goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに♪遊歩と小生物の日々

北部九州海沿いの小さな城下町で小動物(海系、カメ系)と共に楽しく暮らしています。

さわやかに朝食♪大牟田動物園

2024-01-05 14:30:25 | 旅行

2日、ペンションの朝食も楽しみ。クロワッサン、ニンジンパン、ドライフルーツ入り、どれも自家製で美味しい。スクランブルエッグとベーコンも。オレンジジュース、コーヒー、ハーブティー。食べきれないのでニンジンパンはおやつ用に持ち帰り。カウンターにあった蜂蜜ソフトクリームの割引券をもらって、行ってみることにした。阿蘇に来たのに牛乳飲んでないし、ソフトにしよう!

目的地は蜂蜜の会社。自社製、輸入物(ちゃんと出かけて吟味したものを貨物船で運ぶ)説明してくれるお兄さんは、試食も進めながら、質問にいくらでも答えてくれる。会社は北海道厚岸にも支店を構えて、夏場はこちらのミツバチを運んで行って同じ方角に入り口を向けてやると飛び出して蜜を探しに行く。ミツバチの寿命は1年半、女王バチがせっせと卵を産んで世代交代を繰り返す。

これ、5万匹のミツバチが作ったんだって。6角形の各部屋の傾斜角度は13度と決まっていて、それだと蜜が垂れないなんて、すごい!面白い話の後、美味しい蜂蜜ソフトを味わって食べた。せっかく来たから奮発してマヌカ蜜を一つ購入。ソフト食べようと寄っただけなのに、意外に面白い話が聞けてよかった!

阿蘇の景色を楽しんでから大牟田(福岡県)の動物園に行こうと出発。

スマホのナビに従って走ると、新しい道路に導かれ、その先は長~いトンネル。どこに行くんだと思ったらなんと阿蘇の外輪山を通り越して外に出ていた!だまされた!せっかく雄大な景色を見てから下りたかったのに。しかたない、そのまま大牟田の動物園へ。

動物たちは寒いので暖房のある室内に入ってるのが多くて残念。バードケージは鳥インフルエンザ予防のため入れないし。ラマはご飯食べてた。

ヤマアラシはせわしなく歩き回って何かモグモグしてる。

レッサーパンダは室内にいた。新しく設置した組み合わせて複雑にした木の枝、運動不足にならないように作ったらしい。

こじんまりした動物園内で子どものための休憩所?絵本がいーっぱい置いてあるガラス張りの部屋のテーブルで持参の暖かいお茶と朝食残りのニンジンパンをかじり、ミカン食べて休憩。

それからは家に向かってひたすらドライブ。夕飯食べて帰ろうかと思っても、観光地じゃないから2日から営業してるのはファミレスかチェーン店ぐらい、あきらめて、家で冷凍室のカレーに決めて。

年末から車で走り回って、大分、熊本県は山だらけ、枯れ木、枯れ草の景色だったけど、筑後川越えて佐賀県に入るととたんに緑の田園地帯に。

昔から干拓してきた広い佐賀平野、農業国なんだなあ。野菜、安いわけだ。農家の皆さんありがとう!

佐賀の方から北上して日本海側に出たら、ああ、山はいいけど、やっぱり海を見るとホッとする。

そうして無事帰宅。楽しい年末年始、感謝♪

 

 

 


牧ノ戸峠は雪!

2024-01-04 19:44:35 | 旅行

1日は別府を出て湯布院経由阿蘇に向かった。

湯布院。おー山はいいねえ!なんて景色をのんきに眺めながら湯布院の道の駅で美味しそうな黒豆を2袋買って山道を走る。九重を通るやまなみハイウェイ、標高が上がると気温が下がってきて、別府の暖かさは何だったんだ?って感じ。そのうち山が白くなってきて…

まさかの雪道に。

わー、北海道みたい~。とか言ってると、最初の写真のような真っ白状態に。うわー、上り坂、うちの軽のノーマルタイヤで、相方が慎重に止まらないように、北海道生活9年半の経験のおかげで滑らず標高1300mあまりの牧ノ戸峠を越えられた。ちょっとドキドキしたよ。峠は九重登山の登り口、元旦から冬山登山のツワモノたちがけっこう駐車して準備してた。

下りてきたら阿蘇だよ、根子岳。峠を越えた時刻は1時過ぎだから、十分時間はあるので先に阿蘇神社に初詣に行くことにした。あの大地震の被害からすっかり修復されてものすごい人出!コロナ明けだしね、駐車場は満杯、待っても入れそうもないので戻って市役所の空きスペースを見つけて停めることができた。みんな市役所のあたりからぞろぞろ歩いてたもんね。ちょうど散歩替わりでいいやと参拝の大行列のとこまで行き着いた。それから30分ぐらい経ってやっと参拝。家族親族の幸せと世界平和を祈る。

交通安全のお守りと干支の龍の土鈴を買った。チェックインまで時間があるので北に6キロぐらいの国造神社にも。ここも阿蘇の開拓の神様が祀ってあって、うっそうとした杉木立の中のおごそかな神社。枯れた巨大杉の一部が置いてある。前に来た時は人もまばらだったけど、今回はけっこう集まっていた。

しっかりお参りしてから乙姫ペンション村の宿へ。途中、廃業したペンション、別荘がけっこうある。

今まで何度もこのあたりのペンションには泊ったけど、別府が素泊まり(朝食付き)だったけど、ここはしっかりフランス料理♪20代で始めてから37年と言うオーナー夫妻は気さくですてき。

前菜は阿蘇の名水で育った鱒と鱒の子(卵)。

鯛のポワレ。このあと、お口直しにと小さい洋梨のソルベが。

そして阿蘇の赤牛のステーキ!デザートはアイスに繊細な飴細工をかぶせてある。濃厚なチョコレートケーキと。

初めにフランスパンとオリーブ油が出てきたけど、ステーキの時は雑穀米がついた。おかわりどうぞの声に若い男性と、相方もつられて?おかわり。まー、どれも絶品でございました♪

夕方テレビでは能登の大地震のニュースになって、こんな元旦からなんてこと!気の毒に、寒い時期に。どのチャンネルもそればかり、何もできず心重くなるので消して持参の本「扉の向こう側」ヤマザキマリを読んで過ごした。

 

 


別府鉄輪温泉の年越し♪

2024-01-04 16:17:11 | 旅行

31日昼過ぎに車で出発。曇りで寒くはない。途中虹の松原のいつものミカン屋さんで二袋買って(おまけのみかん2個も)高速で別府へ。冬の景色は枯れ色で時々サザンカの赤ぐらい。

夕方の温泉町は湯気もうもう。地熱で暖かい。別府は何度か泊ってるけど、鉄輪は初めて、名物地獄蒸し付き。

宿泊者はここを使用して食事を作る。宿の人に教えてもらって近くのスーパーに買い出し。びっくりしたのは野菜、肉、魚の価格の高さ。観光地値段なのかな?魚コーナーはちょっとだけ、しかも年末だからか、刺身用しかない。適当に白菜やニンジン、鶏、レトルトご飯など買ってきた。ざるに並べて、野菜とぶつ切り鶏は5分、骨付き鳥とニンジンは15分、と大体教わってタイマー二つで調理開始。塩コショウ、食器類は置いてある。横浜からのリピーターの奥さんがサツマイモや焼き肉のタレとごまドレッシングを分けてくれた。話をすると、なんと、前福岡に住んでて、ワタシの実家の場所も即わかってくれた。ここのお風呂は熱いですよう!水をジャンジャン入れながら用心して、とのアドバイスも。

もう一つのざるは完食。お腹いっぱいに食べてもサッパリ。で、翌朝の朝食に初めの写真の雑煮と一晩蒸した地獄蒸し卵。美味しかった!雑煮はやっぱりカツオ菜だった。

初日は部屋の網戸越し湯煙の中に。山からじゃない、見えないけど海からの初日は初めて。

温泉は熱かったけど、ほんとにいい湯でもちろんかけ流し。お湯のおかげで年越しを待てずグーグー寝てしまった。源泉がとにかく熱いので、部屋の暖房も温泉水で、汗ばんで途中切ったほど。いいねえ、別府。

朝ゆっくりしてのんびりと次の宿の阿蘇に向かった。

 


東京アート三昧♪

2023-08-06 22:11:40 | 旅行

昨夜ようやく東京旅の報告を書き終わりかけたところ、いきなりPCが真っ暗に!えっ?!何?と思ったら、なんと電源が抜けてて0に。大失敗。で、繋いでみたら内容はすっかり消えてた…。まっ、しょうがないね。

1日(火)早朝車で福岡空港へ。先月の利尻礼文の旅と違って美しい朝焼けの海を見ながら。

近くの駐車場に車を預け、空港のコンビニおにぎりで朝食。ワクワクの搭乗、東京は4年ぶりかも。上野のホテルに向かう電車はすごい混みよう、事故かなんかでダイヤが乱れてるらしい。うー、これだから東京はねえ、と思いつつやっとホテルにたどり着き(すごい暑さ!)荷物預けてから上野のいつもの蕎麦屋で駆けつけ一杯!東京は蕎麦が旨い。

予約の都美術館マチス展へ。これが見たくてがんばって上京したのだ。初期から晩年まですばらしい画業の数々。上手いし自由で、創作の意欲を死ぬまで持ち続けたすごい人♪やっぱり好きなのは晩年の切り紙シリーズJAZZ。ゆっくり見て(ワタシのような背低には予約制はうれしい、人の頭越しに見なくていい)ショップでポストカードと上野リチのすてきなハンカチ買って、ホテルに向かう。

この日の予定はマチスだけなのであとはスーパーに寄って買い物。夕方で仕事帰りの皆さんで激混み!東京で仕事して生活していくのは本当に大変だよね。ワタシは早くに抜けられてよかった。文化の中心だから遊びに行くのは楽しいけど。ホテルで早朝出発の疲れをいやしてのんびり買ってきたもので夕飯。

翌2日はこれも予約のアーチゾン美術館。リニューアルして初めて。

見ごたえあり!ショップも楽しい。けど、歩き回って疲れが…。QPコーワ飲んできたけど年齢には勝てない。午後は迷ったけど、せっかく来たんだから頑張ってデイヴィッド・ホックニー見ることに決め、まずはエネルギー補給。地下街のあんまり行列のすごくないカウンターの店でランチ天丼に赤だし付けて。

美味しかった。野菜もいろいろ、赤だしも塩分補給に良さそう。しっかり食べたら元気になって、清澄白河の現代美術館へ向かった。この美術館、駅からけっこう歩くのよね。猛暑のカンカン照り、二人とも日傘をしっかり差して到着。

なんてすてきなアーティスト♪見ているワタシたちが風景の中にいて呼吸してるみたい。がんばって来たかいがあった。ショップできれいな絵のスカーフとポストカードなど買う。

新宿で昔の友人二人(ワタシらの出会いの某研究所時代の)と待ち合わせ、どこにする?暑いから出たくないね、とルミネ食堂街の店へ。会ったら昔のようにワイワイ、楽しい時間になった。この年になったらいつ何時どうなるかわからないから、(来れなかった仲間数人)会える時にまた会おうと別れた。

翌3日は竹橋の近代美術館ガウディ。

バルセロナに行ったのは7年前?こんなに美しく仕上がってきてるのは感動。

外尾さんの彫刻もこんな間近で、微笑みの表情。来年ぐらい行けるかな。

午後はいつもの上野広小路亭へ。パイプ椅子席の気楽な寄席。大笑いして。

写真OKはこの場面だけ。あとの席はせっせと絵描いた。この日は相方は札幌の下宿時代の友人と飲み会。ワタシはわーいと御徒町界隈ショッピング。上野松坂屋でいつも買うドイツパン、古着屋でプリントのワンピース、ドライフルーツそれにスポーツ店数件回ってやっとサイズピッタリのきれいなワンピース水着を見つけた。足が痛くなったけど満足。

