goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに♪遊歩と小生物の日々

北部九州海沿いの小さな城下町で小動物(海系、カメ系)と共に楽しく暮らしています。

正月前に雑煮♪

2024-12-29 15:57:45 | 日記

昨日は例年のように東京の姉、弟たちに九州のカツオ菜を送るため、郊外の相知の直売所に行った。幸い相方のインフルもその後高熱も出ず、もう買い物に行けると言うので。いつものスーパーで買い求めようかと行ったら、カツオ菜の棚は空っぽ。まあ直売所の方が新鮮で安いから、相方が運転してくれるならね。

店は大賑わい、カツオ菜どっさり出てる。自宅の分と合わせて10束、柔らかい丸餅も1キロ入り2つ。ほかにミニトマトとからし菜など買って、段ボールも裏からもらってきた。帰りに灯油とガソリン入れて帰宅。

ゆうパックの価格表を見ながら段ボール箱をカッターで切ってできるだけコンパクトに。餅と庭のキンカンも入れて、うーん、今年は送料かなり高くなってる。相方が調べて、クロネコの方が安いよと見つけて、そういえばクロネコメンバーズになってるんだった、とスマホでやってみる。あーだこーだとやってみてようやくカード決済まで。そこからがQRコードが出て来ないし…。とりあえず近くのセブンに行ってみた。ほかの客も次々来るし、やっぱりらちがあかんので、結局遠いけど営業所に行くことに。結果、窓口のおばちゃんは一日中システム障害でなかなかうまくつながらなくて困ってるんです、と何度かやったら、QRコード出た!あ、ちゃんとカード決済できてます、と。それから宛先の印刷が出て、無事送ることができた。便利なようでこんなこともあるねえ。とりあえずホッ。

せっかくカツオ菜買ったから雑煮!と相方。まだ正月前だけど、と言うと、いつでもいいよって。出汁の昆布とイリコを鍋に入れ、シイタケを水に浸けてかまぼこを買いに。

やっぱり雑煮は美味しい!!カツオ菜と鶏肉、シイタケの絶妙なバランス。最高♪

前日はラムと野菜炒め。具だくさんのみそ汁とサラダ。


いつものクリスマス♪母とカキフライ

2024-12-22 16:20:49 | 日記

テレビの前に毎年飾るサンタ列車♪FMではクリスマスソングが流れるようになった。子どものころの楽しい思い出もあるからやっぱりなんか嬉しい。幼稚園はキリスト教系、小学校高学年は近所の教会学校に日曜日遊びに行ってた。クリスマスは生誕劇で大天使ガブリエルを2年続けてさせられたりね。

昨日は福岡の母の所へドライブ。あいにくの雨降りだったけど、愛用のシルバーカートの点検に相方は道具箱持って。昼ごろ着いて一緒に近くのレストランに昼食食べに行った。前日に電話で何食べたい?と聞いたら、なんでもいいけど、うどんでもラーメンでも、と。その辺の美味しいラーメン屋は知らんなあ、と言ってると、そうだ!今年はまだカキフライを食べてないのよ、前はMさん(最近亡くなった)と一緒に行ってたけど、と。で、カキフライに決まり。ショボショボ降る雨の中、てこてこ歩いて隣のレストラン。「季節限定広島産カキフライ定食」を母とワタシ、相方はロースカツ定食。いつもは隣の郵便局員で満席が多いらしいけど、土曜日なのでゆっくり。

これにみそ汁が付く。ふつうに美味しいカキフライ。母が箸を持つ手元がおぼつかなくて食べにくそうだけど、喜んでゆっくり完食。相方はカツにどっぷりとソースがかかってたのでがっくり。福岡のとんかつは初めからソースかけたのが多いらしい。ソースの味が濃くて肉が味わえん、と。でもまあ美味しかったよって。帰ってからさっそくシルバーカートの点検。まだしっかりしてるけど、ブレーキが効いてないと。母はブレーキなんか使ったことないわ、って。えー!だから坂道で引っ張られたのよ、しっかりブレーキかけんと!あら、それがブレーキね、買い物袋なんかくくり付けたりしてたわ、だって。これからは何もぶら下げずに、ちゃんとブレーキ使うとよ!と言うと、ハイハイ。

家から持って行った子供用ステンレス水筒(次男が小学校の時使ってた)にルイボスティーを入れていたので、使い方を教えて、これは日本茶みたいに利尿作用も眠れなくなることもないから安心して水分補給してとティーバッグも渡した。腰や背中が痛むので介護用持ち上がるベッドのカタログ見てベッドの寸法測ったり、これは下にスペースがないから洋服ケースとか入れられんから、マットを変えたらいいかも、ということになり、次回までに調べることにした。しばらくおしゃべりして3時ごろ退出。母が喜んでくれてよかった。相方に感謝!

