

1日リフト券はCVSの早割で4,300円のところ3,300円でゲットできました。そしてレンタルもシニア料金で4,000円のが3,000円に。レンタル用具はスキー、靴とも新品で履く時にかたすぎて捻挫しそうになりましたよ。

9時すぎにUさんが合流して4人でゲレンデに出ると、目の前にどーんと百名山の四阿山(あずまやさん)。


朝方まばらな人出も午後には混み出しました。でもリフト待ちは大したことなかったですけど。


圧雪後がバームクーヘンのようです。雪に写る影も絵になってますね。


霧氷もきれいです。

百名山の浅間山からは時折噴煙が上がってました。


スキーヤーよりはボーダーが多かったですね。非圧雪バックカントリーエリアにも行ってみました。そちらのリフトは運行されてませんでした。上級となってますが、それほど難しいコースではなく、林間コースと2コースに分かれてました。最近BCによる遭難がありましたが、こちらはゲレンデと並行したコースなので比較的安全だと言えます。

1月にこれほどの晴天に恵まれることはまれなので、ラッキーでした。空の青とのコントラストがいいですね。


バックカントリーエリアの看板から上りになってますので、スキーをはずして歩いてきました。左上;百名山の本白根山。


BCエリア。1,800mと標高が高いので雪質がよかったです。


自販機だけが置かれた無料の休憩所があって、利用させてもらいました。昔は休憩なしで滑ってたものですが、年とるとそういうわけにはいかないですね。右上;スノーモトというスノーバイク。

テレマークのKさん。さすが百名山88座制覇の山屋です。若い人はテレマークを知らない人が多く、「うけるんですけど」なんて笑いをとってました。

本邦初公開緩斜面ウェーデルンの私。もっとも最近はウェーデルンは死語となり、ショートターンと言ってるようですけど。写真を見るとめっちゃ視線がささってるじゃないですか!? 笑っちゃいますねw
最新の画像[もっと見る]
蜩さんのスキー姿かっこよすぎww
山歩きのイメージオンリーだったことマジ反省です
山並みや樹氷がとても綺麗ですわ
私のブログは人物がほとんど写ってないので、つまらないとよく言われるんですよ。なので思い切って載せてみました。そう言っていただけると、載せたかいがあるってもんです。
まぁスキー歴は長いですが、習ったことはないのでなんちゃってウエーデルンですが、楽しむことが第一だと思ってます。
それと長野の雪は水分量が少ないので、樹氷にはならず霧氷になるみたいです。