goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに♪遊歩と小生物の日々

北部九州海沿いの小さな城下町で小動物(海系、カメ系)と共に楽しく暮らしています。

西の浜

2025-01-26 13:55:04 | 日記

風が強~い!今日は日曜、相方が鳥栖の長男宅へ留守番に行くので一緒にスーパーで二人の弁当と差し入れのパン類、ナゲットなど買って、行ってらっしゃいと見送り。そのままワタシは海へ。とても風が強くて波打ち際には出れず、戻る。

昨日は朝いつもの国道の歩道を歩いてると、前を歩くダンディーなおじさまに目が行って、つい、おはようございます、すてきなコートですね、と声をかけた。千鳥格子のグレーのウール、袖がマントになっている。上等な薄茶の革靴。振り返ったグレーヘアーのおじさま、ああこれ、着物用なんですよ、夜飲みに行くのは着物なので、と。なるほど、あずき色のタートル、着物で飲みに?何者?と思ったけど、そうですか、と通り過ぎたら、市内の観光地図を広げてるので観光か。町田川沿いを歩いて高島渡船場の方に行ったら、またそこに。高島に行くのか?いや、乗らずにお城の駐車場に。国道を渡る地下道に入る時見たら、大きな石碑の文を読んでいる。何だったか、藩校の跡の説明だったかな?歴史好きらしい。そういえば上品な関西訛りだったけど、京都の人かな?

今日は誰にも会わず、ドラッグストアに。バナナ、納豆、モヤシ、菓子など買ってスーパーに戻る。朝のスムージー用キャベツが切れたので仕方ない。途中のサザンカの花を盛んに写真撮ってる動物耳ふわもこフードかぶった女子が。外国人?そういえば毎日のように目にしてるけど、冬にこんな花ざかりの木ってめずらしいか。冬鳥たちには貴重な蜜だね。

スーパーの入口付近で相方から電話。厳木の道の駅で野菜を買ったって。キャベツ、セロリ、ホウレン草など、わーいよかった!重いキャベツ背負って帰るのやだなと思ったから、ありがとう!気をつけてと。トマト、天ぷら(さつま揚げ)買って、と、魚コーナーにはでかいホウボウが。めったに出ないから煮付けにしよう。ふふふ。


また雑煮♪母の携帯

2025-01-21 20:16:25 | 日記

リクエストにより、今日も雑煮。金時豆が床下にあったので圧力鍋で甘く煮た。雑煮の鳥で鶏皮。アジフライは本日のお買い得品!ひじきは前の残り物。

今朝は静かな朝で風もなく、町田川は干潮でヨシガモ、ヒドリガモ、いくつかのグループに分かれて全部で20羽以上、けっこう集まってせっせとごはん食べてた。浜に下りると、遊歩道に陶芸奥さんの相方さんがわんこ連れて歩いてる。わんこがワタシを見つけてこっち向いてるけど、飼い主さんは電話で真剣に?話し中でそのまま歩いて行く。ずるると引っぱられて歩いて行った。

帰りのいつものスーパーはポイント5倍デーで駐車場が「満」。電話で呼べば相方が荷物持ちに来てくれるので安心してキャベツ、サツマイモ、豆乳、卵、肉類、パンなど買いこんだ。

昨日は夕方から相方は福岡で飲み会。前の日に母の携帯の充電器が点かなくなった(唯一の連絡手段なので、使えないと不安。)と言うので、その前に見に行ってくれることになった。高速バスで博多駅、JRで3つ目の駅で下車、歩いて5,6分。ワタシは東京の姉たちと妹に母の充電器が使えないから電話に出なくても心配しないようにとLINEとショートメールで連絡。いつものようにプールに行って帰ってきたら4時ごろ相方から「治った!」と電話。壊れたわけじゃなく、たぶん接触不良できれいに清掃したらすぐ点いたって。ホッ。壊れたんなら探してネットか電器店とかで買わないと、と思ってたのでよかった。何かと役に立つメンテナンス大将です!ありがたい。

