goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

ファン心理って!?

2017-04-15 08:52:50 | TV番組

「VS嵐」のゲストに斎藤工さんが出演すると、ブログ友さんから教えてもらいました。

もう一人のゲスト上戸彩さんと嵐のメンバーで「ババ抜き」をする。

ババは最初から最後まで上戸彩さんのところにありました。

上戸彩さんは以前は好きなタレントだったけれど、最近は特にファンでもない。

意外な発言で、えぇ、っと思った。

ゲームは『ポーカーフェース』が肝心だけれど、彩さんが二宮さんに、小さな声で

「ポーカーフェース」って何、って聞いたと、言っていた。

それを聞いて、そこにいた全員がビックリしていた。とても普通の言葉を知らないのですね。

特にファンでないからか、何だか悪印象になってしまった。

←なぜ、そんなことに私が拘るかも不思議!?

工さんは、スイスイとゲームに勝ってしまいました。

最後にリクエストに応えて『斎藤さんだぞ~』と上着の襟を持って言ってくれました

 

工さんと彩さんが主演の映画が6月に公開される。

深層心理で彩さんとの共演がイマイチ、気に入らないからかも・・・

予告編を映画館と「VS嵐」でも見た。不倫をテーマにしている映画なので、

彩さんは苦悩している風で、やつれた感じを演じている。カワイイという風ではない。

TVドラマがヒットしたので映画化されたのですね。ドラマは知り合いが面白いと

話していたけれど、見る気がせずに、見ていなかったので何とも言えないのだけれど。

工さんが主演なので、見ようと思うけれど、爽やかな気分では見られないかもしれないし、

どうしようか~。ファン心理が自分でもよく分からない~。

 

NHKドラマ「~似た恋」のヒロイン:原田知世さんのコーヒーのCM@新作が爽やか~。

いつまでも爽やかなのは七不思議です~。

知世さんの新作ドラマが見たい。どなたか素敵なシナリオを書いてほしいです。

 

 

 


「あさイチ」@小池都知事

2017-03-03 10:12:27 | TV番組

もう3月ですね~。そして、もう夏、もう秋ですね~と言いながら

一年が過ぎて行くのでしょう~。

 

今朝の「あさイチ」のゲストは小池百合子都知事でした。

波乱万丈とも言える人生なので、聞いていて面白い。

 

小池さんは、本当にポジティブで、突き抜けている人でした。

崖から飛び降りて失敗したことはないですか? との問いに、何回もあるけれど、

それを糧にすればいいと。

 

若い頃、自分の乗るはずだった飛行機が墜落(中東で上空侵犯ということで撃墜された)、

そして、もう1度、あった。これは着陸に失敗(だったかな)。

人生で2度って、そのような人って、いないでしょうね。

その時、死んだと思えば、おまけの人生と。達観したのでしょうね。

 

男の嫉妬は怖い。女性の嫉妬はカワイイ。

嫉妬という字を、男偏にすればいいって。

国会議員時代、小池さんが大臣になった時など、男性議員からやっかまれた。

男の嫉妬は戦争にもなることもあると。

 

失恋のことを聞いたけれど、失恋も失恋と思わない。← ポジティブ!?

 

自分の出来ることをしていきたい。(自分のことには欲はない)

新聞記事:神奈川版から:

給食で和食の普及を目指す「和食給食応援団」が、2月27日、横須賀市の小学校を訪れ、

東京の日本料理店の店主奥田さんによる地元食材の和食メニューが6年生に振る舞われた。

この日の献立は、サワラの幽庵焼き、大根の筑前煮、キャベツとワカメのすまし汁。

「ミシュラン」で7年連続三ツ星を獲得した奥田さんが考案し、調理員と一緒に準備した。

食事に先立ち奥田さんが献立を説明した。

「全国有数の食材に恵まれている横須賀に自信と誇りを持ってほしい」と話した。

「和食教職応援団」は、2014年に和食の若手料理人らで創立された。

全国各地を訪問し、和食給食の提供や研修などを行っている。

この日は地元の小泉進次郎議員も招かれ、児童と一緒に給食を楽しんだ。

小泉氏は「和食に関心を持ってもらうよいきっかけとなった」と話した。

 

ごはん給食は多くなったけれど、おかずは和食とも限らないですね。

普通の家庭でもごはんにハンバーグとかで、和風のおかずではないし。

和食って、なかなか作れないというのが私の感想です^^;

 

 

 


「ボクらの時代」@斎藤工、満島真之介、青木崇高

2017-02-27 09:24:47 | TV番組

「ボクらの時代」26日は、斎藤工、満島真之介、青木崇高の三人でした。

たまたま、見ることできました~

工さんの衣装はパジャマのズボンみたいなのを着ていた!? 上着は少し普通だったかな。

自前なのか、衣装なのかわからないけれど・・・メガネをかけていた。そして、外したかな。

三人は仲良しだそうです。

満島さんが、年下でふたりに質問していた。

 

26歳の頃の話は、3人の中では、工さんが、一番辛い思いをしていた。

青木さんは、朝ドラで主演をしていた頃だろうし、満島さんは、今が26、7歳ですし。

工さんは、その頃、新聞配達をしていたそうです。← 初耳でした。

その新聞に同年輩の俳優たちの活躍を読んでいたと。

脇役で仕事をしていたのですね。オーディションでいつも落ちていたと言っていた。

あれ~、ちょっと遅咲きだったのですね。

 

友人から、いただいたDVD@「カフェ・ソウル」は、きっと27歳くらいだと思う。ということは

その26歳の直ぐ後くらいに出演したドラマだったのですね。それから今に至っているのですね。

 

青木崇高さんは、朝ドラの「ちりとてちん」で落語家志望の主役だった。たまに見ていたドラマでした~。

彼の話は、朝ドラは地球の裏側でも見られていると聞いて、自分の目で確かめたいと南米に行った。

そして、役で勉強した落語を1つ覚えていき、落語を披露した。日系人たちにでしょうね。

この体験から、将来、ドラマで世界の国々と交流したいというような話をしていた。

 

斎藤工さんは、常々、地方で映画館がない町や村などで映画の上映会を開催している。

最近、アフリカのマダカスカル(と言っていたように思う)で、上映会をしたそうです。

アフリカの子供たちに、将来なりたい職業を聞くと、ほとんどの子がお医者さんや先生と答えるそうです。

随分、志が高いと思っていたけれど、子供たちは、この職業の人たちしか会ったことがない。

映画を見ることで、いろいろな仕事があることを知ったりできると話していた。

映画の力って、私たちが思う以上のものがあるのですね。

地道な活動をしていますね。

 

ネット・ニュースから:

ここ数年は、人気男性芸能人の結婚が続いています。

福山雅治、西島秀俊、向井理の結婚は記憶に新しいところ。


次に結婚したら  “ショックで死ねる!” と思う男性芸能人について探ってみました。

1位 松坂桃李  2位 斎藤工   3位 中居正広

 

ファンだった俳優が結婚すると、やはり、気持ちが冷めるというのは普通のことでしょうね。

~~~

 

 三浦市・諸磯海岸

前方に富士山が見えるのですが、すこし曇りで残念。ヨットが走っていました。

少し前に帆を畳んでしまった。黄色い服の子が孫です。

うちからドライブで三浦海岸を通って行きました。

房総半島が見えるよと教えたら、怖い半島だねと言った。

何でと聞いたら暴走族の半島でしょう~と!?

 

 

 


ドラマの力

2017-02-17 20:34:29 | TV番組

昨日の『徹子の部屋』を見たら、なかにし礼がゲストでした。

後半だけだったので少し、残念でした。

『我が人生に悔いなし』を書いたのは、裕次郎から直接、作詞をしてほしいと頼まれた。

この歌詞は、死を予感させるようなところもあるし(私の個人的な感想)

まわりからも、そんな風に言われたみたい。しかし、礼さんは

真剣に向きあい、中途半端は失礼というようなことを徹子さんに語っていた。

作曲は誰にと裕次郎から聞かれて、加藤登紀子さんがいいと礼さんが言った。

去年、裕次郎特集を見た時、まき子夫人は、この曲を好きだと言っていた。

裕次郎は多分、自分の人生の長さを分かっていたのでしょうね。

 

以前、なかにし礼さんが、自分の人生を語った番組を見たことがあった。

礼さんが新婚旅行の時に、ホテルにいた裕次郎と運命的な出会いをした。

礼さんは、まだ普通の人だった。その後、裕次郎から作詞の仕事を紹介してもらい

今があるそうです。裕次郎の曲を書いたのかどうかは覚えていないけれど。

裕次郎さんは大恩人と語っていた。

 

我が人生に悔いなし 

 

鏡に映る わが顔に

グラスをあげて 乾杯を

たったひとつの 星をたよりに

はるばる遠くへ来たもんだ

長かろうと 短かろうと

わが人生に 悔いはない  

 

石原裕次郎が静養中、1987年2月23日から3日かけて

ハワイ(オアフ島のドルフィンスタジオ)でレコーディングしている。

同シングルの発売の約3か月後の同年7月17日、

石原裕次郎は肝細胞癌により52歳で死去した

~~~

今朝の『あさイチ』のゲストはバレリーナの吉田都さんでした。

彼女は30年ほど前から英国ロイヤル・バレー団で活躍した。

当時は、メールもないし、日本の情報も今のようではないし、寂しい日々を送っていた。

その頃、慰められたものは、お母さんが送ってくれた大量のドラマのビデオテープだった。

タイトルを見ると『おしん』、『あすなろ白書』、『ひとつ屋根の下』、『東京ラブストーリー』

などなど、もっといっぱいあった。

今は日本で後進の指導やバレリーナとしても活躍している。

 

ドラマや映画が大好きな私は、そうだったのねと納得だった。

私も『おしん』は一生懸命に見ていた~。

でも、あの頃は今みたいにドラマを見ていなかった。まだ、忙しい日々だった。

その後、韓ドラ・ファンになり、そして、最近は日本のドラマや俳優にもはまっている。

← 今もつづいている・・・


「ボクらの時代」でカンニング竹山の話

2017-02-05 09:47:12 | TV番組

野球のキャンプ地にTVカメラが行っている。野球ってあまり興味がないのですが、

今はやはり大谷選手の動向など気になります。

そして、ソフトバンクのキャンプ地に田中正義(せいぎ)選手を見に来ている多くのファンがいました。

どなたのファンですかと、聞いていた。そしたら「jastis を見に来た」と皆 jastis って言っていた。

正義さんって、あまり「せいぎ」って読む名前はないと思うけれど、いい名前だ~。英語の響きもいい~。

 

知り合いの息子さんが高校球児で、県内の野球の強豪校へ2時間くらいかけて通っているそうです。

おかあさんは、時には朝4時に起きてお弁当を作ったりすることもあるそうです。

親子で頑張っています。息子さんが小学生の頃しか顔を見ていないので、

大きくなった逞しい姿を見てみたい。

~~~

今朝の「ボクらの時代」の後半を見た。

カンニング竹山さんが、ある時、焼き肉店で食事をしていたら、衝立の隣にいかにも怖い職業だと

思われる家族が食事をしていた。そしたら、その怖い人が竹山さんの所に手紙を持って来て読んでくださいと言った。

竹山さんは、怖いし断りたかったそうですが、しかたなく読んだ。

 

それには、自分は3年前に仕事に失敗して、まさに首つり自殺をしようとしていた。たまたまTVから

竹山さんが「トッキリTV」で、大変なことに巻き込まれているのを見て、

それにも、めげない竹山さんから、勇気をもらって、生きることを選んだと書かれていたそうです。

竹山さんに気が付いて、あわてて手紙を書いたそうです。

(怖い人ではなかった)そして、今、家族で焼き肉店で食事をするまでになった。

 

竹山さんは、多くの人々がTVを見ている。

しっかり、まじめに仕事をしなければならないと思ったそうです。

 

「ボクらの時代」って時々、見ますが、ほぼ、本音トークで面白い。

《ふぞろいの林檎たち》のメンバーが出演した時、見逃して、とても残念だった。

中井貴一、時任三郎、柳沢慎吾の話を聞きたかった。その後、その一部を見たことがあった。

中井さんが、柳沢さんのことを、演じている時も普段も、一切変わらない人と言っていた。

普通、TVの前と、そうでない時と、まったく違う人がいるけれど、彼はいつも同じと

中井さんは、そこが好きという風だった。慎吾ちゃんも嬉しそうだった。

いつも楽しい人なのね^^

慎吾ちゃんは「ここカットしないでね~」と言っていた。

~~~ 

「メレンゲの気持ち」も、大体、見ているけれど、見逃しているのもあった。

先日、総集編みたいなのを見た。さまざまなゲストにスポットがあたっていた。

菜々緒さんにスポットが当たっていた。そしたら、その隣に斎藤工さんが座っていた。

彼女が面白い話をしていて、彼はにこやかに笑って聞いていた。彼にスポットが当たらなかった。

なぜだか、この時は見ていなかった~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント

コメント記入