九州大学山岳部 ブログ 「QUAC blog」

日々の活動、部員の声etc... QUACの日記です。

熱中歩荷

2006年07月30日 | 週末の活動・個人山行記録etc...
初ブログです。本日はZucker先輩にかわって私、新人のTが先日行った歩荷について報告しようと思います。先週の木曜日、1年生3人(M,H,そして私)でこっそり歩荷IN宝満を決行しました。目的は主にテスト期間中に落ちた体力を戻すこと、そして私個人的には前回のリベンジ、また約一名「歩荷にハマった」と言って参加する人も・・・。というわけで、am8:00大宰府駅集合、そしてバスで登山口へと出発しました。その日は前回とはうってかわって天気は晴れ、気温も30℃を超えていました・・・が、ザックに詰める石を採るところには前回同様水が流れていました。そこで前回同様Mが持ってきた体重計で体重などを測定、石をザックに詰め込んで、9:40に歩荷スタートしました。遠ざかっていくMとHの背中を睨みつつ、私も必死で登っていましたが、開始10分足らずで二人を見失いました。まぁ予想していたことなので、とにかくマイペースで行こう、と思い直してゆっくり進みます・・・蚊やら虻やらを周りにはべらせながら。特に虻はやたらしつこくついてきました。かまってやる余裕は無くなってたけれど。休み休み登っていると、百段の階段にさしかかったのでこれをまた休み休み登り、そこで長めに休憩しました。なぜかこの日に限って時計を忘れてしまったので、携帯で時間を見ると、10:50。二時間以上かかるかもと思いつつ、ベンチに腰を下ろすとザックの重みでそのまま後ろへ・・・ザックがクッションになって怪我は無かったけれどかなり無様なポーズ(ひっくり返されたダンゴ虫のような)に・・・油断大敵です。そして歩荷再開・・・しばらく何事も無かったのですが、突如不穏な轟音が・・・果たして雷だったのか飛行機だったのかわかりませんが、すぐに静かになったので続行しました。天気雨は好きだけど晴れてて雷は嫌だとかそんなことを頭の片隅で思いつつ、頭の中の九割をアクエリアスのプールに飛び込みたいという思考で満たしながら登りました。やっとのことで前回引きかえした地点を過ぎると、上からMの声が・・・Hの声援に励まされつつ最後の階段を登り、到着。二人は30分以上前についていたよう。さすがです。山頂で昼ご飯を食べつつ、先程の轟音について訊いてみると意見が分かれました。結局どちらなのか決着つかずじまいでした。その後、他のパーティーの写真を撮ったり、歩荷するなら石じゃなくて缶ビール詰めてきなよとアドバイスされたりして、石を捨て1:00頃から下山開始。途中沢(っぽいところ)で涼んだりしながら、2:30くらいにバス停まで戻ってきました。バスに乗ってしばらくすると、にわか雨が降り出し、次第に土砂降りになっていきました。Mは大宰府駅まで自転車で来ていたようで、災難だったみたいです。私とHは電車で帰途につきました。
今回は熱中症、日射病になることがなくてよかったですが、やはり暑い日の歩荷は危ないということなので、これからは気をつけようと思いました。また、もはや持病と化している靴擦れも対策をしなければ・・・ちなみにこんな長々と書いてますが、明日はテストです。・・・がんばらなければ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熱中 | トップ | 山と渓谷 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様 (Zucker)
2006-08-01 14:59:16
暑かったから大変だったでしょう。



>「ボッカにはまった」…

もうすぐボッカの成果を発揮できるときが来るので、頑張っていろいろ背負ってください。
Unknown (Takahiro)
2006-08-02 00:18:06
頼もしいですなー。夏はお世話になります。最近運動してないものでm(_ _)m

ちなみに、「大」宰府ではなくて、「太」宰府です。なんか、前にもどこかで見たような気がしますが。

コメントを投稿

週末の活動・個人山行記録etc...」カテゴリの最新記事