goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

はてなブログに引っ越しました。

2025年5月20日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」

 後続の「花とおしゃべり」は、FC2ブログに引っ越しました。
 → 花とおしゃべり Part2(庭には花)

 ★ 皆さん! 2つの新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

9/15 台風15号の後の花壇の作業

2019年09月16日 | GCのイベントや作業

9/15 台風15号の後のガーデニングクラブの作業日
毎月の作業に加えて、樹木の手入れなど やることがてんこ盛り。

エリア6では、倒れたイチジクに支柱をたてました。


樹木の枝葉の剪定


倒れたカポックを撤去します。


エリア4では、サンショウの木に支柱を建てます。


エリア1Nでは、花壇の縁に土留めの竹を追加。


エリア5では、茂りすぎた草を抜きました。


エリア7、なぎ倒された草花を抜いて片付け


つるバラの剪定




切った枝(ツル)でリースを作りました。


ボタンの支柱を新しく作り直し


水やりをしたら作業終了。


お疲れ様でした~。

めも:2019/09/15 CX2 で撮影


こちらもみてね
 ⇒ Myブログ:9/9~9/13、台風15号で樹木がやられた!復旧の様子も
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/18 夏祭り用の寄せ植え鉢作り:2019

2019年08月18日 | GCのイベントや作業
8/18 ガーデニングクラブで、夏祭り用の寄せ植え鉢を作ります。

夕方、完成した様子を撮影しました。

たくさんの寄せ植え鉢が並んでいます。


一番目立ってるのが、クルクマ の寄せ植え鉢


クルクマ



これも印象的 エキナセア ・プルプレアの寄せ植え鉢


エキナセア・プルプレア (ムラサキバレンギク)



初めての花、ユウギリソウの寄せ植え鉢


ユウギリソウ (夕霧草)



目を惹く青い花と ペンタス の寄せ植え鉢


青い花は、チョウマメ(蝶豆)でしょうか?



ホウキギ は存在感がありますね。

ホウキギトウガラシ の寄せ植え鉢


ホウキギ と ニチニチソウ の寄せ植え鉢


イチジク の寄せ植え鉢 って珍しくないですか o(*'o'*)o


アンゲロニア の寄せ植え鉢


ユーカリ と センニチコウの寄せ植え鉢


他にもたくさんの寄せ植えばちが出来上がりました。

 

めも:2019/08/18 CX2 で撮影



クルクマ Curcuma L. ショウガ科・ウコン属(クルクマ属)
・ クルクマの花言葉と育て方とは?種類や品種は?
・ クルクマの育て方・栽培方法
・ クルクマとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版


チョウマメ(蝶豆、学名:Clitoria ternatea L.)マメ科チョウマメ属
別名 クリトリア バタフライピー(Butterfly pea) 「藍胡蝶」
・ チョウマメ(蝶豆)の花と種とブルーのお茶
・ クリトリア(チョウマメ) - 葉っぱの岬


エキナセア Echinacea キク科 / ムラサキバレンギク属(エキナセア属)
和名:ムラサキバレンギク(紫馬簾菊)  その他の名前:パープルコーンフラワー、エキナケア
主に栽培されるのは、エキナセア・プルプレア
・ エキナセア みんなの趣味の園芸


ユウギリソウ 学名:Trachelium caeruleum キキョウ科 / ユウギリソウ属(トラケリウム属)
和名:ユウギリソウ(夕霧草)  その他の名前:スロートワート(Throat wort)
・ ユウギリソウ みんなの趣味の園芸


ホウキギ(箒木、学名: Bassia scoparia)はヒユ科(アカザ科)バッシア属の一年草。
別名、ホウキグサ(箒草)。イソボウキ、イソホウキギ、サマーサイプレス、バーニングブッシュ
かつてはコキア属(Kochia)に分類されていたので、コキアと呼ばれていますが、今はバッシア属(Bassia)になっています。

Myワード : はじめて! ・ わかったよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/15 イチジクの実とツバキの実

2018年07月22日 | GCの花壇6月~8月

エリア6のイチジクの木に、初めて実がなり、みんな大喜び!

写真撮ってね! と メールが届きました。
さっそく、パ・チ・リ。








エリア5の真っ白花のツバキにも、実がなっています。




花の様子 ⇒ Myブログ:2/19 白いつばきの花

めも:2018/07/15 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクを育てて実を食べたいね

2016年09月15日 | GCの花壇9月~11月
美味しくて オシャレ。 そしてヘルシーなフルーツ。
イチジク(無花果)。

ガーデニングクラブのメンバーが育てていて、9月の花便りに写真を届けてくれました。

8/27 美味しそうですね


8/17 赤く色づきました。



7/14、15 実が大きくなりました!




6/14 小さな実が2つ


ズームで見てみましょう!


イチジクの木


こちらも見てね。 ⇒ いちじくの実って美味しそう ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする