12月末まで、当ブログ内に、パスワードをかけた「検定用」エリアを設けております。アクセスのできない記事やコメント、ご容赦下さい。
どうやら今どきは、人々に「ロジックを構築する力」が欠けている。今日久々に会った知人が、そんな風に表現しました。彼は、多分一風変わっていて(失礼…)、独自の精神世界を持っているような人です。どちらかと言うと、少し怪しいかも(ますます、失礼…)知れません。まだ、自分の中にハッキリした考えを確立できていないと、多分に感化されてしまうような危うさがあります。
ただ私は、妙に考え方に共感するところがあったりします。(要するに、私が怪しいのか…笑。)私の使う言葉と、彼の使う言葉は、全く異なっています。が、ちょうど日本語と英語のように、翻訳すると同じ意味のことが別の言葉になるように、彼の言うところの○○は、平生私が口にする××という意味ですよね…といった具合に。
彼の言わんとするとところは、分かる気がします。物事をロジカルに考えることができる…ということは、心の内にハッキリとした明確な道理を持つという意味でしょうか。私達がどこから来て、どこに行くのかという道筋を、心の中に感じると言うことでしょうか。それはキット、私流に表現すると「感性を磨く」ということなのだと、そんな風にも思えます。
狭い視野しか持たずに力技に頼るだけでは、頑張れば頑張るほど、結果はあらぬ方向へさまよいます。多分、彼の言う「心のベクトル」が逆を向いている限り、物事は好転してはいきません。「心のベクトル」の向きを逆に向けてみること。それは物事をロジカルに考える力を磨くことで、自ずとできていく事なのだと、彼は言います。私にはベクトルの矢印を逆に向けさせる、明確な言葉がまだ見当たりません。
「ワード画面に赤い線が印刷される」
パソコンのご質問を(ぱぁと2)にまとめています。ご連絡の際は、メールをお送りください。(pc_labo@mail.goo.ne.jp)
どうやら今どきは、人々に「ロジックを構築する力」が欠けている。今日久々に会った知人が、そんな風に表現しました。彼は、多分一風変わっていて(失礼…)、独自の精神世界を持っているような人です。どちらかと言うと、少し怪しいかも(ますます、失礼…)知れません。まだ、自分の中にハッキリした考えを確立できていないと、多分に感化されてしまうような危うさがあります。
ただ私は、妙に考え方に共感するところがあったりします。(要するに、私が怪しいのか…笑。)私の使う言葉と、彼の使う言葉は、全く異なっています。が、ちょうど日本語と英語のように、翻訳すると同じ意味のことが別の言葉になるように、彼の言うところの○○は、平生私が口にする××という意味ですよね…といった具合に。
彼の言わんとするとところは、分かる気がします。物事をロジカルに考えることができる…ということは、心の内にハッキリとした明確な道理を持つという意味でしょうか。私達がどこから来て、どこに行くのかという道筋を、心の中に感じると言うことでしょうか。それはキット、私流に表現すると「感性を磨く」ということなのだと、そんな風にも思えます。
狭い視野しか持たずに力技に頼るだけでは、頑張れば頑張るほど、結果はあらぬ方向へさまよいます。多分、彼の言う「心のベクトル」が逆を向いている限り、物事は好転してはいきません。「心のベクトル」の向きを逆に向けてみること。それは物事をロジカルに考える力を磨くことで、自ずとできていく事なのだと、彼は言います。私にはベクトルの矢印を逆に向けさせる、明確な言葉がまだ見当たりません。
「ワード画面に赤い線が印刷される」
パソコンのご質問を(ぱぁと2)にまとめています。ご連絡の際は、メールをお送りください。(pc_labo@mail.goo.ne.jp)