季節を描く

季節の中で感じたことを記録しておく

“英国ヴィクトリア朝絵画の夢、ラファエル前派展”森アーツセンターギャラリー(2014.2.11)

2014-02-14 09:59:02 | Weblog
 ラファエル前派 Pre-Raphaelitism は、1848年、ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ(1828-82)、ウィリアム・ホルマン・ハント(1827-1910)、ジョン・エヴァレット・ミレイ(1829-96)の3人の画家によって結成された:ラファエル前派兄弟団(PRB)。その後、4人が加わる。
 ロセッティを慕って集まったエドワード・バーン=ジョーンズ(1833-98)やウィリアム・モリス(1834-96)らは美術史上、次世代のラファエル前派とされる。
 ヴィクトリア朝の批評家ジョン・ラスキンが、彼らを擁護した。ラスキンは、「ラファエロ以前の芸術家が誠実で純粋であり、ルネサンス以降、芸術は衰退の道を歩んでいる」という点で兄弟団と見解が一致した。(なおラスキンの妻は離婚し、ミレイと結婚。)ラスキンや初期のラファエル前派は、科学的に厳密な自然観察を主張。ラスキンは中世を理想化し、芸術と職人、創造と労働が同じ水準にあった時代とした。
 余談:ラスキンは、オックスフォード大学で教えていた時、ルイス・キャロルと親しくなる。ラスキンはキャロル著『不思議の国のアリス』のモデルであるアリス・リデルの美術の家庭教師をした。


ジョン・エヴァレット・ミレイ「マリアナ」1850-51年:テニスンの詩がマリアナの気持ちを語る。「わたしはほとほと疲れました いっそ死んでしまいたい」。持参金が海の藻屑と消え、許嫁に見捨てられたマリアナ。刺繍につかれたマリアナが背をそらせた情景。服の青色が輝き、緻密に描かれた刺繍、ステンドグラスの色彩が鮮やか。


ジョン・エヴァレット・ミレイ「オフィーリア」1851-52年:ハムレットに捨てられ、また彼によって父を殺害され狂気になったオフィーリアの悲劇。「その花かずらを垂れ下がった枝にかけようと、柳の木によじのぼれば、枝はつれなくも折れて、花輪もろとも川の中にどーっと落ち、」オフィーリアは水死する。(モデルはのちにロセッティの妻となるエリザベス・シダル。)


ヘンリー・ウォリス「チャタートン」1855-56年:17歳で死んだイギリスの青年詩人チャタートン(1752-1770)。彼は文学に殉死した。アヘン剤の過剰摂取による死。将来を嘱望されながら夭折した者への哀感が漂う。ラスキンが「無欠にして素晴らしい。・・・・厳粛な真実を細大もらさず示そうと試み、それを成し遂げた絵画」と述べた。


ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ「見よ、我は主のはしためなり(受胎告知)」1849-50年:天使ガブリエルが処女懐胎をマリアに告げる。伝統的な図像にとらわれず、自由な解釈。「世事に疎い若い女性がこのように不可解で驚くべき出来事に出会って起こす反応」として描かれる。処女マリアの呆然とした表情。白は処女の純潔、青はマリアが後に担う天の女王の役割、赤はキリストの受難、金は神格を象徴する。天使が手にする咲いた二つの百合の花は神と精霊、つぼみはキリスト。赤い刺繍の咲いた三つの百合の花は、マリアがその務めを果たすというしるし。


ウィリアム・モリス「麗しのイズー」1856-58年:「トリスタンとイゾルデ」伝説の1シーン。イゾルデが失った恋人を嘆く場面を描く。モデルは後にモリスの妻となるジェイン・バーデン。なおモリスは、工業化を批判し、手仕事による中世風の価値観を称賛してモリス商会を設立。社会を工業化ではない方法で近代化すべきと主張。(アーツアンドクラフツ運動)


ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ「ベアタ・ベアトリクス」(1864-70年頃):ロセッティは生涯を通じて自らを、フィレンツェの詩人ダンテに重ね合わせた。ダンテが愛したベアタ・ベアトリーチェ(「祝福されしベアトリーチェ」の意)と、ロセッティ自身の早逝した妻エリザベス・シダルが描き重ねられた。ロセッティが、自らの詩神であり妻だった人に送る最後の別れの挨拶。(シダルは1862年、32歳、アヘン剤の過剰服用で死ぬ。ロセッティは2歳年長。)


ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ「モンナ・ヴァンナ」1866年:タイトルは「虚栄の女」の意。当初のタイトルは「ウェヌス・ウェネタ(ヴェネツィアのヴィーナス)」だった。この作品は、ロセッティがラファエル前派初期の禁欲主義から、冷ややかで感覚的な物質主義に乗り換えたことを示す。イギリスでは、1860年代から唯美主義の時代が始まる。


ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ「プロセルピナ」1874年:プロセルピナは古代の女神。地下世界の果実であるザクロを食べたプロセルピナは、地下世界と地上世界の両方で交互に生きなければならない。絵のモデルは、ジェイン・モリス。彼女はウィリアム・モリスの妻でありながら、同時にロセッティと親密な関係にあった。(ロセッティの妻シダルの死の7年後、1869年以前から。)


エドワード・バーン=ジョーンズ「『愛』に導かれる巡礼」1896-97年:作者はヴィクトリア朝の物質主義に反抗する。絵は中世の詩人ジェフリー・チョーサーの『薔薇物語』の一場面。写実を排除する象徴主義の作品。「愛はすべてのものの始まりにして終わりであり、人生は移ろうその光に従う影にすぎぬ」という詩とともに展示された。

最新の画像もっと見る