goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに♪遊歩と小生物の日々

北部九州海沿いの小さな城下町で小動物(海系、カメ系)と共に楽しく暮らしています。

このごろ見た映画、春♪

2025-03-11 12:52:58 | 日記

先週土曜昼に歩いて近所の映画館へ。土曜だからいつもよりは観客は多い、と言っても10人以内だけど。ほとんどがシニア。

ブータンの日常風景、暮らし、そして初めての選挙にトップの高僧がした決断!意外な展開に心奪われる。アヤシイ銃のバイヤーアメリカ人も坊さんに巻き込まれて…。最後はこう来たか!笑って、いい映画だった♪

春らしい天気になって、花が咲いてメジロもミカンを必要なくなったらしい。お城下の民家の枝垂れ梅。

毎年見事に。写真を撮ってるとシルバーヘアの上品な奥さんが出てきたので、きれいですねえ!と言うとありがとうございますって。20年ぐらい見てるけど、住人に会ったのは初めて。

日曜の海。サッカー少年たち。

打ち上げられた緑の海草が春。今までは赤黒いのとか茶色ばかり。

昨日はコノシロの刺身。3枚におろしてもらって家で切った。ヒジキ、山芋スライス、みそ汁。キャベツが高いから朝のジュースの時の芯をみそ汁に入れてる。ブロッコリ、黄色いのも、いっぱい出回ってきた。

 

 

 


素朴なおひな様

2025-03-03 18:49:14 | 日記

昨日は「からつのひいな遊び」の会場の一つ、埋門の館に行ってみた。そんなに古くて気味悪い?のはなくて、なかなか素朴で可愛らしいこんなおひな様も。一角のテーブルでちりめんの端切れ細工をしている人に、おひな様の作られた年代とか書いてあるといいですね、と言ったら、そうですねえ、誰がいつ買ったのか、寄贈されたのとか、わからないのが多いんですよ、って。顔立ち、衣装などそれぞれ違って面白い。ひとつひとつ説明してくれた。あちこち飾ってあるおひな様のお供え物のごちそうは細かいちりめん細工で、彼女が作っているそうで、食べられませんけどね、と、こんな細かい作業が好きな人いるんだね。

会場を後にして海へ。相当風が吹いてるけど、日曜だから子どものヨット教室かな?

相方は知人のコンサートで福岡に行ってるので夜はひとりご飯。アサリが2割引きだったので、鳥ハムと合わせてボンゴレスパゲチ。

今朝はすごい強風。昨日は降ったりやんだりだったけど(この雨が大船渡あたりに降ればいいのに)今日は小休止かな?やんだのを見てスーパーへ、またりっぱな大羽イワシが。煮付けだな。

午後はプール。その前にちゃちゃっとヨーグルト作って。ほんとにこのヨーグルトメーカーは優れモノ。失敗無く美味しくでき上る。ほかのメーカーのは知らないけど、使い勝手がとても良いね。

傘は車に積んでいったけど、帰りも雨は降らず、ドラッグストアへ。打ち身の薬「打身丸」が減ってきたので買わなくては。先日相方が水槽用の海水を汲みにいつもと違う場所で汲んだら、足元の石がずるっと滑って膝を強打、腫れあがった。ウー痛い、と言うので寝る前に打見丸を飲まんと、と勧めたら毎晩飲んで湿布貼ってる。

ほかに豆乳牛乳、R1ヨーグルト、ボディーローションなど買って帰宅。相方は包丁研ぎしていた。野菜スムージーに大活躍のバーミックスの刃も。けっこう毎日酷使するから切れ味悪くなってくるからね。

夕飯はイワシ煮付け。丸々太って油乗ってた。カジカ汁の残りでみそ汁、ホウレン草のバタ炒め、モヤシとセロリの酢の物(昨日作った)タクワン。


トムとジェリー展

2025-02-16 12:22:47 | 日記

木曜日、母、姉たちとの昼食会の後、歩いて大濠の福岡市美術館へ。

トムとジェリーは大好き、中学のころ?テレビで見て毎回くぎ付けだった。なんて愉快爽快!アメリカの豊かな日常が面白くて、それに音楽の作品のすばらしさ!どうしてこんなアニメと音楽と一致した完璧な作品ができるんだろう?子どものころ、体が小さかったワタシは姉たちに出っ歯のネズミ(前歯が大きかった)なんてからかわれて。だから、すばしこく手を変え品を変え、知恵を絞ってトムをやっつけるジェリーにはとても親近感があったのだ。母は、あのネズミは意地悪くてコテンパンにやっつけるから嫌いと言ってたけどね。

