つづきです。前回はミノウミウシ亜目でしたが、今回はドーリス亜目の紹介です。
サラサウミウシ 20mm位
潜ってすぐに見つけました。
コモンウミウシ 15mm位
やっぱり綺麗ですねー。
シラユキウミウシ 10mm位
白雪なんて、いい名前です^^
シロウミウシ 30-40mm位
一つの壁に5-6個体付いていました。
おまけ
う~ん・・・あんまり三浦では見たことないなあ・・・。イソギンチャクの群生だとは思うのだけど・・・調べたけどよく解りませんでした。
つづきです。前回はミノウミウシ亜目でしたが、今回はドーリス亜目の紹介です。
サラサウミウシ 20mm位
潜ってすぐに見つけました。
コモンウミウシ 15mm位
やっぱり綺麗ですねー。
シラユキウミウシ 10mm位
白雪なんて、いい名前です^^
シロウミウシ 30-40mm位
一つの壁に5-6個体付いていました。
おまけ
う~ん・・・あんまり三浦では見たことないなあ・・・。イソギンチャクの群生だとは思うのだけど・・・調べたけどよく解りませんでした。
写真だと大きいいけれど
実寸のイメージがわきません。
ほんと小さいんですね~。
私だったら きっと探せないです。
こんな形状で、後ろがフリフリ
しているんですよ^^
やっぱりこの容姿がいちばん
可愛いですねー。
私もド近眼でしかも老眼が進んできちゃって
最近はかなり難儀してます(笑