翌日は帰る日。科学博物館。久しぶりで展示も変わっているし、だけど夏休みのちびっこたちがワイワイして、まあいいけど、科博はやっぱり楽しい。

懐かしい北海道の化石。次男が化石好きで、同好会のおじさんたちに連れて行ってもらって熊が出るような夕張の河畔に化石掘りに行ったことも。うちの物置に当時の化石の入った岩石が段ボールに入ったまま置いてある。

建物もいいよね。ショップではナンヨウハギのイヤリングとポストカードを買った。

最後の昼はまた蕎麦。ホテルに荷物取りに戻り、空港へ向かう乗り換えの品川で夕飯の弁当買って。この日もむちゃ暑かったけど、羽田も暑くて、アイス食べたくなって探したけど無くて結局自販機のアイスにした。福岡空港には7時15分ごろ着陸。機内からの夕焼けがとても美しかった。

駐車場に着いてさあ後は相方の運転で帰るだけ。安心。ワタシは車内で焼き鳥卵焼き弁当をゆっくり味わっていただいた。相方は飛行機に乗る前にとんかつ弁当食べてた。

9時前に無事帰宅。行くまでいろいろコロナとか心配だったりしたけど、行って本当によかった。

6月に沖縄、7月に利尻礼文島、8月に東京、けっこう行き始めた。これからかな。おとーさん、荷物持ちその他ありがとう!!

 

 

 


美ら海水族館♪そして那覇

2023-06-20 20:05:37 | 旅行

沖縄4日目は美ら海水族館。宿泊地の今帰仁からは近いのでラク。旅行クーポン二人分4千円は入館料に使えた。

3年以上来てないのでなかなか新鮮。いろいろな研究が進んでいるので面白い。ガーデンイールのごはんの時間、食べたいあまり無防備に穴から出て泳ぎ出すのもいて。

外の子ガメ育成場で、お兄さんが子ガメの甲羅磨きしてるのに出会った。すぐ藻が着くので順番に掃除していくって。一匹ずつ入れてるのは、必ずケンカするからって。やっぱりどのカメもそうなんだな。

ゆっくり見て回り、最後の宿泊地那覇へ向かった。途中雨が降り出して、今回梅雨明けしてないのに降られず、ラッキーだったなあ。

夕刻、那覇のホテルでワタシと荷物下ろして相方はレンタカーを返しに糸満!まで。安いと言ってたけど、帰りのバス代と時間を考えるとね。次回はもっと近場にしないと。

最後のホテルはなんと四つ星、たぶん海外旅行以外では今までで一番高級かも。しかも那覇だよ。ゲストハウスか台湾系ビジネスホテルしか泊ってないもんね。旅行補助金のおかげ。部屋もいいし、ドリップコーヒーや入浴剤まで上等~♪相方がバスで那覇に戻り、デパ地下で弁当買って帰って来るまでのんびりまったり~。

翌朝は雨。最後の那覇の買い物はクーポン使ってお土産の紅芋タルトとかドンキで沖縄そば、黒糖、泡盛、お菓子類など。公設市場近くのてんぷら屋のバクダンも買った。ホテルの豪華な朝食のおかげで沖縄そば食べられなかったけど次回はゆっくりまた街歩きしよう。初日に浮島通りのアメリカン古着屋で、あー、お店やっててよかった!とオーナー姉さんに言うと、そうなんですよ、がんばりました!って。息子の結婚式に着る服買ったの、覚えてます?覚えてますよう!パステルカラーのツーピース!なんて盛り上がって。ちょうどすてきなグリーン系ふわっとプリントのワンピースが目に留まって1500円、即買い!このコーナーはチャリティーでネコちゃんたちの避妊手術に当てるんです、と。そんな店もあるのさ。ちなみにこの時買ったワンピースは背中が開いてリボン結びになってたのを、安全ピンで裏から止めて、北谷のライブに着て行った。ふふふ。

最後だけ雨になったけど、充実の沖縄♪旅行。