目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

食のこと

2013-09-14 14:20:12 | 料理
ぼーっとしてたら二か月も経ってしまいました。

最近食のことをもっときちんとしようと考えています。大切に、でも効率よく料理できる方法はないものかと日々模索しています。
というのも、最近こんな本を立て続けに買いました。



この「暮らし上手の~」シリーズ、めちゃくちゃ沢山出てるんですね。
料理のことが多いですけど、インテリアとかそっちの方のも出てますね。
最初私この雑誌を見たとき、クロワッサンのマガジンハウスが出版してるのかと思いましたが株式会社エイ(感じ難しくてなかなか出ない)出版ってとこが発行しています。
見かけだおしならぬ題名だおしちゃうのかと思いましたが、なかなかどうして良い事が書かれておりかなり参考になりました。
中でも献立帖と美味しい使いきりがお気に入りです。

んで、私もちょっと最近考えたのです。
まず食材をきちんと扱おうと。
ここからきちんとしないと始まらないんじゃないかと思って、一週間で区切って食材の在庫を管理していくことにしました。
ポランが届く木曜日を棚卸しとして、新しいページに移ります。そんとき野菜室に残ってる野菜を全部出して、野菜室の掃除をしながら、食材ノートには赤字で書いておき、その後ろに新しく届いた野菜を黒のペンで書いています。
また、その後次の木曜日がくるまでの一週間は、使い終わった物は斜線で消し、新しく買ったものは続けて黒ペンで書き足しておきます。野菜だけでなく、豆腐とか卵なんかも端っこに書いてます。

あ、暮らし上手の美味しい使いきりをまねて、隣のページに絵を書いて、一つの野菜をどれけ何に使ったかを書いたりしましたが、実はこの写真を撮った日から今では月日が経ちまして、この部分は継続できず(^^;今では書いてません。
なので1週間で見開きページではなく、1ページです。



で、野菜が届く木曜日には朝のうちに(出来れば前夜に)、野菜室を奇麗に掃除して、向かって左側に古い野菜を入れます。ブックエンドを間仕切りにしています。
こんな感じ。


あと、ノートの左の方に、冷凍庫のものと冷蔵庫には入れない根野菜も書きました。これはそんなに頻繁に動かないので、一週間ごとに書き写さず、しばらくは古いページを使って更新させてます。

この手の記録は過去何度も試してますが、毎回挫折しています(^^;
表のようなものを作りこの欄にはコレを書いて、こっちにはコレを書いてってガチガチに決めてしまうと、絶対すぐに続かなくなります(もちろん私の場合は、ですが)。
フリーでいて、しかもノートを見たときに分かりやすく書きやすい事、が大事だと思います。
あと入出庫があったときにはすぐに書く事も大事ですね、あとで書こうって思ったら結局書かずにどんどん溜まっていき、溜まると余計にかけなくなるで結局やめてしまう。
それに、ノートを置く場所も大事だと思います。いつでもさっと取り出せてサッとかけるところに置かないといけないので、置き場所選びは慎重決めなくてはいけません。

去年から書いてる食事の記録のノートですが、写真の方はある程度溜まってからまとめてメモリカードから取り出してパソコンにいれてプリントアウトしてるので、そっちは溜まりがちになりますが、
一応朝起きたら起きた時間やワンコのことなどちょこちょこ書いています。
写真を貼ると、鮮やかになって楽しくなるので、記録のしがいはありますよ。去年の11月から書き始めて、残りのページを見ると、来月いっぱいまで持つかな?という感じになりました。



ただね、このノートは作っていて楽しいし、時々古いページをくってパラパラみることもありますが、実際の毎日の料理作りに役に立つかといえば、そう大きく役立ってもいないのです(^^;
献立に困ったときに、多少参考にはなるかもしれませんが、写真に重点をおいてるため、開いたスペースに献立などを書いていて、文字の方が少々読みづらいのです。

自分が毎日料理している中で記録をとって一番役立つと感じる事、
それは人によって違いはあるかもしれませんが、

・作った料理の美味しかった度合いや失敗の度合い、またそれは何故そうだったのか、など。
これをきちんと書いておくと、同じ事で二度と失敗はしないし、またそこそこ美味しかったのなら、また作ろうと思いますよね。
こういうことって時間が経つと案外すぐに忘れてしまいますので、きっちり記録おくと非常に役に立つと思います。

・本などを見て作ったレシピの成功度と、レシピの書いてある書籍の名前、ページ数など。
料理本だけは沢山持ってる私は、ああ、そういえばあの料理を長い事作ってないから作りたいけど、あの料理はどこにつくり方載ってるんだっけ・・・?と思う事があり、だけどそれが探しても探しても見つからず諦めることがけっこうあります。
きちんと記録しておけば悩みませんよね、んで、出来れば記録したところに、簡単につくり方と分量などを書いておけばノートがより便利になります。これは必ず書く事を決めてしまうしんどいので、あえてそこは決めずに、出来る時は書く、ということにしています


このノート、本当に使えますよ、少し記録しただけでもすでに何度かめくって過去のメモを読んで料理の参考にしています。今まで作った中では一番使えるノートだと思います。
ただ、気分が乗らないとかけないので(書く事が多いし)、その辺りがネックであります。

しばらく買ってなかった料理本、
以前は図書館で借りて必要な箇所だけコピーしてましたが、買いました。

山戸ユカさん。一週間分の買う食材のリストから、それを使って作る実際の献立まで載ってます。


こちらも同じく山戸ユカさんで、お弁当編。一週間分のお買い物リストからお弁当編。夕食の分も載ってますよ。



本買うばっかりじゃなくて、沢山活用しないといけないんですけどね・・・(^^;
















素直に目の前のことだけをする。

2013-07-15 09:23:16 | 2度と汚くならないシステム構築
前回の記事の『毎日ちょっとづつ確実に」ですっかり気をよくした私は、昨日は鼻歌唄いながらパソコンの机の上を片付けました。
しかしここで早くも脱線状態になりかけか!?
いやね、どうも一カ所に集中できんのです。パソコンの机の上を片付けるって目標決めてんのに、その机の隣に置いてるソファーの上の洋服とかガラクタなんかもつい手にとっちゃって、気がついたらあっちもこっちも手だして片付けてたりするんですよ。これね、私の悪い癖だと思います。前からそういう傾向がありました。片付けてる途中で欲張るんです、つい多くのエリアをやってしまおう、みたいに思うんです。でもそうやってやるエリアを広げてしまうと、当然終わりの時刻も遅くなるし、なかなか片付かなくて途中で嫌になってやめてしまう可能性が大なのです。なので、狭い範囲でちょっとづつ、でも確実に、なんですよね。これはどうも私の根本的な行動の癖を改善しないといけないようです。

目の前のことだけを熱心にやる。けっしてよそ見はしない。
これですね。

あと、一昨日から使ったものは必ず戻す、ことも実行してます。昨日は私コストコに行ってたんですが、昨日持って行ったバック、いつもなら中身もそのままにして置いておくんですけど、昨日は中のものを全部だし、使った鞄は鞄を入れてるところにしまいました。財布などはバックインバックとして使ってる小さなバックがあるので、それはそのままそこに入れて机の上に置いてあります。

しかし。
今年もすでにもう半分以上が過ぎたんですね。
秋になると、年末まで気分的にはもう秒読みですよね。秋口までには今のスタイルでなんとか形をつけたいと思います。いつも構想ばっかり練ってますけど、実践が大事ですからね。ちゃんとやって自分に自信をつけたいです。


バックインバックに使ってるやつ。
中身は財布、タオルハンカチ、ティッシュ、手帖、携帯(みなさんはどんなもん入れておられます??)



前に伊賀の窯出し市に行ったときに買いました。手編みです。ほんまに普通の紐で編まれたそうですが、滑らないのでめちゃ編みにくかったそうです。携帯入れるのに内ポケットまで付いてるんですよ~。



毎日確実にちょっとづつ。

2013-07-13 15:17:29 | 2度と汚くならないシステム構築
みなさま、ご無沙汰しておりました。
私事ですが、10数年ぶりに主人と海外旅行をしてまいりました。
専業主婦で日頃から楽な暮らしをしておりますが、それでも日常生活から離れるということは、もの凄いリフレッシュになりますね。

旅行中は、日常考えてるようなゴチャゴチャした考えも全く浮かばんせいか(ここ掃除せんと汚いなぁとか、まぁまた今度でいいっか、とか(^^;)、とにかく頭の中がリセットされたようになりました。
そのせいか一日が長いのです、とっても。三日前のことなど一週間くらい前のように感じましたし、だいたい2倍くらいでしょうか。一週間で二週間分、二週間で4週間分、まるで子どもの頃に戻ったかのように、時間の使い手があってめちゃお得でした(笑)
日本に居ても日々のごちゃごちゃした雑念のような考えを持たなかったら、このようなクリーンな感覚で濃厚な一日が遅れるのだろうなって思います。

ところで、家の中を奇麗にしたいと思いますが(旅行にいってその思いはいっそう深まりました)、どうも長続きしないというか完ぺきに家の中を奇麗にしきれずやめてしまうので、年中家が汚いといった状態です。
先日とあるマンガ本で、主人公(独身OL1人暮らし)が休みの日に片付けを行ないいったん家の中が奇麗になるものの、その休みの後半で、アイロンがけなど別のたまった家事を始めだし、それを中途半端でやめ翌日は出勤、一週間アイロンとハンカチ洋服散らかりっ放し、またある時は料理を始め、いいテレビが始まったので片付けがおっくうになりそのまま翌日出勤、一週間台所がめちゃくちゃ、またある時は…って感じで、片付けてるのに常に家の中が汚いらしい。
で、あるときそのことを職場で後輩に、「片付けても片付けてもいつもどこかが散らかってて完ぺきに片付いてる時がない、これはきっと家に妖怪がいるに違いない」って相談すると、その後輩から「それは妖怪ではなく先輩が原因です。掃除しても散らかってるのは詰めが甘いせい、先延ばしにする癖を治せば片付きますよ」って言われるんですね。

これってマンガですけど、もの凄く的をついた答えだと思いました。

中途半端でやめず、ちゃんと最後までやりゃあいいんです。
だけど完ぺきにやり終えるには集中力と時間がいりますよね、どうすればいいんだろう?

考えました。
まず、何を始めるにもまず目標を決め(こことても重要)、そしてその目標を大きく持たない。
たとえば、この棚のこっからここまで片付ける、というように狭い範囲を設定して、それなら早く片付くので集中力が保てますよね。
まだ片付けが出来そうだったら、もう一カ所目標を決めて始めりゃいいのです。
そして、付け以外で新たに始めるもの(たとえば料理のレシピを作るとか、編物するとか)は、それを行う時間を決め(1時間とか2時間といった具合に)、その時間内に片付ける時間も考えて行う。

この案どうでしょうね?

とにかくなんでも逐一目標決めて、その目標を低く設定すりゃいいんです。
今日からさっそくやってみましたが、まず手始めに、昨日の晩たたんで置いてあった洗濯物(旦那のトランクス3枚とシャツ3枚、私のパンツ2枚とパジャマ一枚とエプロン一枚)、たたむまでは出来たけど、それを各場所に入れるのが面倒で、何故かHBの上に一晩置いた後、今朝私の座ってる机の横の1人掛けソファ(たいてい私の洋服や物やガラクタでいつもいっぱいになってる、もちろん今もそうです(^^;)の上にポンっと置いてそのままでした。
そのポンッと置いた物をちゃんとクローゼットに入れようと思いました。なのでこれが目標ですね。たたんだ物全てをサッと一カ所に入れれるんなら楽ですけど、しまう場所が全て違うのでちょっと面倒(だから一晩放ったらかしだったんですが)、それでも時間を見てたら、目標を設定してからたった1分でやり終えました。その洗濯物を置いてた有った下には、前書したとおり私の洋服などがめちゃくちゃ置いてあって散らかってますが、今回の目標はあくまで洗濯物を戻す、ことだったので、そこで悲観する事はしません(笑)
またこの悲観することが、自分をよけいダメにし、より怠け者にするのでここはしっかり区別しないといけない所でもあると思います。

なんですかね、な~んだ、こうすればいいんだ!、とそれが分かると気持ちがすっと楽になりました。もちろん片付けたのは今のとこその洗濯物の一束だけですし、家全体でいうと散らかったままなんですけど、だいたいはこれからの事を予想(妄想)して、自分でげんなりすることがストレスの主な原因ですから、それがスパっとなくなると、楽な気持ちで出来そうに思えてきました。
なんか人間って単純ですね~~~(笑)

そう、もう一つ忘れちゃいけないポイントがありました。
始めた事は、必ず最後まできちんと片付ける

てか、これ最初に同じ事を言いましたね、わたくし(^^;

たとえば料理。料理は「作る行程」に全エネルギーを注ぎがちですが、ほんとは料理終わった後の後片付けのためにエネルギーを半分残しておかなきゃいけないんですよね。
私も主婦になり、自分しか片付けする者がいないということ充分理解している今、使った食器をそのままにしておく、なんてことはしませんが、でも完ぺきに片付けてるわけじゃないです。洗ったフライパンをそのままコンロに置いてたり(まだ熱いという理由から。しかし冷めてもそのままにしている(^^;)、また残り物が入った鍋をフタしてそのままにしてたり(こちらも容器に移すには少し温かいかなという理由から)、また流しに洗った食器を中途半端にカゴに残してそのまま(他のはフキンで拭いて食器棚にしまっているのに、たいてい残ってるのはお箸やスプーン、逆に大きなお鍋とか)そんな感じで、毎回ちょこっと仕事を残すんです、もう私の癖ですね。これね、きちんと完ぺきに終わらした方が絶対気持ちいいんですよね。

そんなわけで、今日の昼食の後は奇麗に片付けてみました。
気持ちいい~~



本筋とは関係ありませんが、写真の右端のミルクポット、夏になり毎日暑く電気ポットのお湯がいらないので、その代わりにこのミルクポットをやかん代わりに使ってます。

毎日確実にちょこっとづつ。
やってみます。

























家の中の更新

2013-05-12 09:35:43 | 2度と汚くならないシステム構築
一生の内の大部分を過ごす自分ちの家の中、奇麗にしたいですね。
家の中が奇麗になれば、どんなメリットがあるか考えてみますと、
まず、
気分が良い。
気持ちが明るくなる。反対に散らかってると気持ちが滅入りますよね。
やる気が出てくる。何か勉強を始めたり、やりかけだった趣味の事をやり始めたりとか。
そして、
家庭円満。家族は喜びます。


