goo blog サービス終了のお知らせ 

『あざみの歌』は まだ歌えますか

泣いて、笑って、歌って介護!!そんな日常の過去の記録と
新たに今一度自らを見つめてぼちぼちと戯言なりを綴ります。

マフラーの季節

2007年11月22日 03時35分45秒 | ぺこちゃんにまつわる話
ぺこちゃんの趣味は編み物。縫い物。ビーズ遊び。
縫い物は、布団針みたいなでっかい針で、縫い目は1センチくらいなんだけど、
雑巾くらいならお茶の子さいさい
ビーズ遊びは、細いゴムにビーズを通すだけの簡単な物だけど、
たくさん作ってお友達にプレゼントしている
で、中でも一番上手なのが鈎針のマフラー。

                
                ねっ、すっごく綺麗な網目でしょ? 



ずっと若い頃に、お正月に実家に帰った時に義姉から編み方を教えてもらったらしい。
らしい・・・と言うのは義姉に聞いたら「そやったかな?」って言ってから
最初、これを見た時には感激しちゃって、こんな事が出来るんだから、
もっと色んな事が出来るんじゃないかなってワクワクしたのだけれど、
新しい事を覚えたり、いつもと違う事をするという事はかなり困難で、
場合によっては彼女の大きなストレスになるって事に気付いてからは気をつけている。

ぺこちゃんは全体的に筋力が弱いので、鉤針編みがふわりと仕上がる。
私は全体的に筋力が強いので(特に手の)鈎針網はやたらに固い。
♪鋼鉄の~っ♪マフラーの如く仕上がるので、首に要注意なのだ・・・?
だから、こんな風に優しいタッチの編み上がりには大感激

・・・なんだけど・・・ 

ぺこちゃんの“こだわり”は今では随分慣れたけれど、最初の頃は随分戸惑った。
妹の話では知的障害を持っている子は“こだわり”は強い物らしいけれど、
それも個性と同じで、知的障害でも自閉症の甥っ子の“こだわり”とは随分違う。

例えばこのマフラーに関して言えば「同じ色」を使い続ける事は出来ない。
毛糸が一玉無くなれば、違う色に変えないと気がすまないらしい。
立ち上げの目の編み方も、何度一緒に編んで説明しても、
ぺこちゃん流を貫き通すので長方形じゃなくって台形になってしまう。
で・・・どうしてか分からないんだけど・・・
マフラーの長さが2メートルをかなり越えてしまう・・・

なので、彼女の作るマフラーは恋人同士仕様なのである。

そ~いえば、ひとつのマフラーを二人でするのかなぁ?今の子達も??  

プレゼントされた側からすると、少々使い道に困るのを知っているので
最初の鎖網の時に「長さをここまでにして編んでね。」と立上げまでして見せても、
「は~い♪」と言いながら、わざわざほどいてぺこちゃんの長さにしている。
きっと、この長さにする理由があるのだろうけれど、それが何かは分からない。


以前、食器洗い用の毛糸タワシを編んで欲しいと頼んでみた時の事、
目で見ればわかってくれるかな?と、見本を一枚作って渡したのだけれど、
同じ長さにする事が分からなくて癇癪を起こしてしまった事がある。
ぺこちゃんは「同じ長さ」「同じ大きさ」という事が分かんないんみたい。
それが分かって、ねぇちゃんは大いに反省。

細々した彼女の“こだわり”は、分かってしまえば十分対応できるし
それを良い形で発揮出来るように促す事はできる。
でもその“こだわり”は私の言葉を“聞き入れない”という事なので
分かってはいても、どうしても困る事はある訳で・・・。
頭の痛い事が続いて、ここの所ぺこちゃんの話題を避けていたのだけれど・・・



あぁぁぁ、暖かいマフラーも良いけれど、
ぺこちゃんへの接し方の教科書が欲しいよぉぉぉぉ







 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 介護保険は介護者の物ですから | トップ | やればできるのか? »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ウルル)
2007-11-23 02:55:06
だはぁ~~(〃^▽^〃)
ペコちゃんのカテゴリ 読破しちゃったわよ
なんかね、このマフラー見てたらばぁを思い出してしまって
で、ペコちゃんの事ももっと知りたくなって
ふと時計見たらららら? お~~ もうこんな時間