展覧会を見て、その魅力の秘密がよくわかった。やっぱりすばらしい!!楽しい!!確か黒人の家政婦の太った足が出るシーンがあったと思うけど、その後無くしたのは時代だね。

毎日毎日放映されるアニメが1年分それぞれ動いていて、とても全部は見きれないけど。いろいろ楽しいフォトポイントもあって。トムを膨らませてるよ。

ショップにも心引かれるもの満載でウロウロ見回ってると、相方が合唱練習に行く時間が迫って、そこでお別れ。ウエストポーチを散歩用にと買ったら、小さくてスマホが入らなくて残念だったけど。

いい天気だし、天神まで散歩がてら歩く。元裁判所の横の堀は夏にハスの花がいっぱいに咲くけど、今は枯れて実?が浮かんでる。ちょっと拾ってみた。

堀にはこんな鳥。調べたらオオバン。そういえば沖縄で見たことあるような。

天神に出て、新天町のギャラリーへ入ってみた。焼き物だ。土もの。へー、対馬で焼いてるんだ。けっこういいね。唐津っぽいのも。出ようとしたら作者のおじさんに声をかけられた。唐津っぽいのもありますね、と言うと、「はい、いろんな焼き物をやってみて、でも対馬の土を使ったり。」友人に対馬出身の人がいて、なんてちょこっと話をした。

昼食会も楽しかったし、トムとジェリー見れて大満足の日だった。


福岡集合♪

2025-02-14 20:47:35 | 日記

10日月曜から東京の長姉が里帰り。福岡に着いてそのまま空港から母に会いに行き、夜8時半過ぎに博多駅から高速バスに乗ってわが家へ。早朝からフルに動いているのでけっこうくたびれてたどり着いた。大きなリュックをかついで、いつも姉のパワフルさには感心する。まあまあ、お風呂に入ったらと勧めた。それからワーワーしゃべって。頭良くて勉強好きでいろんな分野に知識欲旺盛、努力家、尊敬してる。でも自己主張の強い人なので、たまに会うと似てるとこも共感することも多くて楽しいので刺激になるけど、弱者へのまなざしが足りないなあと感じることもある。教師生活長いから?昔からだけどね。日常生活で天然なとこがあるのがご愛敬。

翌日はお決まり、昔なじみのお寿司屋さん。母によると、あそこのうちは確か男ばかり4人兄弟で、みんなうちと同じくらいの歳で、当時産婆さんが、あっちは坊ちゃんばっかり、こっちは嬢ちゃんばっかり、とお産の時は自転車で走り回ってたとか。

お寿司は絶品💛祝日で珍しく二組の客が後から。一組は初めてではなさそう。あとからの夫婦は、予約で初めてらしく、座ったら二人ともスマホばかり見てるので、店主がムッとして、スマホは家で見ればいいとかぼそっと(聞こえるけど)つぶやいてた。失礼だよね。いつもの握りを堪能し、あと、鉄火を頼んだけど、忙しそうなので、そっちがお先に、急ぎませんからとのんびり姉としゃべりながら待ってからいただいた。どれも旨い♪美味しくて写真があんまり撮れなかったけど。(^^姉がごちそうしてくれた。

うちには2泊、ピアニストの姉は、2階のピアノを少しバラバラ弾いて、ちょっと引っかかったような音がする、って。もう数年調律してないからそのうち見てもらわないと。

姉は泊まった朝、朝からなんだけど、アラ、食べたいんだけど、と。うちに来た日は夜だったので、うどんかなんか食べてきたんだろうと聞きもしなかったけど、腹ペコだったらしい。うちはシマダイのアラ煮たよ、と言ったけどその時一緒にヒラメのアラも煮て、もし何か食べたいと言えば出すつもりだったけど、そのまま冷凍室へ。で、朝、アラの所望、そりゃあ、東京じゃ食べられないから食べなきゃね。ご飯と一緒にワシワシ食べた。いつもの野菜豆乳スムージーと自家製R1、ゆで卵も完食。