また、片付けにはお金はいらないし、デメリットはありません。
ただ片付けるための労力と時間、そしてやる気が必要ですね。

次に、そのやる気がなんで出ないのかを考えると、
片付けないといけないエリアが多すぎて、どこから手をつけていいか分からない、
考えただけでやる気が失せてしまう。
一度片付けてもまたすぐに散らかる。
物が多過ぎてどうしていいか分からない。
などなどいろんな理由があると思います。

片付けるのが得意な人は別ですが、そうでない人が奇麗な家に住みたい場合、物を減らすしかないのかなと最近そんな当たり前のことをひしひしと感じるようになりました。

実は最近我が家でこんな事件がありました。
ガスコンロの下の戸棚部分にビルトインのガスオーブンを入れようと思い、機種を選び、業者さんに見積もりのため下見に来てもらったところ、その工事がとても大変なことが分かりました。
元々ガスオーブンを入れる仕様にはなってなかったらしく、電気を通したりとか、とにかくガスオーブンを入れるには、工事代だけでも8万円はかかるらしい。
結局、ビルトインは断念、卓上型のガスオーブンを買う事にしましたが、そのことがあって、戸棚の中は奇麗さっぱり物がなくなりました。

問題のガスコンロの下の戸棚

関係ないけど写真の左上の土鍋は先日伊賀の釜出し市で買ってきた、今めっちゃお気に入りの土鍋です。紫花豆を炊いてるところ。

この戸棚、現在はこんな感じです。

上の段に揚げ物用の油、右側は鍋やシンクを洗うための洗剤2種と広告で折った料理の時に出る生ゴミを入れる使い捨ての箱、見えないかもしれませんが奥にフライパンのふたがあります。
下の段は洗い物の時のカゴ。
こんなに余裕でガラガラに入れるなんてかつてなかったです(笑)

あと、冷蔵庫の上の戸棚も同じような感じになりました。

この一番上の観音扉の部分です。

開けるとこんな感じ。

右側のは大鍋、主に筍を茹でるときに使ってます。左側のは出しをとるための鍋。ザルがセットされていて大きいし大変使いやすいです。うちは出しをまとめてとって、タッパーに入れて小分け冷凍してるので、この出しの鍋を使うときには合わせてタッパーなども一緒に必要になるので、それらを先日実家から持って帰ってきた木製のお盆に一式入れています。こうしておくと、このお盆を引き出すとさっと一式が取り出せるのでめっちゃ便利になりました。以前はこの場所には普段使わないけど、捨てることは出来ないし、いつか使いたいと思うようなガラスのピッチャーだったり保存瓶、水筒などいろいろ押し込めていました。それが今では2種類だけ!しかもよく普段よく使うやつ。もうめっちゃストレスフリーですよ(笑)

ここで私学習しましたが、
日常使う物がだけが入ってる戸棚、引き出しってもの凄く使いやすい。
またしまいやすい。
見たときにストレスもゼロ。


なのに、なんで余計な物を入れるんですかね??(って、自分に自問している(笑)

ところで、ビルトインガスコンロを諦めた結果、新しく買った卓上型ガスオーブンですが、こんなのです。


思ってたよりも大きくてめっちゃ存在感あります。一応業務用になるんですが、でもネットを見てるとこれを家庭用として使ってる人が多いです。というよりこのガスオーブンでパン屋さんされてる人はほとんどいないと思います(^^;
横幅はそうでもないんですが、奥行きと高さがけっこうあるので、キッチンの調理台というか現在電気オーブンを置いてるところに置く事は出来ず、完全にキッチンからはみだしてますが、ここしか置き場所がないんですよね(^^; その向こう側にはこの部屋に入る扉がありますから、ちょっぴり扉をさえぎってる状態(苦笑)でも狭かった台所がちょっと伸びました(笑)

ガスオーブン、私初めて使いましたが、なんちゅーかパワーが凄いですね。余熱も今までなら20分くらいかかってたと思いますが、それがたったの5分、170度なら2分ほどで余熱が完了します。
余熱中や焼いてる途中で時々ゴォ~~~ッてけっこう凄い音もしますけど。頼れるヤツって感じです。

初めて焼いたパン、こんなのです。


バーガーにしました。


こちらは得意の豆乳クリームパン。


焼き上がりの色が以前の安物の電気オーブンとは全然違いますし(うちのは10年位前のオーブンでした。最近の家庭用の家電メーカーの電気オーブンは、とても性能が良くなってるので電気オーブンとの比較と言う訳ではないです)、
またガスはもの凄く水分を飛ばすので、中がしっとりしたのを異様に嫌がるうちの旦那はこのオーブンで焼いたパンを気に入っております。

今年の買って良かったものベスト3に入る事は間違いなさそうです(笑)















家の中のリセット。

2013-03-26 13:35:28 | 2度と汚くならないシステム構築
長らくご無沙汰しておりました。

わたくし、一代決心しました。
頑張って家の中を片付けます。だってね、ここ何年、いや何十年と、家を片付けたいな~奇麗な家にしたいな~、ピカピカの家にしたらさぞ気持ちよく生活できるだろうな~なんて思いながら、結局日々の生活に追われ(というより単にズボラ)言い訳しながら散らかった家に住み続けるのはもう終わりにしたい、と思います。

そんなわけで、ここで一言。

汚家、やめるぞ~~~!!

一番最初のきっかけは、オーブンなんです。実は今度念願のガスオーブンを買う事になりました。そうなると、今まで戸棚として使っていたガスコンロの下の収納庫を片付けなくてはならず…

恥をさらすようですが、こんな感じでした。


それが、こんな風にすっきり!


真ん中の棚も外したところ。



凄いでしょ、笑っちゃうくらいスッキリでしょ。
でもね、ここまでするの苦労したんですよ。だって入れてるものはほとんど使ってるものばかりですから(特に上段)、捨てるわけにもいかず、それに普段使うものばかりなので、あまり不便なところに置くことも出来ず、で、他に移動する場所を確保するために、台所の他の戸棚全てに手を入れる事になりました。
ちなみに、この戸棚の中で処分した物はたこ焼き器だけです。このたこ焼き器は3回くらいしか使ってませんが、とにかく焦げて焦げて上手く焼けないんです。このたこ焼き器を使うと家庭不和が起こると言ういわく付きでもありましたので、速攻断捨離ました。

シンクの下の戸棚もこんなんでした。けっこう荒れてますでしょ(^^;



いったん全部のものを出しました。


アフターです。
写真ではまだごちゃついてみえますが、これでも自分的には整理できて満足してます。ここには以前瓶もの(黒酢や米酢など使いさしの調味料)が沢山あったので、本当に使うものだけを選別し別の場所に移動しました。




上の写真の左端にちらっと包丁の柄が写ってると思いますが、最近までこの包丁さしは使っておらず、キッチンの上にIKEAで買った包丁さしを置いて使っていました。
こんな感じですね。


でもね、このキッチンの上のごちゃごちゃした感じがたまらなく嫌になってきたので、IKEAの包丁さしを処分、包丁は扉の包丁さしに入れ、キッチンの上をすっきりとさせました。



