役 (えびすこ)
2012-09-30 23:16:54
久々の妄想キャスティングですね。
「八代将軍吉宗のリメイク版を2016年に放送する」と言う前提で配役を一部を考えました(2016年である理由は前述)。以下ご覧ください。

徳川吉宗・坂口憲二(41歳)
大岡越前・本木雅弘(51歳)
天一坊・三浦春馬(26歳)
松平新之助・加藤清史郎(15歳)
※松平新之助=少年期の徳川吉宗
新井白石・福山雅治(47歳)
桂昌院・松原智恵子(71歳)

※年齢は2016年末時点での満年齢。

坂口さんと加藤くんとの交代のタイミングは、95年の様に病床で包帯を取るのは二番煎じ。父・光貞の隠居で交代にしましょう。加藤くんがあと数年で身長がぐんぐん伸びる事を見込んでいます。
本木さんは町奉行就任時から登場。大岡越前は吉宗とは将軍就任時まで親交のない関係ですが、年齢では「兄貴分」なので中年俳優として存在感の高い本木さんが適役。
天一坊役の三浦春馬くんはイケメンと言う単純明快な理由で起用。新井白石役の福山さんは「学者肌」のイメージで。松原智恵子さんは「老婦人」のイメージで。愛知県出身の玉木さんの宗春役はバッチリですね。あと若い視聴者に興味を持ってもらうため、ジャニーズタレントを何人か起用(ただし出演者の年齢層は幅広く)したり、AKB48などの女性アイドルを起用する(将軍側室や藩主の妻)のもありかと。

でも今考えると八代将軍吉宗は奇跡的な高視聴率を記録しましたね。あれのおかげで大河ドラマの余命が21世紀まで延びたと思います。今放送すれば「内容がコミカルでふざけている」、「知的障害者をばかにしている」とバッシングされます。

台風17号で只今ものすごい風です。
そちらは大丈夫ですか?
合戦シーンが無くても (tomohiro)
2012-09-30 23:33:10
合戦シーンが無くても大河が
作れると実感したのはnhkが放映していた
韓流時代劇を見てからです。
特に「イ・サン」や「トンイ」をみて・・。
吉宗でありんすが
何故、このドラマの反省と世界観を大切に
しなかったのかな。
あと、考えていたのですが
日本及びトルコ合作で「エルトゥールル号」
の企画は出来なかったのかなと思いました。
出演者は日本側はトルコでも公開された
可能性が大きい「おくりびと」か「jin」
のキャストを起用する。
それに対してトルコ側は
トルコの人気・話題のドラマや映画に出演する
俳優を起用する。
大河の色々な可能性を有っても良いはず。
アニメの世界だって特撮ドラマが息を吹き返したじゃないですか。
nhkだって朝ドラだって・・・。
尚、nhkの人気子供番組
「お母さんと一緒」も影が薄くなってます。
新興企画のキャラやどーもくん、ななみちゃん
が目立ってますね・・・。
もしかしたら大河もと思います。
娯楽大河ドラマの最高峰なのでは (琉河岬)
2012-10-01 00:17:50
えびすこさん、tomohiroさん、こんばんは!

2016年放映というテーマはいいですね!吉宗将軍就任300年記念ですね。
えびすこさんのキャスティングも素晴らしいですね。福山さんの新井白石は新鮮です。間部役や月光院の役者さんは相当頑張らないとオイシイところを全部持ってかれそうです。
坂口さんも熟成した野性味という感じがして高感度が高そうですね。本木さんも重厚感が今よりも増していそうなのではまり役になると思います。

>今放送すれば「内容がコミカルでふざけている」、「知的障害者をばかにしている」とバッシングされます。
史実に沿わなくても面白い!ということを実証しているドラマだと思うのですが、必ずそういう批判は出てくると思います。今でいう「改竄だらけ」のストーリーだったわけですが、清盛みたいに白ける展開にさえならなければ許容しても良いのではないかと思う次第です。
「知的障害者」に至っては、もう批判する方が間違っていますね(笑)。それこそ史実に沿っているというのに。

>台風17号で只今ものすごい風です。そちらは大丈夫ですか?
ご心配ありがとうございます。住いは海沿いではなく高台にあるため然程、心配はしていません。ただ、東北地方にお住まいの方にはご自愛願いたいです。

>何故、このドラマの反省と世界観を大切にしなかったのかな。
もしかしたら制作陣の中に「この手の話はもう古い」と考えていらっしゃる方がいるのかもしれませんよね。
しかし、悲しいかな、それに代わる斬新で面白いドラマを作れる人が今いないのが現実だと思います。
吉宗も展開的には清盛並に奇をてらっていましたが、それを有無も言わさずまとめあげたジェームス三木さんは凄い方だと思います。
大河ドラマの余命は? (えびすこ)
2012-10-01 11:39:29
本木さんと福山さんを挙げた理由は、「大河ドラマ主役経験者」でもあるからです。序盤と終盤で出演者の顔ぶれが変わるのは、劇中で長い歳月が経過すれば当然ある事ですが、最近は主人公周辺の登場人物の加齢がわかりにくいので、そろそろ是正するべきですね。
でもこの10数年の主役を振り返ると、「なぜこの人になったのか?」と考える人が数人います。

以前に比べると「テレビドラマの視聴者数」自体が減っている事が確かなので、中年男性が大河ドラマを見ない傾向も事実。実は私もあと数年したら大河ドラマを見るのを止めようかどうかを考えています。でもある俳優が主役になるまでは見ていようと思います。

2014年について9月中は発表がありませんでしたね。先ごろの自民党総裁選の結果で主人公が差し替えられる事もあるかも?立場的には平重盛の様な前幹事長が「まるで明智光秀」と後ろ指さされたので。「2014年1月」まであと1年3か月なので、主人公・主役を同時発表となりそうな予感もします。さすがに年内にはどうするか決まるでしょう。

「八代将軍吉宗」に出ていた人で今65歳以上の人がかなりいますね。亡くなられた人も何人かいます。余談ですが、出演者が重複する「葵 徳川三代」の視聴率が振るわなかった一因は、当時の若手人気俳優(=今なら中年世代になる)を出し渋った事だと思います。でも子役時代の今の若手人気俳優が出てはいました。

最近思うのですが、「大河ドラマは同じ路線を再度やると失敗する」ジンクスがありますね。以前大ヒットした作品を手がけた脚本家に任せるとコケる事も。ところで「大河ドラマ主役経験者の親睦会」みたいなグループはあるんでしょうか?「大河ドラマの主役経験者が年に2~3回会食をしている」と言う話を聞きません。
アイドルや重鎮俳優が出やすい企画を (tomohiro)
2012-10-04 18:01:30
今回のキャスティング表を見ていて
二宮氏が出ていてふと思った。
「レジェンドと言われた大河には彼のような
アイドルといわれる男女がよく出演していたな」
と。
最近の大河はジャニタレ・ハロプロ,akbの
路線に逃げられ、重鎮俳優に逃げられしている
ように思います。
現在朝ドラ「純と愛」を見ているのですが
いきなりど現代劇になって朝ドラ側も
「我々はこういう路線がやりたいんだー」
という声が聞こえてきました。
私はアイドルも重鎮俳優も巻き込んだ大河
が見てみたいです。このままじゃ朝ドラに
nhkの看板を取られそうだぞ。
あっちはある時は1970年代、そしてある時は
ど現代劇と、変幻自在です。それとも降参するか・・・。
アイドルの存在感 (えびすこ)
2012-10-05 09:26:50
>tomohiroさん
名作の大河作品にはアイドルが出ていた。「最近の作品でアイドルが少ない」と言うのは、グループのスケジュールの関係もあります。人気が高いと多忙なので。最近グループを離れる人がいるのもそれが理由の1つと思います。
でも主役だと評価が低い。「新撰組!」と「義経」がそうでした。イメージが先行するためでしょうか?朝ドラのヒロインにおいても、女性アイドルが起用されない理由も同じかな?
「アイドル」とまではいかなくても若手人気俳優がある程度いないと、老壮青のバランスが取れないです。
脇役・端役ならアイドルでもかまわないので、「将来の話のネタ」になるのなら声をかけていいかも。
先ごろ終わった朝ドラ「梅ちゃん先生」は20%台の高視聴率でした。最近思いますが年配の男性(60代)が、大河ドラマから朝ドラに鞍替えしているのかも?
大河ブランドが甦れば (琉河岬)
2012-10-06 21:31:08
えびすこさん、tomohiroさん、こんばんは!

