必然的なヒストリー

クソムシが歴史系映像の感想を書いたり、妄想キャスティングしています。このブログは純度の高い自己満足で構築されています。

【功名が辻】“足利義昭”役について

2005-12-30 23:01:01 | 自己満足な評論

来年の「功名が辻」で三谷幸喜さんが将軍・足利義昭役を務めるそうで。

絶妙な配役だなぁと思います。
誰もが予想だにしなかったであろう配役!
この三谷さんを脚本家ではなく役者として起用したスタッフと脚本家は勇気があります。
彼は役者としてTVに出るのは初めてではないでしょうか?
しかも、足利義昭
最後の将軍」であるにも拘らず、その評価は徳川慶喜とは雲泥の差!
手紙を書くことぐらいしか能がない足利義昭
ちょっとしか出演しない割に何気にオイシイ役ですね~。
三谷さんはどのくらい出演するのでしょうか?
ドラマの構成はわかりませんが、第一クールで室町幕府滅亡をやっておかないと後が苦しくなりそうです。
第二クールで例の馬揃え、本能寺の変をやり、第三クールで豊臣政権下での山内家、第四クールで関ヶ原の戦いと考えると、やはり三谷さんは早々に退場になりそうです。
まさか、かつての「秀吉」の時みたいにしつこく最終回まで出演する事はないとは思いますので。
しかし、この功名が辻。何故、この辺りにしか出てこない人物に金をかけるのでしょうか?
例えば、浅井長政=榎木孝明浅井久政=山本圭細川藤孝=近藤正臣
細川藤孝は幕府滅亡以降も出演があるとしても、浅井親子なんて、本当に少ししか出番が無さそうです。その他にも本能寺の変~しずヶ岳の戦いを境に出演者がゴソッと抜けます。
その後のキャスト補充も十分考えているのでしょうね?大河ドラマのスタッフさん!

と、ここで過去の大河ドラマにおける足利義昭役評を。

・国盗り物語・・・伊丹十三
未見なので何ともいえませんが、ぶっちゃけた演技をしていそうです。
ちにみに、この時の明智光秀役は今回細川藤孝役の近藤正臣さんでした。

・おんな太閤記・・・津村鷹志
これも未見ですが、思いっきり冷遇されている役柄。マニアしか喜ばないこの配役。
浅井長政には風間杜生さんを当てているのに。将軍様にはお金をかけませんでした。
この時の豊臣秀吉役が今回徳川家康役の西田敏行さんでした。

・徳川家康・・・省略(琉河の知らない役者さんなので)

・武田信玄・・・市川團三
総集編のビデオでしか拝顔しておりませんが、信玄が上洛途上で死亡の知らせを受けて大泣きしているシーンのみでした。信玄が主役のドラマにおいて将軍様はそこまで重要な役ではないので、この辺りの役者さんで十分です。
この時の徳川家康役が今回石田三成役の中村橋之助さんでした。他にも板東三津五郎さんや、西田敏行さんも出演していました。

・信長・・・青山裕一
出番が多かった割には、存在感のないキャラ作りでした。ヒョロッとした体格は“お公家さん”という感じでしたが。このドラマは「隋天」の二文字で全てを語る事が出来ます。

・秀吉・・・玉置浩二
まさに適材適所!ここ数年では一番エキセントリックかつ高貴な将軍様でした。
安全地帯の時の二枚目キャラは完全に捨てたこの役作り。
まさに「逸材」でした。白髪が多くなった玉置さんですが、今後も大河ドラマに出て欲しい役者さんの一人です。

・利家とまつ・・・モロ師岡
ある意味ハマッてました。この「モロ」という芸名からして安っぽい雰囲気を醸し出しています。その通り、このドラマにおける将軍様はそれはもう、ぞんざいな扱いを受けておりました。しかも、最後の出番が山中で土民に身包みを剥がされて、ほうほうの体で逃げ出すシーンでした。態度の空回り具合が何とも絶妙な将軍様でした。


ところで、豊臣秀次役の成宮寛貴さんはミスキャストの予感。豊臣秀次はもっとごつい役者さんが似合うような。


コメントを投稿