全体図


キッチンを使い終わった後に、このような状態(ゼロ)に戻ると非常に気分がいいです(早く他のエリアもこのようになればいいのですが)

あ、話かわりますが、上のごちゃごちゃしたキッチンの一番左端にあるやつ、これ以前ハンズのセールで買ったんですけど、これめちゃいいですよ。
セールでも確か1000円以上してて、単純なものなのにけっこうするんだなって思いましたが、これは買って良かったです。

とじたところ。


広げるとこんなの。一個だけしかひっかけなくても倒れないです、けっこう重くてしっかりしてるんです。


ペットボトルの洗ったやつなんかもかけられますし、一度使ったジップロックの袋を洗ったやつも渇かせます。またお鍋なんかもこんな感じで使えます。


話それました、すんません。

とにかく、私は今猛烈に家の中を片付けてます。来月の半ばすぎにはある程度形にしたいな、と思ってます。
なので、今後の私の片付けの様子をちょくちょくお知らせできるかと思います。

目指せ!ゼロ家!(笑)


流れるような家事を目指す その2

2013-02-08 09:13:08 | 家事
前回の記事を更新後、ちょっと改正しました。
というのが、前夜に書く明日のToDoリスト。このリストが一枚あるだけで、朝の家事がすこぶるやりやすい、それなのに2日目にして早くも挫折(汗)。だってね、これを作ろうと思うと、前日の夜に気持ちがやる気に満ちあふれてないと書けないんですよ。5分もあれば出来るようなことでも、それをする気にならなければ、たった5分といえど出来ないんです。明日書けば良いや~~~と思う。でも朝になってもそれを書く気がしない、そんなことをするぐらいなら、早く家事に手をつけた方がいいんじゃないかって思ってしまう。この数日計画考えたりしてて、朝のやる事は大体頭の中に入ってるんだし、ええい、いいや!と思って、適当に家事に手をつけてると、もう順番バラバラなってすこぶる効率悪い!!んで、一つの作業が終わるたびに、「次は何をしよう?」って考えることがとても煩わしい。いや正確には、作業中に、すでに次の作業のことを頭の中で考えて、どうしよう、トイレ掃除しようか、いやでも料理を先にしといた方が、、、いやその前に洗濯ものを回して、、、とかそんな風に悩みながら家事をするのって、見た目には作業に従事してるようにみえても、心から今やってる家事に集中できてない感じ。それは良くないと思いました。面倒ではなく、翌日スムーズに家事ができ、出来れば外出する日も在宅の日も基本同じような順番で同じだけの朝の家事が出来る方法を考えてみました。

で、考えたのが、家事用のテンプレートを作る。自分が家で家事をする項目は決まっているのだから、在宅用、外出用と分ける事なく、一枚のフォームで事足りるはず。で、作ってみました。これはまず最初に作ったやつ。


朝起きたら日付と起床時間を書き込みます(日付は前夜に書いておけば尚良し)。縦に大きく3つで区切ってますが、一つ目のブロックは基本の朝家事、これは外出する時でも必ずやる。で、ここに入ってる項目だけは、起きてからの順番になっていて、基本この順番通りに家事をする。そしてその次のブロックは、外出予定がないときに、朝の家事に追加するもの、もちろん外出する時でも、料理などは旦那のお昼や夕食の下ごしらえ等をして行く事が多いし、余裕があれば丁寧掃除などもしたいので、その時はこのブロックも使います。そして最後のブロックは朝にこだわらず一日かけて行う事。どの項目にも始時間と終時間を書き込むようになってるので、作業の開始と終了時間にはこの欄を書き込むことで、作業が終わった事が分かります。その横に所要時間を計算してかけるようにしてますが、これは今のところ作業しながらは書いてません。左右の空白を使って、その家事の内容を書いたりも出来ます。右側の四角いマークの横には、献立やToDoリスト、買物リストなど書けるようになってるので、四角の部分をそれらのチェック欄として終わった後にレ点を書いたりとか。

というより実際に私が書きこんだシートを見てもらう方が早いですね(笑)ちょっと汚い走り書きで恥ずかしいですけど、これは一日の半分くらいが終わった時点でのシートです。


以前、私はノートに、家事をしながら時間簿のようなものをつけてた時期があったのですが(たとえば洗濯を始めたら、洗濯と書いてその横に時間をかいていく)、これですと、いちいち項目を書かないといけないので、けっこう面倒でした。また後でみても私の字があまりにも汚過ぎて、自分でも何書いてるのかさっぱり分からない(^^;。その点、この方法ですと、基本時間だけでいいので、とっても楽です。後で見やすいですし。シートを使うごとに、この欄は増やした方がいいなとか、この欄は減らしてもいいとか、より自分に合った物が分かってくるので、今はほぼ毎日のようにどこかしら修正しています。

今の時点で一番新しいものがこのシートです。


お茶を沸かしてポットにいれるくらいで1欄つかうこともないので減らしました。着替え、これは単に着替えだけではなくエプロンして髪も落ちないように三角巾で巻いて(といっても三角巾なんて持ってないのでハンカチですが)身嗜みを整えるってことで、身嗜み、としました(笑)。三角巾は料理教室にいくようになって、向こうでは必ずやらないといけないので頭に巻く事に抵抗がなくなり、最近家でもこの方法を導入しましたら、家事のモチベーションめちゃあがるんですよ(笑)。メイクしたら気持ちがシャキッとするような感じと似てますね。気のせいか旦那にも受けが良いみたいですよ。旦那は何も言いませんけどね。少なくとも家人に対して悪い印象は与えないと思います。で、エプロンはこれは前回書いたと思いますが、前ポケットのところに、タオルを半分にたたんだものをクリップで留めておく。昨日からは、前に家事本で読んだやり方、レジ袋をエプロンにつけてゴミ袋にする方法も取り入れました。頭には三角巾、最近家の中で赤い洋服を着てる事が多いせいもあって、鏡をみるとまるで平野レミか!?って感じでちょっと笑ってしまいました。(私は家では眼鏡です)あ、でも平野さんみたいにあんなにスマートではないです。それに平野さんってよく見ると三角巾ではなくて帽子みたいなの乗せてらっしゃいますね。料理は、朝に下ごしらえしたり、お昼、夕食、お菓子を作る時もあるし、一日に何度もする事が多いので、こちらはちょっと増やしました。同じような感じで何カ所か変化してます。あとなかなか書きこめませんが、実際の食事時間を書く欄を設けました。

で、実際に書いたやつです。


これは今日の分なので、まだ9時半くらいの時点での状態です。

あと、最近始めた事ですが、料理の後、シンクを奇麗に洗って水滴を拭き取る。5分もあれば出来るし、これ、するとめちゃくちゃ奇麗になって気持ちいいですよ、なんか料理終わった後のシメにぴったりというか区切りつくし、それに自分ってもしかして出来る主婦ちゃうん~って思わず自分を褒めたくなるし(笑)



シンクを洗う時ですが、98円で買えるホーミングを愛用してましたが、料理教室で売ってる微生物石鹸を使う事にしました。
こんなんです。



これ、お水でといて磨くととっても奇麗になるんです。ほんとはお湯でとくともっと良いみたいですけど。同じ教室に通ってる方で、これで歯磨きもしていると言われてる方がいました。