帰りの海沿いの道に出たらすごい白波。今日は荒れてるんだ。北風だし、寒いはず。まあこの時期日本海側の天気だからね。

 

 


土曜日のジャズライブ♪

2024-12-16 13:29:33 | 日記

たまたま通りかかったバスセンターのレストランにこのチラシが貼ってあるのを見つけて予約した。ジャズ、久しぶり。以前老舗ライブハウスだったこの店は長男が何度かバンドで出演したことがある。別の店になってからまたライブやるんだと嬉しかった。

JRで一駅、終点からすぐの所。たまに電車乗ると、なんかウキウキ。小さい町ながら見下ろす駅前のイルミネーションとかチカチカしてて。

店の内装は前と変わらずで、時間が経つにつれ、けっこう満席に近くなった。厨房が一人でやってるので、食べ物がなかなか出て来ない。

ライブが始まった♪

ピアノ、サックス、ベース、トランペット、トロンボーンとドラム、スタンダードのすてきなジャズ♪ピアノがいいし、ベースがなかなか!ドラムもしっかり!楽しく楽しく、まー嬉しいライブ♡管楽器が複数入るといいねえ!途中、店長?が厨房から出てきてFly me to the moon♪を歌いだして、終わって戻る時に客から「唐揚げが来とらん!」と声がかかったり、面白いトークあり、アンコール後にテナーサックスを持って来たお客さんとセッションやったり、(なかなか上手いおじさん)地元ライブハウスらしいアットホームな時間だった。

相方は焼酎をお代わりしてゴキゲンで、周りの人やミュージシャンに声をかけて、かなり酔っぱらってた。ワタシはジンジャーエールしか飲まないけど、休憩中にドラマーさんに、息子がジャズドラマーなんですよーと声をかけていろいろ話ができて、あ、一緒に写真撮りませんかと言われ、厚かましく一緒に。

結局注文の唐揚げは最後まで出て来なかったけど、楽しくいい音楽聴けてよかったよかった!!9時半のJRでまたゴトゴトと帰って来た。

 


今日のメジロ、病院話

2024-11-28 11:08:28 | 日記

突然の雨!かと思えば日が照ってきたり、またポツポツ、風はかなり強くて昨日から変な天気。プール後のサウナで、いつものインストラクターが、雨やねーと思ったら、白いのが、アラレだったですよ!今年は秋がなくていきなり冬ですもんね、なんて。ワタシもここ2,3日でTシャツをしまい、ヒートテックに入れ替えた。ふつうのGパンじゃ冷えて、散歩してたら足がつりそうになったので、裏起毛とヒートテックのデニムを出してきた。

晴れ間に庭のザクロの枝にミカンを追加したらさっそくメジロがやってきた。また虹の松原のミカン屋さんで買ってこなくては。

今週は病院続き、火曜日は予約していた病院へ大腸検査の予約取りに。20日の日帰りドックで引っかかった時、担当のいつもの女医さんはサバサバと、「前に検査受けたことあります?10年以上前?今は飲む下剤も量が少なくなりましたし。あ、○○先生にかかってるんですね。」(消化器検査の指定医院になっている)「飲むのも大変だし、夜中トイレに駆け込むのが一番大変で…避けてました。」「あそこは混みますしね。どうします?」「じゃあ、こちらで。」「予約しますか?説明あると思いますけど、自宅で朝から下剤のボトルのを飲んで、便がきれいになったとこで電話してもらって、午後の検査時間が指定されるようになってますから。前は病院で飲んで人をかき分けトイレに行ってましたもんね。寒くなりますから、ご希望で先でも。」トイレに通うのに冬は避けたい。緊急ではないので(快食快便!)内科の予約取ってそれから日時ということに。

