goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

はてなブログに引っ越しました。

2025年5月20日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」

 後続の「花とおしゃべり」は、FC2ブログに引っ越しました。
 → 花とおしゃべり Part2(庭には花)

 ★ 皆さん! 2つの新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

これまでに見たスミレ(まとめ)

2020年04月24日 | 索引とまとめ
今日 2種類のスミレを見たので、これまでに見たスミレの写真をまとめました。
 ⇒ Myブログ:スミレ
スミレは種類がたくさんあって、手強い!って印象です。
 ⇒ スミレ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020年4月12日 花壇のヒメスミレとアメリカスミレサイシン
「ヒメスミレ」  「アメリカスミレサイシン」
 

2017年04月15日 母の庭のスミレ 薄紫の小さなスミレ
 

2016年04月03日 ニオイスミレ
  

2015年08月07日 真夏のMyガーデンのベランダ スミレとオダマキ
 

2015年03月06日 母からもらったスミレが咲き始めました。
   

2013年11月26日 母からもらったヒゴスミレ
  

2013年11月04日 母の庭から貰ってきた花たち。 ヒゴスミレの白い花
  

2012年11月25日 「ギャラリー・ネオエポック」の庭に咲いていたスミレ


2010年04月11日 エリア4 花壇の縁に咲くスミレ
  

2006年06月19日 朱鞠内湖 (しゅまりないこ)のスミレ 
 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

スミレの比較方法や観察の要点
★ 北海道に自生するスミレの簡易比較
◆ スミレの花びらは上弁2枚、舌弁1枚、側弁2枚の計5枚ある。 側弁に毛があるか無いかが同定の手がかりになる。
◆ スミレには茎のあるタイプと茎が無い(無いように見える)タイプがある。 これも同定の手がかりとなる。
◆ スミレの葉は小さな葉が多いが、花が終わって夏になると非常に大きくなるスミレが多い。
◆ 花時期が終わっても自家受粉の閉鎖花を次々と立ち上げ、種子をばら撒く。 これは秋まで続くスミレの特技である。

スミレの一覧表・スミレの分類・比較
・ スミレの分類:松江の花図鑑
・ スミレ科スミレ属(萩生の森)
・ スミレ科の植物図鑑
・ 赤や紫のスミレに似た花-あの頂を越えて

・ 塩尻に春の植物を見る 信州大 「植生と生態」の島野研究室
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする