数日前、ぺこちゃんの病室の元気なおばちゃん、めでたくご退院
おばちゃん、お昼前に帰るって言ってたのに、
もう、早く帰りたくて、帰りたくて・・・(気持ちは分かる)
最後に挨拶を・・・と思って10時半に病室に行ったら、もういなかった
看護士さんがお薬持って病室に入って来られ「あれ?○○さんは?」
おばちゃ~ん!薬まで忘れてどうすんの~っ

おばちゃんには本当にお世話になった。
凹みまくり、拗ねまくりのぺこちゃん相手に、まるで我が子のように接してくれた。
病室が笑いに包まれていたのも、おばちゃんの大阪パワーの成せる業。
何度も「木戸銭置いていかんなんわぁ。」って言いながら病室を後にした。
おばちゃ~ん、ほんとうにありがとう
三ヶ月近くの入院生活。
手術で取るのが難しい場所に出来た癌は、抗癌剤で見事に影が消えたそうだ
かなり苦しい思いもされていたけど、元気になられて良かったぁ。
さ~て、もう、焼肉食べられたかな?
会社の寮母さんを長くされていたので、病院食には厳しくて、
ぺこちゃんが感化されて、ちょっと困ったけど
「鉄板の上の熱々のお好み焼きと焼きソバ食べた~い!!」夢は、もう叶った頃かしら?
苦しい治療の最中、おばちゃんは一人で頑張っておられた。
遠方に住む次男さんが来てくれた時のはしゃいだ笑い声は私も嬉しかったよ~。
今度の入院で、10年以上絶縁状態だった長男さんと夫婦と連絡が取れて
退院の二日前にお見舞いに来られて久々のご対面。
おばちゃん、よそ行きの喋り方だったけど、きっと、きっと、嬉しかったよね。
誰も彼も、色んな人生を背負ってる。
偶然に同じ時期に出会って寝食を共にする事になったご縁。
本来なら、出会う筈もなかった出会い。
まぁ、もそっと良い所で出会えたらよかったんだけど・・・。
おばちゃん、本当にお世話になりました。どうぞお体に気をつけて
さ~て、4月のぺこちゃんの病院食「今月のこだわりの一品」より
カロテンゼリー =マンゴー人参ゼリー=







今月はマンゴーと人参の入ったビタミンたっぷりの一品を紹介します。
マンゴーと人参には βーカロテン(ビタミンA)が豊富に含まれています。
すっきりさわやかな味なので、マンゴーが苦手な方でも食べやすくなっています。
おいしく食べて栄養を吸収しましょう。
一口メモ
*βーカロテンは体内に入ると、ビタミンAに変換され、目や皮膚、粘膜を健康に保つ働きがあり、疲れ目、肌荒れ、風邪予防に有効です。
*マンゴーは基礎代謝及び免疫力を高めます。ビタミンAを含んでいることから風邪をひいている時には最適な果物です。動脈硬化予防・肩こり・美容などにも良いと言われています。
*人参はカロテンを非常に多く含んでおり、緑黄色野菜の王様です。人参にはビタミンだけでなく、ミネラルや食物繊維も豊富で、冷え性の予防は整腸作用も期待できます。
レシピ
<材料> (4人分)
・マンゴー 120g ・人参 120g ・ヨーグルト 200g
・牛乳 120cc ・ゼラチン(ふやかす)少々
・ペパーミント 適量
*冷凍マンゴーを使用すると安価です。
<作り方>
①人参はゆで、マンゴーは身を取り出す。
②人参、マンゴー、牛乳をミキサーにかける。
③②を火にかけ、沸騰直前で火を止める。
*注・・・沸騰させすぎると固まりません。
④③にふやかしておいたゼラチンを加え、よく溶かし冷ます。
⑤冷めたら、ヨーグルトと合わせ、よく混ぜる。
⑥型にながし、冷蔵庫で冷やし固める。
⑦盛り付けて、ミントをのせたら、出来上がり!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レシピは嬉しいけど、五月の「今月の一品」が出るまで病院通いは嫌だ
すみませ~ん、私、そろそろ限界です~。
時間が寸断されると、ぶきっちょな精神構造なので、な~んもできん
それにしても、マンゴーってそんなに効用があったのね。
彼の国では、マンゴー、パパイヤはほとんど毎日食べてたけど、効果なんてあったかな?
むむむっ・・・そうか、何事も過ぎたるは及ばざるがごとしなのね
ちなみに、お腹を壊した時には、パパイヤを食べれば良いと教わりました。

おばちゃん、お昼前に帰るって言ってたのに、
もう、早く帰りたくて、帰りたくて・・・(気持ちは分かる)
最後に挨拶を・・・と思って10時半に病室に行ったら、もういなかった

看護士さんがお薬持って病室に入って来られ「あれ?○○さんは?」
おばちゃ~ん!薬まで忘れてどうすんの~っ


おばちゃんには本当にお世話になった。
凹みまくり、拗ねまくりのぺこちゃん相手に、まるで我が子のように接してくれた。
病室が笑いに包まれていたのも、おばちゃんの大阪パワーの成せる業。
何度も「木戸銭置いていかんなんわぁ。」って言いながら病室を後にした。
おばちゃ~ん、ほんとうにありがとう

