goo blog サービス終了のお知らせ 

みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿水分補給

2015年05月15日 | ✿陶芸
コーヒーを1日4杯飲む人は飲まない人より24%も死亡リスクが低く、
おなじく緑茶を1日5杯以上飲む人は13%も死亡リスクが低いらしいです!


と、
興味深い記事ですので、リンクさせていただきました。
ありがとうございます。


これは、国立がん研究センターの予防研究グループが発表したもの。
40歳〜69歳までの男女9万人に対し、約19年(!)ものあいだ調査した結果だそうです。
よく「コーヒーの飲み過ぎは体に悪い」という話を聞きますが、どうやらそうとは限らないようですよ。







ポイントはやっぱり「カフェイン」だった!
コーヒーと言えば「飲み過ぎると眠れなくなる」など、カフェインを起因とするマイナスイメージもありますよね。
ひいては「飲み過ぎると体にわるいんじゃ・・・」というイメージすらあります。
だけど今回発表された内容を見ると、どうもカフェインが心臓病や脳卒中による死亡を減らしたようです。
“コーヒーに含まれるカフェインが血管内皮の機能を改善する効果があるとされています。また、カフェインには気管支拡張作用があり、呼吸器機能の改善効果があるのではないかと言われています。
※http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3527.htmlより引用”
カフェインにはこんな効果があるんですね。
緑茶にもカフェインが含まれているので同様の効果があるようです。
なお、1日5杯以上の摂取については死亡リスクの減少は見られないとのことです。

緑茶にはカテキンがある!
緑茶の場合はコーヒーとは異なりカテキンも含んでいます。
“第一に、緑茶に含まれるカテキンには血圧や体脂肪、脂質を調節する効果があるといわれている上、血糖値改善効果があるとされています。第二に、緑茶に含まれるカフェインが血管内皮の修復を促し、血管を健康に保つとされています。
※http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3526.htmlより引用”
たかがお茶、されどお茶、侮れないですね。
また、コーヒーの例とは異なり、摂取すればするだけ死亡リスクが下がるとのことです。もちろん常識の範囲内での摂取だと思いますが。

飲み過ぎはやっぱり毒?
もちろん「長生きしたいからこれからはガンガン飲むぜ!」というのはどうかと思います。
コーヒーや緑茶を1日4杯程度飲むことにより死亡リスクが低下する、と言う研究結果でしたが、それ以上の飲み過ぎにはどのようなリスクがあるのでしょうか?
まずカフェイン摂取のリスクとして知られるのが「眠れなくなる」こと。
カフェインを摂取すると体は興奮状態となります。眠りにつきにくく、睡眠の質が低下することがありますので、寝る3時間前からの摂取は控えましょう。
次に利尿作用があること。
二日酔いのときなど体内の水分が不足している時、脱水症状の時などはコーヒーや緑茶は控えたほうが良いです。
国立がん研究センターでは「コーヒーの5杯以上の摂取では死亡リスクの減少は見られない」とのことですので、やはり何事もやりすぎは良くないようですね。








そうそう!こないだは、
シミやしわ防止には、コーヒーがいい!
コーヒーを飲む人は、シミが少ない!

という
お話もしましたよね。


すっかり、季節は初夏です。
のど渇くし、シミも気になります(笑)。

はい、水分補給するのに、最適な温度は5度から15度なんだそうです。
5と15で、5月15日、ということで、
今日は【水分補給の日】です。
スポーツや食事のときの水分補給の大切さをPRすることを目的に、ステンレス魔法瓶、保温調理器「シャトルシェフ」など、家庭用品の製造販売で知られるサーモス株式会社が制定。日付は自社で行った実験で、高温の環境での水分補給に最適な温度帯は、5度から15度であることが実証されたことから。



緑茶にコーヒー
補給しましょ。
私?
コーヒーけっこう飲みます。
緑茶がぶがぶ飲みます。







金曜恒例、自作の・・・





コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。