内科の先生も女性で話しやすい。寒いのが苦手なので、と言うと、「これからどんどん寒くなりますもんね。」「三月では?」いいですよと予約入れてもらった。

で、翌水曜は月一のコレステロールの薬をもらいにいつもの病院。今までで一番混んでたかも。おかげで「メトロポリタン美術館と警備員の私」パトリック・ブリングリー著をだいぶ読めた。先生に20日に半日ドックを受けたこと、大腸検査の予約は入れたことなど伝えて、あとはいろいろ体調の質問に答えていつもの薬を処方してもらった。次回検診結果を見せてくださいということで。会計済んだのは2時間半ぐらい経ってた。帰りにドラッグストアで予定の買い物済ませ、月末のガラポンで500mlの水を当てて帰って来た。

昨日のスパゲチ。冷凍室の豚肉、シーフードミックス残りなどニンニクたっぷりトマト味で。

前日の豚肉と白菜のチーズ煮。先週日曜に富士町の道の駅で買ったでっかい白菜があったので、スーパーの冊子に出てたレシピで。美味しかった。

日曜は相方が鳥栖の長男宅に行って帰りが遅いので先にいただいたアジのバター焼き。切り干しとシーチキンのサラダ。サラダバーネット散らして。


ギャラリーで♪

2024-11-22 20:15:19 | 日記

昨日は母の俳句の会に合わせた福岡ランチ会。いつものように相方と、みんなで食べるパン類をスーパーのパン屋で買い込んで高速バスへ。ほかに今年豊作の大玉キンカンとローズマリーの枝もリュックに詰めて。

今回は久しぶりに妹も参加。姪が車で母の送り迎えをしてくれる。美味しいコーヒー淹れてサンドイッチや総菜パン、菓子パン、ピザなどを切り分けてワイワイ。先日来た弟と甥の写真とか見せたり。キンカンとローズマリーは大好評。姪が母を俳句の会に送って行った後、妹と外反母趾のこととかもしゃべって、(中学のころから変形してたらしい!)二階に上がったり、いろいろして解散。ウー、久しぶりに天神やら、ワケわからんとか言いながら(昔から人混み嫌い、天神がテリトリーだったワタシとは大違い)途中まで行って、ワタシらは浜の町公園そばのギャラリーにアジサカコウジ展へ。「忘れられた花々」独特の不思議な花の絵がたくさん。作者が挨拶してくれた。ほかのお客さん?と熱くしゃべっていたので、いいですね、面白くて、楽しませてもらいましたと言って退出。

次によく行くギャラリーGALAへ。大好きな仙道利通さんの個展。いつもはもっと小さい喫茶店続きの会場だけど、今回は広くて作品もなかなかの力作ぞろい。出会いはずいぶん前、湯布院の個人ギャラリーで小さなトンボみたいなすてきな作品に出会ってから。それを購入してから福岡で展覧会の時は見に行ってる。

今回の作品はレリーフの上に和紙を貼り、真っ白にきれいにしてそれから彩色という手の込んだ手法。本当に、この人のあふれ出す表現のエネルギーはすごい。絵もそうだし、文も、小さな絵本も自費出版して、ワタシもいろいろいただいた。今回は「王様の虫眼鏡」という3冊組。絵は本人ではないけど、すてきなファンタジー絵本。初めて見た湯布院の美術館主はワタシの出身高校の先輩だったということもわかり、仙道さんとそんな話も。いろんなつながりのある面白い人で、作品のことやなんやかや熱く語ってくれてずいぶん長いこと立ち話して夕刻まで。ギャラリーは作者と話ができるのが良さだね。

合唱の練習に行く相方と別れて天神へ。ブックオフで冬物紫系上等暖かジャケットを格安で(ポケットに防虫剤が入ってたので長いこと眠ってたんだね)モヘヤのオレンジ色カーデガン、幅広ほぼ新品ニットスニーカー、どれも550~880円で。古着はまず色、素材、デザインで選ぶ。相方はよく見つけるねと言うけど、楽しいのよね。ユニクロはもうモノトーンとベージュとか、ぜーんぜん夢がない。ヒートテックとか下に着るのはいいけど。昔はもっと楽しい色柄もあったのにね。ただキッズ用はきれいな色があるので時々は買うよ。そんなファッションのワタシ。楽しい福岡お出かけの一日。

そうそう、ギャラリーへ行くのに裏道を歩いてると、こんな店も、こんなオブジェも。