10日月曜から東京の長姉が里帰り。福岡に着いてそのまま空港から母に会いに行き、夜8時半過ぎに博多駅から高速バスに乗ってわが家へ。早朝からフルに動いているのでけっこうくたびれてたどり着いた。大きなリュックをかついで、いつも姉のパワフルさには感心する。まあまあ、お風呂に入ったらと勧めた。それからワーワーしゃべって。頭良くて勉強好きでいろんな分野に知識欲旺盛、努力家、尊敬してる。でも自己主張の強い人なので、たまに会うと似てるとこも共感することも多くて楽しいので刺激になるけど、弱者へのまなざしが足りないなあと感じることもある。教師生活長いから?昔からだけどね。日常生活で天然なとこがあるのがご愛敬。
翌日はお決まり、昔なじみのお寿司屋さん。母によると、あそこのうちは確か男ばかり4人兄弟で、みんなうちと同じくらいの歳で、当時産婆さんが、あっちは坊ちゃんばっかり、こっちは嬢ちゃんばっかり、とお産の時は自転車で走り回ってたとか。
お寿司は絶品💛祝日で珍しく二組の客が後から。一組は初めてではなさそう。あとからの夫婦は、予約で初めてらしく、座ったら二人ともスマホばかり見てるので、店主がムッとして、スマホは家で見ればいいとかぼそっと(聞こえるけど)つぶやいてた。失礼だよね。いつもの握りを堪能し、あと、鉄火を頼んだけど、忙しそうなので、そっちがお先に、急ぎませんからとのんびり姉としゃべりながら待ってからいただいた。どれも旨い♪美味しくて写真があんまり撮れなかったけど。(^^姉がごちそうしてくれた。


うちには2泊、ピアニストの姉は、2階のピアノを少しバラバラ弾いて、ちょっと引っかかったような音がする、って。もう数年調律してないからそのうち見てもらわないと。
姉は泊まった朝、朝からなんだけど、アラ、食べたいんだけど、と。うちに来た日は夜だったので、うどんかなんか食べてきたんだろうと聞きもしなかったけど、腹ペコだったらしい。うちはシマダイのアラ煮たよ、と言ったけどその時一緒にヒラメのアラも煮て、もし何か食べたいと言えば出すつもりだったけど、そのまま冷凍室へ。で、朝、アラの所望、そりゃあ、東京じゃ食べられないから食べなきゃね。ご飯と一緒にワシワシ食べた。いつもの野菜豆乳スムージーと自家製R1、ゆで卵も完食。

ヒラメの写真はないけど、シマアジはこってりと旨かった。ヒジキも煮て。
姉は2泊して3日目はスーパーでごまとクルミの饅頭を買って、いつものラーメン食べて福岡へ。ワタシはいつものようにプールで泳いだ。
翌日は福岡の実家に集合。母がちらし寿司と茶わん蒸しを手配してくれていて、豪華ににぎやかに食事。錦糸玉子の下には握りの大きさのタコやら魚介がぎっしり隠れている。

メンバーは母、姉、車で送迎してくれる姪とワタシらで5人。母が俳句に行くまでの短い時間だったけど、久しぶりに大勢で楽しい時間を過ごせた。俳句に行く母を送って、姪の車に姉も乗って一緒に出発。後片付け見回りなどして出ようかと言う時に、いきなりガチャガチャ玄関が開いて、妹が。あれー、今ごろ?みんな行ったよ、と言うと間にあわんかった!(近くの公民館で)弓をして、1年ぶりくらいで会う友人とつい話がはずんで、って。
まあ、よかったじゃない、友だちと会えて。スーパーで買って来た鳥飯おにぎりとポテサラをかっこんで一息。会えると思って買って来たのに、とりっぱなイチゴのパック。ありがたく3人でいただいた。妹の飲むR1がイチゴ味なので、イチゴ、そんなに好きなんやーと言うと、ちっ、違う、間違えた!
妹も久しぶりで会うのでしばらくおしゃべりして別れた。
写真は大濠の福岡市美術館のオブジェ。この後トムとジェリー展を見に行ったけど、それはのちほど。