とにかく目下の目標は、

・外出の時も在宅の時も、同じような朝家事をする。
・丁寧掃除を日常的にする。

でして、そのためにこのシートを作ったわけですが、順番通りに出来るだけ多くの家事をこなそうと思うと、たとえば料理をしていてもそれをいったん辞めて掃除をしないといけなかったりする。その気持ちの切り替えがしにくいというか、やりたくない、出来ればこのままこの作業を続けたいという自分の気持ちが強いことに気がつきました。もし料理をしていたなら、料理を続けたいし、もし掃除をしていたなら、掃除を続けたいと思うんです。気持ちがのってきているから、そのまま続けたいのですね。結局この気持ちが家事の全体バランスを狂わせるのだと思いました。また、外出時は旦那のお昼や帰って来たときの夕食が楽なように料理にばかり時間をとって掃除がまったく出来なかったのに、このシートを使うようになって、外出時なのに掃除もやってて自分でもびっくり。まだこれからもどんどん変化していきそうなので、その後の経過は「その3」で(^-^)














流れるような家事を目指す。

2013-02-02 15:29:41 | 家事
あっという間に2月です。
今年からきちんと丁寧掃除を始めるのだと思いつつ、計画してた1月の台所の丁寧掃除の進行具合が今一歩で、1月2月と二ヶ月かけて台所の丁寧掃除をすることにしました。この丁寧掃除のやり方は、また次の機会にでもお話したいと思いますが、今日はタイトルにもあるように、流れるような家事を目指す為に、新たに始めたことを書いてみたいと思います。ってゆーか家事をきちんとしようと思うと、必然的に「流れる家事」になりますよね。うちは朝食は食べないけど、朝食の準備のときにちょっとだけ夕食の下ごしらえをしておくとか、寝る前に明日の朝する洗濯物や洗剤をいれておくとか、明日の出かける用意を前日にしておくとか。

ことの始まりは、自分の一日の使い方を見直してみたことでした。紙に大きなマルを書いて、そのマルを24時間とし、自分がとりたい睡眠時間や家事に使いたい時間をおおまかに配分していくのです。



これ、最初はコンパスでマルを書いてたんですが、みわたす手帖に書いてる時間軸みたいなのを拡大コピーして使ったらとても便利でした。斜線をひいてるところは睡眠ですが、他「住」掃除や片付けの時間、記帳の時間、ネットの時間、趣味の時間(テレビなど自分の好きな事をしても良い時間)、料理や、風呂に身支度など自分の身の回りに費やす時間など、一日のうちで絶対必要な事以外に自分のやりたい事を配分していったら、24時間の少なさにびっくり。といっても、普段私は一日動き回ってる訳ではないし、それどころか無駄にネットサーフィンして時間の無駄遣いをしてることが多いんです。自分の思う理想的な生活を目指そう思うと、だらだらネットをしてる暇なんかないのだなと感じました。これが分かっただけでも価値がありました。

私は専業主婦ですので、これは一日家にいるときの過ごし方で書いてますが、習いもののあるときや外出するときの一日の配分表も作りました。そのために、この丸い表を元に、エクセルでグラフにしてみました。



一応、上の青いグラフの方が家にいるときので、下の赤いのが外出の時のです。まだまだ修正しないといけない箇所が沢山ありますが。料理にあててる時間が多いと思いますが、この中には自分が食事をし、料理の後片付けもすべて含んだ時間です。

でね、この家にいるとき(1時間くらいの近所への買物ぐらいは有り)と、外出の時とで、基本軸は同じようにしたいので、朝の過ごし方は同じにしようと思いました。私の計画では朝の4時間で1日の家事の80パーセントがこなせるはずなので、それでいて自分の外出にも影響がないようにしようと思うと、朝は4時半起床になります。これが最近難しくてですね(汗)、4時半を目指してるものの、昨日は6時前、今日は6時を過ぎていました。でもね、朝起きるのに失敗しても、その時間から始めればオッケーなのですから、予定の時間よりずれますがそのまま計画通り続行してます。(外出のときは後半が出来なくなるので、やはり起きる時間は厳守した方がいいですね)

そうそう、今回こういうことを始めるにあたって、参考にした本、婦人之友の1月号。
婦人之友は難しくて読むとこ少ないので(私には)、めったに買いませんが、この号は「毎日が気持ちよくまわる時間のつくり方」ということで、めっちゃ参考になりますのでこの号は購入しました。この雑誌の35ページにかかれいてる、明日への自分へのtodoリストってところで、夜寝る前に明日する事を細かく書き出すこを習慣にする、これを実行してみました。

ちょっと私の汚い走り書きで恥ずかしいですけど、


単にやりたいことを書き出すのではなく、朝起きてからすることをイメージしながら順番に書きました。で、書き終わった後、自分のこれまでにつくった表とかをみながら、始める時間、終わる時間を想定して、その横に時間を書いておきました。点々を書いてその右横に書いてるのが目指す時間です。ただしこの日は4時半に起きる事ができず、6時から始めたので、起きて来たときにその時間を訂正して書き込みました。そして実際に家事をしながら、実際に終わった時間や始めた時間を赤ペンで書き込んでいきました。私前によく自分の家事のモチベーションをあげるため、家事をしながら、一つの作業がおわるごとに、洗濯、何時何分って走り書きて自分のタイムを書いてたことがあるんですが、いちいちトイレの掃除とか洗濯とかかかなくていいので、時間をかくだけなのでとても楽にこなせます。

そうそう、この前日に書いたメモ、右横にこの日の献立をかいておきました。お昼と、夕食と。これ書いてると全然違いますよ、料理をしながら(あ、私は朝に昼食の用意と夕食の下ごしらえをやってます)、横の献立のリストをみて、夕食で使う素材と重複する物は一緒に刻むとか、とにかく効率よくできる。いやしかし何でも事前に決めておくことが、楽に段取りよくできるんだなとそんな当たり前のことに感心しました。あと、こうやってると、無駄に時計をみることがないし(いつもだったら、時間見て、え~~っもうこんな時間…、何もできてないわ、って気持ちが凹む)、とにかく何も考える事なく、今に集中できるのです。とにかくスムーズにいきました。で、終わった後は、この日の家事の進み具合を検証するため、見やすくノートに書き込み、一つの作業に対する時間などを計算しました。
これは紙よりノートの方が良いかなと思って、家にあったノートに書きました。



ちょっと見にくいと思うので、字汚くて格好わるいですけど一部アップにしてみますね。


この着替えのところ、右側に線でひっぱって、前日に着るものを用意したと書いてますが、外出する訳じゃないので家で着る洋服なんですけど、これ用意しておくとめちゃくちゃ便利でしたよ。ちなみにこの日までの私は家にいるときは一日中パジャマのままでしたからね!(苦笑)宅配のときは、旦那の上着を借りて羽織ったり、早朝に届く宅配食材やクロネコの良く知ってる人ならそのま対応してました…(^^;
夕方近所に買物にいくときは、最近だったらその上からコートとすっぽり着たりとか。こんな話すると、ちょっとひかれそうですが。とにかく前日のちょっとした準備って翌日もの凄く助かります。

ところで毎日の食事ですが、去年の11月に通ってる料理教室の校長先生から日々の食事記録をつけなさいと言われ、溜めがちではありますが、今のところ続けています。前に紹介したと思いますが、このノートなんですけどね(私の大好きなノート)