大河ドラマの視聴率が回復し、絶対的価値を得るドラマになれば(ギャラが安くても)出演をOKしてくれる重鎮・大御所俳優や若手人気俳優も増えると思います。

>最近思うのですが、「大河ドラマは同じ路線を再度やると失敗する」ジンクスがありますね。
葵徳川三代と江は前作と同じ手法の演出で見事にコケましたね。意表をついて人気を博した手法で二番煎じは難しいようですね。

>でも子役時代の今の若手人気俳優が出てはいました。
吉宗と葵徳川三代に小栗旬さんが出ていましたね。小栗さんは何気に大河出演率が高いです。

>私はアイドルも重鎮俳優も巻き込んだ大河が見てみたいです。このままじゃ朝ドラにnhkの看板を取られそうだぞ。
>脇役・端役ならアイドルでもかまわないので、「将来の話のネタ」になるのなら声をかけていいかも。
アイドルや大御所俳優は主人公よりも脇役の方がドラマ自体に華が出て良いと思います。スケジュールが合わないのならゲスト出演で複数のアイドルを起用するとか色々あると思います。
とりあえずはこの手の話は再来年に期待するしかなさそうですね。
見たくもない (tomohiro)
2012-10-10 17:15:15
2014年は黒田官兵衛らしいです。
mixiで知りました。
福岡市付近が舞台になっていないからかもしれませんが、また信長から家康の時代かと思うと
腹が立ちます。
私からしたら1970年代の福岡市を舞台にした
大河がみたい。
また、不特定多数が戰國が好きだからで
ごまかすのでしょうけれども。
こういう事をするから
韓国映画界に笑われるのに。
もう大河には期待しません。
色々な意味で朝ドラ・現代劇枠の方が
工夫しているのが見えますね。
ちょっとしたツッコミ (えびすこ)
2012-10-10 17:29:25
先ほど「2人の軍師の感想」の所に投稿しました。
主演がV6の岡田准一くんに決まりましたが、同じグループの井ノ原さんが朝の情報番組の司会役である事、同じグループの森田くんが「平清盛」に出ている事、今の朝ドラの「純と愛」に後輩の風間くんが出ている事、あと岡田くん自身が今週号の「ステラ」の表紙になっている事も多少影響したんでしょうか?
岡田くんは14年の年齢で見ると34歳で、若く見えますが「中堅俳優」としては適齢期だと思います。20代で主役になった妻夫木さんや松山くんよりは「年上で主役を張る」ので。
でも「30代前半の年齢」で大河ドラマの主役をする人は本当に久々なんですよ。最近は20代でやる人が多いので。
江や天地人よりは良くなると期待したい (琉河岬)
2012-10-10 20:47:08
tomohiroさん、えびすこさん、改めまして!

食傷気味の戦国モノですが、黒田の立ち位置は軍師と言えど、直江ではなく山本勘助寄りなので「風林火山」の再来になるといいな、と思っています。
それだけにストーリーが「天地人」や「江」みたいな展開になったら速攻批判を繰り返してしまいますが(笑)

コメントを投稿