アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

水曜日のアンシャンテ ― パ・ドゥ・バスク・アン・トゥールナン…♪

2022-02-24 09:10:00 | Weblog
昨日の水曜日クラスには先週に引き続きリナも参加。
バー・レッスンの最後に、バーを鏡と並行に置きなおしてプティ・バットゥリーの練習を。
両手バーで右脚前5番⇒シャンジュマン→シャンジュマン→ロワイヤル→ロワイヤル→トロワ→タン・ルヴェ→トロワ→タン・ルヴェ⇒…………
順番を説明しながら見本を見せて、
「分かったね?大丈夫ね?」
「え…っ、いっいや~…っとぉ…
えぇぇ~…、しょうがないなぁ…。
もう一回見本を見せながら説明。
はい、どうぞ

はい、そうね、よろしいでしょう
センター・レッスンはまずバットマン・タンジュ、そのあとグラン・バットマン、ルルヴェとタン・ルヴェのシンプルなアンシェヌマン、先週練習したシソンヌとアッサンブレのアンシェヌマンなどを練習したあと、パ・ドゥ・バスク・アン・ナヴァン・アン・トゥールナンの練習を
右脚ポワン・タンジュ・エファセ・デリエール⇒右脚に踏み込んで左脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエ→左脚ピケ→右脚1歩踏み出してピケ→右に半回転しながら左脚1歩踏み出してプリエ、同時に右脚はク・ドゥ・ピエを通過してポワン・タンジュ・デリエール→右に半回転しながら右脚ピケ→左脚1歩踏み出してピケ➡右脚1歩踏み出してプリエ、左脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ→…………
アームスは
右脚に踏み込んで左脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエのときにエファセの高い3番
右脚はク・ドゥ・ピエを通過してポワン・タンジュ・デリエールのときに2番アラベスクのアームス
まずはカウントでゆっくり確認しながらやってみましょう
左脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエ→2 左脚ピケ→3 右脚1歩踏み出してピケ→1 右に半回転しながら左脚1歩踏み出してプリエ、同時に右脚はク・ドゥ・ピエを通過してポワン・タンジュ・デリエール→2 右に半回転しながら右脚ピケ→3 左脚1歩踏み出してピケ➡………
分かったね?大丈夫ね?
では音楽でどうぞ

あらあらあら…、カウントはどうした、カウントは…っ。
ワルツ=3拍子ですよ。
・2 ・3 と3拍!
3.2 もなけりゃ2.8 もない
動きとしては
ダウン アップ アップ ダウン アップ アップ=右→左→右 左→右→左→
この途中に半回転=方向転換をしてるだけ、ですよ。
「そして前に前にと踏み出して進んでいく。その場で足踏みってのはない
はいもう一度、それもう一度と繰り返し練習して、少~しだけカタチになってきた
ここでも、やはり“三つ子の魂”だなぁと思います。
キッズのころのリナとそのクラスメイトにまず教え込んだのは3拍子でした、そのリズムを大人になった今でも忘れてないのね。
パ・ドゥ・バスク・アン・ナヴァン・アン・トゥールナンを練習するのは初めてでも、動きはスムーズでカウント通りです
「1→2→3➡1→2→3、下→上→上➡下→上→上、って前に進む練習いっぱいしましたね
そうそう、したねぇ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり漢字パズルが好きです…♪ | トップ | 振り付けのこと…♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事