開くとこんな感じ。一日一ページです。


別のページ


最近は、写真を四角のままではなく、形に切り取って貼ったりしてますが、これが楽しくてなかなか気に入ってます。
記録が増えてノートが膨らんでくるとちょっと嬉しいですし。

話が戻りますが、この、前日に朝の予定を書き出して翌日実行する方式、楽しくできて、面白いように家事がはかどりますが、難をいうと、集中する分、あとでちょっと疲れがきますね(苦笑)。出勤前にこれをするのは良くないかも。あ、でも何も4時間とかにしなくて2時間とか1時間にするばいいんですよね、それに家事ばかりでなく読書とか自分の楽しいことも組み込むとか。

年末にテレビが壊れ、お正月にテレビとブルーレイを購入。あまりに簡単にドラマやバラエティが録画できるので、夜は私のテレビ鑑賞タイムとなってしまい、朝起きるのが遅くなって困っています。明日こそ早く起きよう。












新しい年の始まり。

2013-01-03 09:00:00 | 主婦業
あけましておめでとうございます。
しばらく更新しておりませんでしたが、みなさまお元気ですか?
あっという間に新年があけ、今日は1月3日です。
ここ大阪は今日もとても静かです。

えと、私、この世に生まれてン十年、初めておせち料理なるものを作りました!!

じゃ~~ん!



もぉ~何が一番苦労したって、盛りつけですよ、盛りつけ!
おかずを作るのはね、まだ何とかなるんです。
いえば夕飯作るのと同じような感じですからね。
だけどこの箱の中に詰めるのっつーのは本当難しい、もうどうしようかと思って、投げ出したくなりましたもん。
結局、家にあった有元葉子さんのおせちの本を参考に(なんとお重の詰め方を丁寧に書いてくださってるのです)、
なんとか真似して・・・やっと形になりました。

奥の方のお煮しめは、恐れ多くも、辰巳芳子さんのおせちを真似てみました(ゼンッゼン違いますよね、すんません!!)

そして、このおせち料理、一品を除いてすべてマクロビオティック料理です。
違うのは、伊達巻きだけで、これははんぺんと玉子を使って作りました。かぼちゃなどを使うやり方も習ったのですが、一度はんぺん使ったやり方で作ってみたくて。
ごまめはいいのか?という意見もあるかもしれませんが、マクロの場合、基本的にこれを食べてはダメというものはなく、健康体であれば食べる頻度や量を守っていればオッケーなのです。
ちなみにこのごまめは、オーブンで炒ったくるみをごまめと一緒にからめてあります。私、魚が苦手な方ですが、これはお菓子みたいで気に入りました。

ついでに簡単に内容の説明しますと、手前左の鶏の唐揚げみたいにみえる物は大豆たんぱくのからあげで、それを南蛮漬けみたいにしてあります。
お隣のちょっとだけみえてるきんとんは、さつまいもとリンゴをレモンを使ったもの。全然お砂糖入ってないのに甘くて美味しいです。
そのお隣、渦巻きは昆布と薄揚げをかんぴょうで結んで味付けしたもの、そして黒豆、中央が伊達巻きでその隣にちょっとみえにくいですけど、干し椎茸であわびに似せたもの、
奥のピンク色のが菊花かぶで、くるみごまめ、ごぼうの胡麻和え、それに奥の切溜のお煮しめを入れると計10品になりました。

今回、このおせち料理を作るにあたり、私マクロの教室のおせち講座を3件受けました。
また、習って来た事を忘れることのないよう、帰宅後ノートにポイントをまとめて復習もしっかりしましたので、本番の料理ではかなりスムーズでした。

元旦のお昼にこの切溜に入れたものをいただき、夜はこれまた教室で習った乱れ盛りに致しました。

こんなの。



赤い紙の箱に入れたものは、蓮根と人参をすり、地粉をつけて揚げたもの。
これは始末の料理で、これも教室で習いました。お節料理というのは、本来材料を余す事なくすべて使い切るものらしいです。

左下のひょうたん型のご飯、我が家は普段玄米ご飯ですから、お正月くらいは白米を食べようと決めていましたが、寸前のところで5分づき止まりとなりました。
それでも玄米ご飯にくらべたら、まるで白米のよう。

この乱れ盛りは、お客さまがみえたときによろしいようです。

今年はもっと頻繁に更新したいと思います。
みなさま、今年も宜しくお願いいたします。






主婦の記帳

2012-11-04 17:39:09 | 主婦業
更新を放ったらしにしてたら、一ヶ月以上も経過していました。
毎日、流れるように日が過ぎて行きます。
主婦の仕事は海岸の砂浜に作った砂山のようだと思います。
一生懸命山を作っては、その日限りでザザーッと流されて消えていく。
そんな山を出来れば記録して残していきたいもんです。

どうせ三日坊主になるんやろ… と、読んでる人はまた呆れるかもしれませんが、
懲りずにまた始めてみましたよ!(笑)

今回の記録には二つのノートを使います。
一つは前から持ってるみわたす手帖のバインダー。

これ、数年前に買い求めて、普段使いに使ってるかと思ったら引っ込めたり、引っ込めたかと思ったらまた登場したり、と何度も出し入れしているある意味忙しい手帳。
ナイロン製で、周りがぐるっとファスナー式になってて、割に使いやすいです。
最近またみわたす手帖を使うようになったので、このバインダーの中に問題の用紙を一枚挟み込みました。

コレ。


長くなったので、これ折り畳んでしまう形になりました。

広げるとこんな感じ。
じゃじゃん。



ちょっと何書いてるか見えないと思うので、ちょっとアップにしたところも写真に撮ってみました。

文字、見えますかね??全然見えませんね、すんません。

えっと、これは自分が作りたい料理のレシピ名を一覧にしてるのです。3列になってますが、一番左端が主菜にあたるもの、真ん中が副菜、右端がご飯・麺類です。
これ、下にももう一枚ありまして、そこには、汁物、お菓子、ストック/他となってます。
各レシピ名の頭に通し番号をふっていて、またおしりにはそのレシピの作り方を書いてるノートの頭文字とページ数を書いています。
私は現在料理教室に通っているので、そこで習ってきた料理の中でもとりわけ気に入ってるものを書き出しました。
書いてみるとけっこうな数になりました。主菜で36品目、副菜にいたっては46品目もありました。
こっやって一覧表にすると見やすいし、この中から毎日の献立を決めていけば、同じような献立ばっかり続いて旦那に飽き飽きされることも少なくなるかな、と思ったからです。

で、そうやって献立をたて、料理を作った後は、今日何を作ったかということを記録するため、もう一つのノートが必要になります。
これは私がとても気に入ってるノート。
LOMOのやつで、5冊セットで買うとケース入りで半額くらいで買えたので、真っ新のが家にはまだ何冊かあります。


どんな感じで書いてるかというと、こんな感じ。最初は写真を貼るつもりはなかったんですが、出来る時だけでも写真があると後々楽しくなると思います。

料理の写真は家事日誌で使った写真をプリントアウトすれば、家事日誌も更新できて一石二鳥!なんですが、片方が途絶えれば両方ともダメになる結果もアリなわけで。
出来るだけいい方向で同期できるよう頑張りたいと思います。