三ヶ月近くの入院生活。
手術で取るのが難しい場所に出来た癌は、抗癌剤で見事に影が消えたそうだ

かなり苦しい思いもされていたけど、元気になられて良かったぁ。
さ~て、もう、焼肉食べられたかな?
会社の寮母さんを長くされていたので、病院食には厳しくて、
ぺこちゃんが感化されて、ちょっと困ったけど

「鉄板の上の熱々のお好み焼きと焼きソバ食べた~い!!」夢は、もう叶った頃かしら?
苦しい治療の最中、おばちゃんは一人で頑張っておられた。
遠方に住む次男さんが来てくれた時のはしゃいだ笑い声は私も嬉しかったよ~。
今度の入院で、10年以上絶縁状態だった長男さんと夫婦と連絡が取れて
退院の二日前にお見舞いに来られて久々のご対面。
おばちゃん、よそ行きの喋り方だったけど、きっと、きっと、嬉しかったよね。
誰も彼も、色んな人生を背負ってる。
偶然に同じ時期に出会って寝食を共にする事になったご縁。
本来なら、出会う筈もなかった出会い。
まぁ、もそっと良い所で出会えたらよかったんだけど・・・。
おばちゃん、本当にお世話になりました。どうぞお体に気をつけて

さ~て、4月のぺこちゃんの病院食「今月のこだわりの一品」より









今月はマンゴーと人参の入ったビタミンたっぷりの一品を紹介します。
マンゴーと人参には βーカロテン(ビタミンA)が豊富に含まれています。
すっきりさわやかな味なので、マンゴーが苦手な方でも食べやすくなっています。
おいしく食べて栄養を吸収しましょう。


*βーカロテンは体内に入ると、ビタミンAに変換され、目や皮膚、粘膜を健康に保つ働きがあり、疲れ目、肌荒れ、風邪予防に有効です。
*マンゴーは基礎代謝及び免疫力を高めます。ビタミンAを含んでいることから風邪をひいている時には最適な果物です。動脈硬化予防・肩こり・美容などにも良いと言われています。
*人参はカロテンを非常に多く含んでおり、緑黄色野菜の王様です。人参にはビタミンだけでなく、ミネラルや食物繊維も豊富で、冷え性の予防は整腸作用も期待できます。


<材料> (4人分)
・マンゴー 120g ・人参 120g ・ヨーグルト 200g
・牛乳 120cc ・ゼラチン(ふやかす)少々
・ペパーミント 適量
*冷凍マンゴーを使用すると安価です。
<作り方>
①人参はゆで、マンゴーは身を取り出す。
②人参、マンゴー、牛乳をミキサーにかける。
③②を火にかけ、沸騰直前で火を止める。
*注・・・沸騰させすぎると固まりません。
④③にふやかしておいたゼラチンを加え、よく溶かし冷ます。
⑤冷めたら、ヨーグルトと合わせ、よく混ぜる。
⑥型にながし、冷蔵庫で冷やし固める。
⑦盛り付けて、ミントをのせたら、出来上がり!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レシピは嬉しいけど、五月の「今月の一品」が出るまで病院通いは嫌だ

すみませ~ん、私、そろそろ限界です~。
時間が寸断されると、ぶきっちょな精神構造なので、な~んもできん

それにしても、マンゴーってそんなに効用があったのね。
彼の国では、マンゴー、パパイヤはほとんど毎日食べてたけど、効果なんてあったかな?
むむむっ・・・そうか、何事も過ぎたるは及ばざるがごとしなのね

ちなみに、お腹を壊した時には、パパイヤを食べれば良いと教わりました。
病室の主みたいな方だと聞いていたので
抗癌剤投与をされていたなんて聞くと
立派だなぁと感服です。
難しい場所の癌影も笑いで吹き飛ばしたのかな?
前向きに元気に笑うのって
やっぱり身体にいいんですね!
身体に良いといえば
人参とマンゴーのゼリー・・・美味しそう!
生クリームではなくヨーグルトだし。
ウチの母にも良さそう。
これからの季節にピッタリだわ。ねっ。
やっぱり一日二回の病院通いは大変ですよ!
滞在時間を短くしても出かける前の段取りとか
最低限の身づくろい
帰宅してからも休めるわけじゃなくて
もっと大変なのですもの~。
よく頑張りましたよ!
少しお休みもらってもいいじゃないですか
そうそう今夜は背の君とデートね!
あの素敵な(見た事ないけど)イタリアンのお店かしら
ゆっくり楽しめるといいですね。
早めの晩御飯で、ラフなパスタのお店に行くのが精一杯。
急いでぺろりとたいらげ、私はそのまま病院へダッシュ
まぁ、こんなもんです。
温泉旅行が5月にずれ込んだので、何とか行けそう!
行けると良いのだけど・・・行けるかなぁ・・・。
その時にゆっくり出来る事を願うばかりです。
「笑い」って本当に体に良いみたい
二人一度に新入りさんが入って来られたのですが、
ここは大阪・・・さすがだぁ・・・。
根っからの大阪人ではない私は、ついて行くのが精一杯
少しお若いので、回転が速くてねぇ、私の頭もフル回転。
開胸手術の後なのに・・・きっと回復が早いですね。
また聞いてくださいませ