母は月曜に施設の歌の時間があるので大声で歌って気持ちいいわ~と。コーラスではなくただみんなで唱歌を歌う。指揮の先生が上手に楽しく指導してくれるらしい。昔の歌はね、覚えてて楽譜が見えなくても歌えるのよ、詞もいいし、って。「昔は音楽の時間は楽器はやらんと?」「楽器はなかったわ、歌うだけ、音楽とは言わなかったわね、唱歌って言うの。」「ワタシは4年か5年のころリコーダーが始まったよ。縦笛て言ってた。それまではハーモニカで唇がバリバリになっていやだったけど、笛はよかったよ。ラリラリラリラ~調べはアマリリス~♪とか。」「この前はスキーの、ほら…」「やーまーは白金~♪?」「それ、歌った。」「今はたぶん歌わんだろうね。時代が違うから。」「歌は変わるからね。」なんて歌話も電話が治ったから安心してしゃべれる。

うちの庭を徘徊してるネコの一部。天気がいいと隣の屋根で日向ぼっこ、毛づくろい、メジロの見張り。

日曜の夜ごはん。ラムを焼いてモヤシ炒め。このごろ買った小さくて軽い、鍋にもなるフライパンを使ったら、まー軽くてラク!今まではしっかりした重い鉄のフライパン。使いいいけど、だんだん中身を皿に移すのが手首につらくなってきたので買い換えた。年とればそれなりに対処しなくちゃね。


西の浜、このごろご飯

2025-01-15 19:39:02 | 日記

朝は曇ってて、新聞取りに行った時は少し降ってた。山のように剪定ゴミと生ゴミがあるので出した後、ついでにブーゲンビリアの枝切りしてワラで冬囲いしようと相方とせっせと切ってはゴミ袋に入れ、(強力なトゲがあるので危険)ワタシはそこまでで手が凍えて室内に。相方は根元にもみ殻をまくとこまでやって戻ってきた。

朝食はいつもの野菜豆乳スムージー、ヨーグルトの後、ご飯炊いたのでワタシは卵かけご飯、海苔焼いて。相方は納豆ご飯とゆで卵。

ラジオ体操してると青空が見えてきたので散歩に。北風が強い。町田川にはヒドリガモとヨシガモが一緒に10羽ぐらい、河口の方にも、こっちはヒドリが多い、8羽ほど。

海は防波堤の中まで白波、かなり北風が強烈、でも遊歩道は日陰なので、日の当たる浜の方へ下りて歩く。ホントにこのごろは面白い漂着物無いねえ。

帰りはお客様感謝デーのスーパー経由。ミニトマト、訳ありホッケの開きが100円!二袋買う。本日のおすすめ、シャケなど買って帰って来た。今週は相方が合唱関係と新年会で夕飯食べる日が少ないのでこっちは楽だけど、飲む回数が増えると体には良くないね。

午後はプール。昨日はなぜか水温がいつもより高くて、ちょっと疲れて足がつりそうになった。今日は大人の方は混んでなくてよかった。帰り際、園児男子がニコニコして、おばちゃんこんにちわ!って。時々プールサイドに並んでる時話しかけてきたり、ちょっかいかけてくる子たちがいて、相手になって水かけたりすると喜んで。どの子かいちいち顔覚えられないけど、むこうはあの泳いでるおばちゃんとわかるんだろうね。

メジロくんはよく食べる。ネコたちも4,5匹見張りに来る。

夕飯はシャケのバター焼き、モヤシ炒め。ヒジキとレンコン、てんぷら(さつま揚げ)の炒り煮、かまぼこが賞味期限だったので、冷凍してた汁で、みそ汁代わりの雑煮。ちゃんと餅も入れたよ。

昨日のひとり飯は和風赤飯弁当とワカメスープ(豆腐とネギ入れて)、サラダ。

日曜はヤズのアラ煮。レンコン入りみそ汁、ニンジンとブロッコリの温野菜サラダ。

 


青空にお城、鳥栖行き

2025-01-09 19:07:34 | 日記

6日月曜日は朝8時半出発で鳥栖へ。長男の嫁ちゃんが転院するので孫守りに、イトコのAくんもお母さんが仕事なので来ていて二人の相手は大変だからワタシも一緒に。

途中富士町嘉瀬川ダムの道の駅で弁当と、家用にコマツナ2束買って一路高速へ。

孫YくんとイトコのAくんは仲良くゲーム中。むこうのご両親も来ていて、新年のあいさつと、孫Aくんの話などして。お母さんは元小学校の先生なので、学校に行けてないAくんに算数を根気よく教えてくれている。その説明を聞いてたら、あー、こんな先生に習ってたら数学アレルギーのワタシも算数できたかもしれないと。お母さん、天職だなあ。出かけるまでに長男に持参したロールキャベツとカシミールカレー(どっちも冷凍していた)、煮た黒豆、丸餅、ミカンなどを渡して伝達事項などササっと。シンクに洗い物が山積み。まかしとけと相方。(エプロン、腕カバー持参)ご両親と長男は出かけて行く。ワタシらは弁当の昼食。子どもらはむこうのばあちゃんが作ったお好み焼きをお腹が空いてから。