ヒラメの写真はないけど、シマアジはこってりと旨かった。ヒジキも煮て。

姉は2泊して3日目はスーパーでごまとクルミの饅頭を買って、いつものラーメン食べて福岡へ。ワタシはいつものようにプールで泳いだ。

翌日は福岡の実家に集合。母がちらし寿司と茶わん蒸しを手配してくれていて、豪華ににぎやかに食事。錦糸玉子の下には握りの大きさのタコやら魚介がぎっしり隠れている。

メンバーは母、姉、車で送迎してくれる姪とワタシらで5人。母が俳句に行くまでの短い時間だったけど、久しぶりに大勢で楽しい時間を過ごせた。俳句に行く母を送って、姪の車に姉も乗って一緒に出発。後片付け見回りなどして出ようかと言う時に、いきなりガチャガチャ玄関が開いて、妹が。あれー、今ごろ?みんな行ったよ、と言うと間にあわんかった!(近くの公民館で)弓をして、1年ぶりくらいで会う友人とつい話がはずんで、って。

まあ、よかったじゃない、友だちと会えて。スーパーで買って来た鳥飯おにぎりとポテサラをかっこんで一息。会えると思って買って来たのに、とりっぱなイチゴのパック。ありがたく3人でいただいた。妹の飲むR1がイチゴ味なので、イチゴ、そんなに好きなんやーと言うと、ちっ、違う、間違えた!妹も久しぶりで会うのでしばらくおしゃべりして別れた。

写真は大濠の福岡市美術館のオブジェ。この後トムとジェリー展を見に行ったけど、それはのちほど。

 

 


ホウボウの煮付け、福岡行き

2025-01-27 12:22:08 | 日記

昨日のホウボウはでかくて入る鍋が限られるのでこんな格好に。半分に切ってもらえばよかったな。頭がごついからなかなか全体に汁が回らなくてアルミホイルかぶせてフタして、最後は皿に移してレンジ。でもしっかり味がしみ込んで美味しかった!白身でもっちり。

母に聞いたら、「ホウボウ!もう食べないわねえ、三番町(東京の実家)では御用聞きの魚屋さんから母がよく買ってたわ。そのころは私は料理しないから。身がほろほろ取れて美味しかったわね。」魚屋さん?からはアサリのむき身を買ってたとか。生のむき身ってあるんだ。この前深川飯が食堂で出て、アサリが茶わんに2個しか入ってなかったらしい。アサリも今は取れないからね。ワタシがここに引っ越してきた当初は散歩の時、打ち上げられたのをボトル一杯拾ってきたけど、数年で取れなくなった。

土曜日は福岡にイタリア旅行の説明会に行ってきた。相方の退職祝いにシチリア旅行を申し込んでいたのに、コロナ発生!延期二回、結局中止に。それから〇年、シチリアが入ってる南イタリアのツアーの説明会にとりあえず。余裕で着くはずが、なんと糸島あたりでクレーン車が横転の通行止め。高速バスが下道のう回路を通ってあぜ道のようなとこも走りながらも渋滞にはまり、のんびり?と。横の畑のキャベツが小さいねえ、これじゃ出荷するまでだいぶかかるから、まだ高いんだ、とかけっこう面白かったけど。

11時からの説明会にはまあ5分くらいの遅れで着いて、あれ、15人予定というのに2,3人しかいない。フランスのワインとかグルメのツアーの後がイタリアだったので、もっと遅くても大丈夫だったな。ワインは飲めんし、グルメは胃腸が丈夫じゃないし少食なので関係ない。ツアーは食事が付くからそこがきついんだよね。

説明のシャレたおじさんは得々とワインの説明とかするけど、早くイタリアやってくれい!で、パンフレット通りの説明、資料とお茶をもらって、アンケート書いて退出。

会場のあるアクロスは福岡県の工芸の展示があってけっこうきれいで面白いのでつらーっと見て、エスカレーターで降りると、2階のギャラリーで面白そうな絵が。仁井将貴というダウン症の画家さん。力強くダイナミックな色彩と構図。なかなか描けないなあ、こんな発想。奥のカウンターで作者がマーカーで絵を描いてる。支援者の女性の話を聞いて、記名して出てきた。

昼過ぎて、地下の蕎麦屋に行くことに。ワタシはぶっかけ蕎麦、えび天、温泉卵、大根おろし。相方はかつ丼セット。美味しかった。札幌にいた頃は駅のそばのこの店に何度か行ったことがある。札幌は外食に困った。ラーメンは量が多すぎて、一食抜いて行くくらいの気合でないと。うどん屋はないし、食事の量が多い。ちょっと軽めに、というのがなくて、仕方なくマックだった。

食事の後、見たい映画もないので、新天町へ。古着屋でセーターとスカート、半額セールで購入。古着は面白いの見つけられるからいい。

こんな刺繍のセーター、メイドイン香港だった。ウールとアクリルのモヘヤ、あんまり暖かそうではないけど。

天神は楽しい♪