2013.2.9~11、野沢温泉へ会社の有志4人で、スキーに行ってきました。前回のスキーは、いつだったかな
とブログをひっくり返したら、2010.3のたんばらスキーパークだから三年ぶりですね。しかし、しばらく子連れ
スキーでしたから、本格的なスキーは、なんと10年ぶり^^;;果たして、身体がついていくのかどうか・・・?ちと、
心配でしたが、なんとかイメージ通り滑ってきましたよ^^
朝7時半に中野を出発。がしかし・・・すでに東松山ICの辺りまで渋滞50KM。おまけに事故多発^^; というわけ
で下道を東松山ICまでトコトコと・・・。順調に渋滞の先頭まで走って関越自動車道に乗り込みました。いい天気
でしたよ^^
浅間山も綺麗に見えていました。
こちらは美ヶ原方面かな。
上信越道・豊田飯山ICを降りると、さらに雪景色。でも、数日降っていないようで路面は問題なし。今年は、
野沢温泉の降雪は、例年に比べ少ないそうです。手前の川は、千曲川です。
望遠拡大~
見えているスキー場は、たぶん木島平スキー場
千曲川を渡って野沢温泉へ
一日目は、外湯温泉めぐり。二日目は、スキー三昧。三日目は朝から大雪だったので、お土産屋さんに寄る
くらいで、真っ直ぐ帰りました。
泊まったお宿は、「横落の湯」斜め向かいの「まるとや」さん。二日目滑り終わって、宿に戻ってテレビを付ける
と、丁度イルカさんの「遠くへ行きたい」で野沢温泉をやっていて・・・あれ???ん???この人・・・??
なんと、このお宿の女将さんが出演していたのでした(笑) 野沢温泉村には、あまり大きなホテルはなくて、
旅館や民宿がものすごく沢山あります。コンビニも無いですよ。
「野沢温泉村」
・硫黄泉/源泉温度42〜90℃。
・約百万年前に噴火した古い火山である毛無山(標高1650m)の裾野に、数多くの旅館や宿泊施設がある。
・共同浴場大湯の周辺には大小の旅館やみやげ物屋が密集している。温泉街の道は狭く曲がりくねっており、
また坂が多いのが特徴である。斜面の上手(東側)には日本有数の規模を誇る野沢温泉スキー場が広がって
おり、その近辺にはスキー客用のペンションが多い。旅館街より南側はスキー客用の民宿街となっている。
・野沢温泉の特徴として、13軒ある共同浴場があげられる。これは地元の湯仲間という組織によって維持管理
運営されているが、観光客にも開放されており、無料または寸志で入浴できる。質素で地元の人との会話もある。
共同浴場大湯の前や麻釜の近くには足湯が存在する。また何軒かの旅館でも旅館の軒先に足湯を設けている。
・鎌倉時代には犬養御湯として、名取御湯、信濃御湯とともに三御湯と呼ばれた。江戸時代には飯山藩主の
湯治場が設けられた時期もあった。
・温泉地のある野沢温泉村の裏山には規模の大きい野沢温泉スキー場があり、内陸部の豪雪地帯であるため
良質で豊富なパウダースノーを楽しむ事ができる。
・野沢菜は野沢温泉の名物、蕪菜の一種で長く伸びた茎と葉を漬物にして食べる。温泉街の北にある曹洞宗
健命寺 の住職が京都遊学の際に大阪にある四天王寺から持ち帰った天王寺蕪の種が元祖と言われている。
野沢菜の収穫期には、各家庭が交代で麻釜や共同浴場併設の洗濯湯を利用して野沢菜を洗うことでも
知られる。by wiki
帰りに立ち寄った野沢菜工場「とみき漬物」 大雪でございました。
野沢菜には、「本漬け」と「べっこう漬け」がありますよ~。この後、4輪スタッドでも緩い坂が登れず、3人で押し
て、やっと脱出(笑
工場直販なんですが・・・いや~、素朴でいいです。同行者が地元で知っていたので、立ち寄りましたが、
ほとんど地元の人しか来ないんじゃないかなあ。
帰路途中、千曲川沿いのお寺。いや~スゴイ降りでした。その後、高速に乗って、長野IC辺りまで降ってましたね。
横川SAで昼食。テレビでやってた巨大な釜が飾ってありましたよ^^ 帰りは順調よく、渋滞なりかけでギリギリ
セーフ。16時前に帰宅しました^^ 温泉編&スキー編は後日投稿します。
泊まっていた宿のおかみさんがテレビに出てくるなんて、
なんという偶然でしょうね!
私はスキーなんて、もう30年近く行ってないと思います。
膝を痛めたから、もう一生できないだろうなぁ・・・。
ホントに、ビックリしちゃいました、テレビに出ている
んですもの。
聞いたら、全国各地で放送日時が違うようで、
時間差で、あちこちから出ていたましたねーって
お便りもらうようです。
年に一回はテレビに出るそうですよ。
名物おばあさんですねー。
膝を痛めているとはいえ、その気になれば、
スキーできるかも。
自分で枠を決めたときから、枠ができちゃうのかも
しれませんよ。
固定観念、既成概念をぶっ壊しましょう!
車いすの方が、ダイビングをする時代ですし。
でも、責任はご自分で(笑
私が住んでいるところはほとんど雪が降らないので、こうして写真を見せて頂くだけでシーンとした雰囲気に浸ることができます。
見る方にとっては雪景色はきれいだけれど、住んでいる人たちにとっては、雪下しとかいろいろ大変な面があるのでしょうね。
野沢菜は大好きで、毎年葉っぱをそのまま購入して自分で塩漬けにするほどです。
冷凍庫の中は、野沢菜の塩漬けが占領しています(^Q^)
「べっこう漬け」は初めて聞きましたけど、べっこうって何ですか?
麹漬けのことかしら?
アップしますねー。
今年は、けっこう東京でも雪が降っていますけれど、
ぜんぜん雪質が違うんですよ。帰るときにはクルマの
屋根に40cmくらい積もってましたが、サラサラなんで、
ホウキで履けるくらい軽いんです。
おお!
そんなに野沢菜がお好きなんですか!
べっこう漬けは、本醸造醤油でしっかり漬け込んだ
もののようですよ。
●3月~10月頃まではあっさり浅漬けタイプの野沢菜漬けを!!
●11月~2月頃までは冬期限定の熟成本漬け野沢菜を!! (旬の時期)
●12月~5月頃までは冬期限定のすっぱい酸味が食欲をそそる~元祖べっこう色の野沢菜漬を!
●野沢菜の「旬」の季節にあわせて漬け込み期間が変わります。
この工場では、上記のようですよ^^