goo blog サービス終了のお知らせ 

『あざみの歌』は まだ歌えますか

泣いて、笑って、歌って介護!!そんな日常の過去の記録と
新たに今一度自らを見つめてぼちぼちと戯言なりを綴ります。

知らなかった!!

2007年10月13日 01時29分34秒 | どうでもいい話
ほんとに、どうでもいい話なんですが・・・。

昨日聞き流していたTVから聞こえる声に「なにっ?」となってしまったのです。
大阪人は「っ」が好き・・・だったっけ?そんな感じの。

ねぇ、ねえっ!!

まったけ って全国的な言葉じゃないの~っ??

そりゃ、松屋町を“まっちゃまち”って当たり前には言うけれど、
どちらかと言えば愛称のような気持ちだし・・・。

私は根っからの大阪人ではないので、プラスティックはプラッチックとは言わないけど

でも、ええっ?
“松茸”は“まつたけ”が普通なのぉ??  

まったけ じゃないのぉ?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私、昨日の昨日まで知らなかった。

全国的に、“松茸”は、よそ行きの言葉では“まつたけ”だけど
普通に言うときには“まったけ”だと思ってた・・・



そう言えば、先日上京した時に、イントネーションの違いで
人の名前が聞き取れなかった事があったなぁ。

わぁ・・・他にも言葉の違いで通じない事が色々あるのかもぉ・・・。

日本って広いのねぇ・・・
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジェットコースター・・・か? | トップ | 夜霧 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
え? (ゼリー)
2007-10-13 15:40:24
「まったけ」ってホントに言うの?一つの言葉なの?
よくテレビなんかで言ってるの聞くけど、
「これはこの人が、(松茸さんに)親しみを込めてそう呼んでいるのだ」って思ってた(笑)
ウチのハハは、言葉にも障害あるから、聞き取るのが大変なんだけど、更に方言とかイントネーションとかがこちらと違う言葉を言う時があって、
 通じない←→聞き返してもわかんない
でケンカになります。アハハ

もう随分時間が経ってしまったのですが、
ブログ二周年、おめでとうございます!こちらこそありがとう!これからもどうぞよろしく!っていう気持ちで一杯で、読んでいました。
ぽれぽれさんのパンダ顔、心配していました。
大丈夫なんですかっ!←赤で100ポイントくらいの大文字にしたい
返信する
・・・言う・・・。 (☆ゼリーさんへ)
2007-10-14 03:28:32
だって、テレビで「まつたけ」って言うのは、
アナウンサーさんだから、ちゃんとした名前を言うんだって思ってた。
日本全国、松茸は「まったけ」と読むと思ってた!!
ちなみにイントネーションはまっけ。
たの音が一番高くなるのよ~。

そうなんだ・・・方言だったんだ・・・ ひとつ、賢くなったからいいかぁ・・・。

あはは 多分、ママンのイントネーションに近いよぉ、私の言葉。
ばっちり通訳できるかも~っ
でもね、名前が聞き取れなかったのは、本気でショックだったのよ~

あわわわ、心配かけてごめんなさい。
いや、いたって元気ですよ~っ!!・・・だけど、
パンダねぇ・・・何で目の上まで凹むんだぁ?
他のところが凹んで欲しいのよ~
返信する
言う言う! (カニー)
2007-10-14 11:11:04
夫の田舎でもそうよ。
てゆーかさ、
夫の田舎では、 キノコ全般、
しいたけでもナメコでもシメジでも、すべて、

 コケ

って言うのよ 

もちろんマッタケもよ。

地元の料理やさんで、見たことないキノコが出たから、給仕の方に聞いたら、
「コケですぅ~
キノコじゃないんですか?って聞いても
「キノコ言いません~ コケ言いますぅ~
って言うのよ。


イントネーションの違いで聞き取れないのもよくわかるわ。
義母が話してると、夫が口を挟んで 「○○ってわからんやろ?」 って、単語の意味を教えてくれることがあるんだけど、 ハッキリ言って私には、
単語が単語として聞き取れないのよ!
センテンスまるごと聞き取れないから、単語を教えてもらっても ???? なの。

あ~ついコーフンしてしまった・・・失礼しました。

返信する
うふふ (ak6254)
2007-10-14 23:53:33
博多弁で、まつたけ。
関西弁使うときは、まったけ。

そんな感じ。

でも、基本的に私の中では「まつたけ」だわ。

きっと、叔母ちゃんとかと話すときって、
つ、だと話しにくそうよ。
っ、のほうがしゃべりやすい。

っていうか、最近「松茸」なんて言葉使う生活してないなぁ~

大昔は、おばあちゃんが送ってきれたことがあったような・・・
返信する
こけっ??? (☆カニーさんへ)
2007-10-15 03:48:32
わははっ、良かった、まったけって言うのは大阪だけじゃなかった。

へぇ、コケって言うんだ、きのこの事
わぁ、何でなんだろう?木にくっついてるからかな?

ああっ!わかる、わかる!!
単語だけの意味は教えてもらえれば分かるけど、
会話の中で、それを聞き取るのが難しいのよ~っ。
活用形じゃないけど、微妙に変わるし

方言って好きなんだけど
普段聞きなれている原型を留めない言葉が多いのは困ったわぁ、
結婚当初は義母や親戚の会話がほとんど分かんないんだもん

夫は就職してから、ラジオを聞いて言葉を覚えたって言ってたのよね。
おおげさだぁって思ってたのだけど、そうじゃなかったの。

「ちゃぁがつかぁ」とか「いひゅうかぁ」とか「おおまんたくい」とか
分かんないってばっ・・・

・・・意味分かる?

イントネーションは大阪と私と夫の田舎とを聞きなじんでるので、
標準語もバッチリ!!と思ってのに、違ったの
苗字とか名前って難しいのねぇ。

うおぉぉ!こういう話はつい熱くなっちゃう。
ほんっと、慣れるまで苦労したんだもん。
返信する
博多は「まつたけ」なのね (☆akさんへ)
2007-10-15 03:58:08
おほほっ、akさんもバイリンガルだねぇ

うん、確かに言いにくい「まつたけ」って・・・

いや、私は普段から、発音がちゃんと出来ないから余計だと思うけど・・・。


そういえば、本物のまったけなんて食べた記憶が余りないなぁ。
きのこ類は大好きなんだけど、
特にしいたけがっ!!

まぁ、味を知らないから「食べたい!!」って欲求もないも~ん。
いいんだも~ん。・・・すねてみました。



ねぇ、博多でも「ちゃぁがつかぁ」って言うの?
「恥ずかしいわぁ」って事。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。