書きやすくするために、下敷きというか、見出しつきの下敷きを作りました。

見出しに何が書かれているかというと、
上から、
・主菜
・副菜
・飯
・汁物
・菓子
・ストック

ここで太線

・食
・住
・衣
・族
・仕
・買
・外

ここで太線

・学
・趣

一番上の6つは毎日の献立記録です。

その下は、料理以外の家事や用事。食のところは料理ではなく、台所関連の片付けや、用事などを記入する欄です。
住、衣は、分かっていただけると思いますが、その下の族は、家族、我が家の場合は旦那と私と犬なので、それらに対しての用事、
仕は仕事、うちの場合は、稼業に関する用事、買物、外出、となって、一番下の二つは私個人的な物、学、勉強ですね(あくまで理想ですが。理想は高くということで(^^;)そして趣味です。

まぁ実際にはこの項目全てに何か書き込まれるわけではなく、その日やったことがあれば、それに該当する項目の行に書き込むという感じです。
なので一番上の献立以外は、空白がほとんどだと思います。なので上の写真で、料理の写真が貼れてるわけです(笑)

あ、この下敷きを入れるとこんな感じになります。

思ってた以上に使いやすくてビックリ。
続きそうなら、パソコンで奇麗に作りなおしたいなと思います。

さてさて、今回はいつまで続くでしょうかぁ~? 
続いてたら、またそのうち経過をご報告したいなと思います。

始めたばっかで今はやる気満々のぱおで~す。







冷蔵庫の整理 その2

2012-09-19 09:46:02 | 冷蔵庫
こちら大阪はだいぶ秋らしくなりました。
昨日は日中エアコンなしで過ごせました(しかし寝るときは旦那がつけていましたが)
みなさんのところはいかがですか?

昨日、朝起きたら台所にいっぱい水溜りが・・・あれぇ??って思ってその正体を探してみると、なんと冷凍庫のドアが5センチくらい開いている!
旦那が夜中に氷を出し、ちゃんと閉めずに寝たようです。しかも氷をそこら中に落としていったみたいで(^^;
冷凍庫の上段は見事に溶けていましたが、下段はなんとかいけました。
冷凍庫は長い事掃除してなかったし、考えたらこれはいい機会だと思い、引き出しを外して洗うことに。
んで、冷凍庫の中も整理しましたよ~

下段はこんな感じ。

写真見にくいと思いますが中央上の方に透明タッパーに入れた保冷剤(夏場は買物行く時の必須アイテムでした)、
右半分と左半分に大きく区分けしてあって、
・左側…主にお菓子を作る時の物、市販のもの
 ミックスベリー(コストコ)、ブルーベリー(コストコ)、アサイの濃縮(コストコ)、アップルマンゴー(業務用スーパー)、栗(藤澤商店)、フィロ(パイシートみたいな生地、一番左側のやつ)、冷凍のドライイースト(クオカ)

・右側 主におかず用、自家製のものなど
 タルトの上に使うクリーム、カボチャスープ、おからを下味つけてから煎りしたもの、豆の茹でたもの、ベトナム風の春巻きみたいなやつ、車麩を揚げたもの、油抜きした薄揚げ、玄米ご飯、丸麦の炊いたもの×4、全粒粉のパン、春巻きの皮、餃子の皮

上段はこれだけ、めちゃスッキリ~ いつもこうありたいもんです。


出しキューブ
ソーメン出しも作って入れてましたが、こちらは全部溶けてました(^^;

そして、今回冷蔵庫の方の整理もしました。
前回8月に整理をし、その前よりは使いやすくはなっていましたがまだ難点が各所にあり、またパーシャル室が倉庫みたいになってしまっていて、なんでもかんでもそこに詰めて、最近ではフタがしまらずいつでも開きっぱなし、といった情けない状態でした。今回冷凍庫を掃除したときに、取説を出してみていたら、そこにパーシャルに入れると作ったおかずがすぐに使えるとか(これイマイチ意味がよくわかりませんけど)、なんかね、そのとき、ここって常に物をいっぱい詰め込んでおくところじゃないよなぁって思いまして(今更ながら(--;)、必要なときに、一皿だけサッと入れたり、サッと取り出したりするような、そんな場所にしたいなぁって思ったのです。んで、今回はこのパーシャル室を空にすることを目標にしました。

アフター こんな感じです。


問題のパーシャル室、まったくのカラにすることは出来ませんでしたが、かなりスッキリしました。
右側に入ってるのは、酵素ジュースを作った時の絞りカスです。ブルーベリー、ブラックベリー、生姜、梅が入ってます。

全体的には以前とさほど変わってないと思いますが、一番上の段の右端にほうろうの容器を入れました。こんもりしたフタがついてるんですけど、ない方が使いやすいかなって思って外しています。

ここに入ってるのは、主にパーシャル室に詰め込んでたやつで、アーモンドスライス、アーモンドスライスを嫁っこさんでひいたやつ、葛をひいたやつ、細切りのチーズ、クリームチーズ、発酵バター、主にお菓子作りに使うものです。

そして、そのお隣の二つは以前と同じで、真ん中がご飯の友、左が豆腐などの生鮮食品です。
真ん中

梅干し、生姜の甘素、紅生薑、らっきょう、ワイン浸けのらっきょう
前回にはここに味噌麹やピーナッツタレなどありましたが、作ってからかなり日が経ってるので処分することにしました。

一番左側


納豆、おからこんにゃく(これ美味しいです。日持ちもするのでとっても便利)つけ麺専用の麺(最近のお気に入り)

そして、上から二つ目の段ですが、
右端の黄色い奴は今回新たに導入しました(ってそんなたいそうなもんかい!)
味噌を入れてます、以前のタッパーはちょっと小さくて入り切らなかったので。

白味噌4種、麹味噌、麦味噌、豆味噌
料理教室で使った味噌が美味しかったり、友人と産直に買物にいって美味しいと言われて買ったりしてたらこんなに増えちゃいました(^^;

そのお隣は、塩わかめや、葱の刻んだの青菜の刻んだの、作り置きのおかずなど。

そして、その下ですが、卵3パック(在庫過多(^^;)右側の丸いタッパーは紅生薑とらっきょう、甘酢の生姜はだいぶ減ってきたので一番上のおかずの友のタッパーに納まりました。なので一つタッパーがなくなり、上に置いてるのはお漬け物用の麹です。あとは昆布だし、旦那の飲むスパークリングウォーター、それだけ!

その下が問題のパーシャル室です、そしてその下がうちのめっちゃ小さい野菜室になります。

ドアポケットの方はあまり変化はありませんが、いちおう。


右側が少し変わりました。

外していたポケットを一つ戻して、切干し大根のストックを入れました。切干しってけっこう色が変色してくるので私は冷蔵庫で保管しています。

結局冷蔵庫って、置き場がなくなりその辺の開いたスペースに適当に詰め込むと、もう終わりなんですよね。そっからどんどん崩れていく。お片付けの極意にもあるように、冷蔵庫だって入れるものの住所を決めて、決まった場所にきちんと入れたり戻したりしないといけないのですね。それから冷蔵庫に入れる物は小さな瓶類とかが多いので、そういうものは種類ことにひとまとめにして入れておく必要がありますね。分かりやすいし出しやすいし見た目にもすっきりするし。ん~、こうやって書いてると、本当家事本に書いてることまんまその通りですよね。

面倒くさがりやなくせに、いかんせん理想だけは高くって、冷蔵庫をいつも奇麗にしておきたい、いつ開けてもきちんとした冷蔵庫って憧れますもん。ご飯作りを楽しみたいし、それならその前に冷蔵庫が奇麗になってないといやあああ~~~みたいな。あ、でも実際には違うんですよ、今は奇麗に掃除した写真を載せてますから奇麗ですけど、すぐに荒れちゃうんで、はは(^^; 笑ってる場合か。

もっと頑張って素敵な冷蔵庫にするぞ~~~っと!








