goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

寸劇で「オレオレ詐欺」を防ぐ

2014-06-19 10:03:47 | 社会

コメント欄は閉じておきます。

今朝のNHKで、オレオレ詐欺等を防ぐために、「芝居で守れ」と

長野県の田舎で、交番のお巡りさん夫妻が、オレオレ詐欺で実際にあった事例を

町内会館等で寸劇をして、お年寄りたちに、伝えている。

笑いをとって、皆に伝わっていた。月に10回くらい行うこともあるそうです。

***

6月6日に書いたブログのつづき。

Aさんは、もし、宝くじが当たったら、友人たちにも分けてあげるねって、

話している。

それを聞いた友人が「ところで、宝くじを、ちゃんと買っているの?」って。

Aさん、「買っていない」って 友人は「はぁ!?」

それをAさんが私に話してくれた。眠れない時に、宝くじのことを想像している。

こんなことしていたら、余計に眠れなくなるでしょう~。

「バカも休み休みに言え」って、言いますよね。こういう時に使うのでしょうね。

聞いた人たちは、大笑いして、それで良しでしょうね

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なくならない・・・ (keito2)
2014-06-19 16:44:47
警察の方や、金融機関の方が、あの手この手で「振り込め詐欺」に合わないように注意してくれているのに、それでも、騙されてしまうのですよねぇ
それも、みなさん金額が大きいですよね。お気の毒です。

宝くじ、買ったときは「当たったら、あれを買いたい、あれに使おう・・・」とマジで考えます(笑)
が、買ってないときは、ふつう考えないですよねぇ
返信する
keito2 さんへ (るり)
2014-06-21 17:18:37
最近、金額が大きくなったようですね。悪人達は言いたい額を言っているような気がしますね。
騙された人々はTVニュースなど見ているはずですが、不思議な現象ですよね。
思いっきり大金を言ってくれれば「無い」っていえますね

買わないで、当たった時にことを考えるって、只で良いですね
(コメント欄閉じ忘れていました^^;)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。