男児二人、そのうちいつの間にかかくれんぼしようと、ワタシも巻き込まれた。いい?40秒だよ!とか、え、えー!押し入れの中…みーつけ!速攻…。もう一回!今度はYくんのベッドの下。これも難なく…。押し入れや風呂場、見つかって、Aくんが、本気でいいよ、って。よし!押し入れの奥、プラスチックの収納ケースを盾にしてカムフラージュ。椅子に乗ってキョロキョロのAくん、見逃した!どこー?ばあ!と出たら、なーんだ!次は洋服がずらーっとかかったその後ろ。初めは見つかったけど、次は掃除機の後ろに完璧に隠れたら全然見つけられず、Aくん、○○○のばあちゃんー、出てきてー、でハハハ!と出た。あとは玄関のドアの外とか、あー、面白かった!考えたら子どものころ、かくれんぼは大得意だった。体が小さいからタンスの上とか、出窓の屋根とか、意外な隠れ場があったのだ。

その後、昨夜夜更かしだったYくんが寝てしまって、Aくんがもうー、ヒマー、と言うから、本読んだらとか勧めたけど、つまらなそうなので、天気もいいし外に行く?と出た。そしたら走る走る。追っかけてワタシも全力疾走してしまった。早いね、と言うと、早く走るためにはね、力を抜くんだよ、ほら、そしたらこんくらい早くなる、とやってみせたり。駐車場の白線伝いに歩く、とか、石の上、マンホールのふた、とか、遊びながら渡ったり。家にもどって、Yくんを起こし、何やかやして。相方はそばの小学校の周りを散歩したり。

5時ごろ長男とお母さんが戻ってきて、報告聞いてから帰ることに。少しずつでもきっと良くなるだろう。

帰りは高速使わず下道で。7時ごろになって、夕飯はもう作れないから、近くの天ぷら屋。前回はちゃんぽんだったから、今度は相方の好きな天ぷら。

野菜天定食。1回目の天ぷら。白身魚もついてる。2回目も野菜と魚、揚げたては旨い。ダイコン漬けもイカ塩辛、メンタイ昆布も美味しくてご飯パクパクいけた。

 

 

 


住吉神社の花手水♪

2025-01-08 20:08:23 | 日記

4日土曜日、福岡の母の所へベッドマットを届けに行った。腰が痛くて起き上がるのに時間がかかるので腰に負担がかからないようなマットレスを探そうとニ〇リに見に行って、いくつか試してみて良さそうなのを決めて購入。

母はもう今まで愛用していた敷布団を外して、フトン風呂敷?に包んで置いていた。いい布団らしいけど、とりあえずマットレスに変えて具合がどうか、やっぱり元のが良いとなれば戻せるように、風呂場(今は大浴場に行ってるので、物置にしてる)に押し込んだ。寝転んでみて、硬いのねと言うので、その方がいいらしいよと。

妹が持って来てくれたという新品ブランドシーツをかけて終了。ワタシがコーヒーを淹れてしばらく母のおしゃべりを聞いて、じゃあ、と帰り支度すると、これ、とポチ袋を。いらん!せっかくこっちがプレゼントと思って持ってきたんだから、と返すも、いいの、お年玉、いつも一番頼りにしてるから、と押し付けられた。まったく。帰る時はいつものように玄関のガラス戸の向こうで手を振っていた。

帰りは三社参りの二番目に、どこか神社に寄ろうと走ってると、古くて由緒ありそうなところを見つけた。糸島の住吉神社。手入れが行き届いて地元に愛されている感じ。あ、花手水♪カラフルな花々が新年を祝ってる。

 

しっかりお参り。トイレも借りて帰路に。

夕飯は雑煮。厚揚げと鶏皮も。