ぽれぽれさんて、凄い頑張りやさんなのよね
大変なこと沢山でも明るくて 私の大好きなタイプやわぁ~

ペコちゃんへの接し方教科書かぁ
私から見れば 十分にもうぽれぽれさんの今までが教科書になりそうだと思うんだけどね
返信する
なんと・・・!! (☆ウルルさんへ)
2007-11-23 04:06:04
ぺこちゃんのカテゴリー読破って・・・。
ウルルさ~~ん、夜更かしだよ~~っ
いや、すみません。すみません。
ありがと~っ

なんの、なんの
ウルルさんに比べたら、私なんてひよっこですよぉ
それにウルルさんの優しさと愛情はもう憧れの領域です


私は頑張りやさんと言うより、意地っ張りなんだと思うわ

えええ?そんな風に言ってもらっちゃうと、舞い上がっちゃう~っ
でもねぇ、どうしても一歩踏み出せないのよね、まだ。
叱ったり注意したりする度合いもわかんないし、
私の言う事が、彼女に正しく伝わらないんだもん。

そのうち、ど~んと愚痴るので聞いてね。

マフラーで、お母様を思い出してくれたの?
とっても嬉しいです。
あ・・・今から、そっちへ遊びに行こうと思ったけど、
寝なきゃいけないかも・・・。明日にしま~す
返信する
Unknown (ゼリー)
2007-11-23 16:09:17
そうなの。
いつもね、ぽれぽれさんはペコちゃんも見ている・・ということを忘れてしまうの・・。
そうなのよ、そうなのよ。
で、ぺこちゃんの話題が出てくる度に
「そうなのよ!」って思い出して、
ぽれぽれさんの頑張りに、思いを馳せるのです。

マフラー、網目も綺麗だけど
色合いも素敵だこと!
今、私の冬のマフラー出して長さ計ってみたら、
2メートルありました(笑)

「自分の言葉を聞き入れない」というこだわり、
それがわかっている方が
介護者側にしてみたら
なんだか辛くてキツイ気がします・・。
返信する
楽しみに待っていました♪ (うさママ)
2007-11-23 23:53:18
マフラー登場ですね(笑)
ぺこちゃん。のマフラ~とてもいい感じに編めていますね。

うちの妹にゃァ到底、到底無理ですけど。
この3連休で帰宅中です。またまた「ぱ○つ」に
お土産が入ってました。

こうして益々老化を進めていくのでしょうか。。。
月に2度の帰宅ですが最近私の方が疲れきってしまいます。

でもね妹は唯一の楽しみに待っている帰宅だし。。。
妹も老化。。でも私も進んでる
返信する
そうなのよ! (☆ゼリーさんへ)
2007-11-24 03:35:20
思いを馳せてくれてありがとう~っ

義妹の場合は、精神的に私が勝手にやられるだけなのよ。
な~んだかねぇ、自分の弱さとか包容力のなさとか、
そういう事を思い知らされるのだわ。

ん~・・・まだまだ駄目ねぇ

うふふ、マフラーねぇ、短いほうが2、6メートルくらいあるの。
どれもほとんど同じ長さだから何か決まり事があるんだろうなぁ。
毛糸は淡い色のを選んで買うようにしてるのよ。
「ほらぁ、この色可愛いよぉ!」って。
本当ならもっとはっきりした色が好きな筈だから。
多分「ねぇちゃんが言うから仕方ないなぁ。」って思ってると思う。

彼女自身も、出来る限り我慢してると思うのよね。
家での生活のいろんな事に。
それが外から私の耳に入って来るんだぁ。
そういう事が時々ものすご~く重くなっちゃうの。
でも「ずっとねえちゃんと住む。」って言ってるみたいだから、
このままの状態でもいいのかな・・・。

え・・・?ずっと・・・?

返信する
お待たせしました(笑) (☆うさママさんへ)
2007-11-24 03:51:19
綺麗に編めてるでしょう?
編むスピードも早くて、前に編んでいたのを撮ろうと思ったら、
既になかったので、これは新作です

あぁぁ、妹さん、年齢と共に感覚が鈍くなっておられるのかしら?
私自身が忍び来る“老化”と戦ってるのですもの。
色んな事が出来なくなって行くのは自然なんですよね。

♪わか~っちゃいるけど♪凹みますよね。
義妹は近頃二言目には「忘れた。」って言うんです。
面倒臭いからなのか、本当にそうなのか・・・。

この上、認知症の症状が出てきたら、どうすれば良いのでしょう?

なんて、先の事を不安がっていてはいけませんね。
今、こんなに綺麗に編める事がすばらしい!!って思わなきゃ。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。