半調理。

2012-09-01 23:05:56 | 料理
先日の野菜を切って茹でておく、に調子にのって、またやってみました。
今回は前回の重ね煮以外にもちょっとあります。



重ね煮はゴボウと人参と蓮根。
隣の黒いやつは昆布の煮物。これはこの日出しをとって冷凍したので、そのときにでた昆布で作ってみました(いつもは捨ててんですけどね(^^;)。でもまぁ調子に乗って普段やらない事をすると、必ず余らせて結局捨てちゃうというもっと勿体ないことになるんで、ここはぐっと我慢して半分量で煮物をし、残りの昆布は細切りした後冷凍しました。これだと味噌汁の時に入れられるかなぁと思って。
あとそのお隣は里芋です。のっぺい汁をしたので、ついでに里芋一袋分全部ゆでちゃいました。その上は炒り大豆。この日は大豆入りのご飯にしたので、倍量にし、近々ひじきの煮物に使おうと思います。あとそのお隣がほうれん草の茹でたやつ。これもこの日夕食に使ったのでちょっと多い目に。でもこれも普段めったにしないから、使うの忘れて腐らせてしまうんですよね(^^;これはよっぽど翌日に必ず使うって時以外は作らない方がいいかもです(私の場合)、そしてそのお隣が今回、初の試みでして、これはコンニャクなんですけど、切って塩して揉んで、その後水から茹でて灰汁抜きしますよね、普通下処理というとここまでだと思うんですが、今回私はここから一歩進んで「炒める」という事をしてみました。油炒めです。こんにゃくはマクロビオティックではよく使う食材ですが、たいてい最初に蒸し煮の要領でごま油で炒めるんですよね、んで普通のお野菜の場合はササッとでいいんですが、コンニャクの場合は少ししっかり目に炒めておいた方が美味しいのです。写真のものはここまでやりました。この日の夕食ののっぺい汁にコンニャクを使うので、本当はこんな細切りではなかったけど、この方が他の料理には使い勝手が良いので、このような形に。これは私が普段よくしているキノコとペンネの甘味噌にも入れられますし、さきほど炒り大豆を使うといっていたひじきの煮物にも使えます。

とまぁこうやって考えると、自分がよく作るレシピの作業行程を細分化してみるといいのですね。んで、同じ食材で同じ行程を行う物をグループ化し、同じグループの物の中から2、3品選んで、それを3、4日間の内で献立を組む。と、こうするといいのかもしれません。まぁあくまで私の頭の中だけで考えた妄想ですけどね(^^:
レシピを整理するとき、作り方だけでなく、使う食材の一覧表をレシピの名前から一発で検索出来るようにして一覧表にしておくといいというのはみなさんもよくご存知だと思いますが、ここでもう一歩進んで、下準備行程も書いておくともっと良いかもしれませんね。
って、そんな邪魔臭いこと誰がすんねん!そんなやりもせん事考えてる暇あるんやったら、散らかった家の中はよ掃除せんかいって旦那に怒鳴られそうです。

そうそう反省すべき点もありました。
まず作り過ぎ…(笑)
前回のキャベツの蒸し煮は最後まで使なくて、せっかく作った物を処分するという、ちと嫌~な結果になりまして、あと献立の事も当日の分だけでなく、せめて明日明後日の3日間くらいは考えておかないといけませんね。何も考えずノンキにしてたらあっという間に3日くらい経ってしまいますので、よく使う食材でも腐らせてしまう事になりかねません。
なので今回はそれらの反省点をふまえて、キャベツは省き、絶対使う人参とゴボウ、それも欲張らず前回よりちょっと量を少なめにしました。

理想をいえば、一週間の献立をたて、そしてその中からきちんと考えた無駄のない下準備ができればいいのですが、いや、実はそう思って先日宅配がくる日に、朝1時間かけて献立を考えてみたんですが、5日間がやっとでした(^^;
しかもそのせっかく時間かけて作った献立、翌日からいきなり違うもん作るという…う~ん、当日になると別のもの作りたくなるんですよね、
今ふと思いましたけど、5日間に作る料理のレシピ名だけ列挙しておいて、カード選ぶみたいにその中から当日作りたいものを選べばいいのでは…なんてまた頭の中だけで考えた理想的な発想を…(^^;

私の理想は(ってこればっかりですが)、さきほどもうしました一週間分くらいの献立がきちんと立てられていること、そしてその週の初めに行う下準備も何を行えばいいかきちんと書き出してあること、当日は何も考えなくてもメモみてサッと作ることが出来て、ついでに半調理したものは流れるように日々使っていき、これまた何も考えなくても上手い具合に使い切れるようになっている、そんな感じになればいいなぁ。

まだまだ先は長いです。頑張ります。


野菜を切って火を通しておく。

2012-08-15 09:11:13 | 料理
先日冷蔵庫を整理した時、ちょっとでも野菜のかさを減らそうと、少し料理してみました。
古いキャベツとトウモロコシ2本は玉葱を足してポタージュスープに。4回分できたので1回分だけ冷蔵、残り3回分は冷凍保存。
新しく届いた野菜に、めちゃくちゃ大きな人参があって使いにくそうだったので、えいやっと一本分全部細切りにしてしまい、大きな大根も細切り(こちらは少しだけ)、ゴボウも2本分ささがきにして、レンコンは薄切りのいちょう切り、それらをぜーんぶ重ね煮にしました。そうそう、それにキャベツや玉葱も。青ネギは小口切り。こちらは生のまま。あと干し椎茸とかんぴょうを戻して甘煮を作っておきました。

するとこんな感じのものが出来ました。



左側の奥は玉葱と大根、手前がレンコン、右側はキャベツです。ポイントは、重ね煮した後すべての野菜を混ぜ合わせず、単品で取り分けておくこと。この方が後々使いやすいので。重ね煮は野菜の旨味を引き出す料理法ですから、この状態でつまんで食べても大変美味しいです。

そして、こちら。



奥のはポタージュスープ、シート状のは冷凍にしたスープです、干し椎茸の甘煮、小松菜、人参の奥はゴボウです。

冷蔵庫に保存するためにフタをしました。



奥の黒いゴムのようなものはこのガラス製の保存容器についてたフタなんですが、分厚い柔らかいゴムでできていてフタがしやすいです。んで容器の高さが薄いので下ごしらえしたものを入れるにはベリーベリーグッドです。IKEA製。ただ、セットになってる本体のフタ、フタの方が数が少ないんですよね、フタだけ買えたらいいんですけど・・・今この保存容器は私の一番のお気に入りです。

んで、これらを使った料理ですが、翌日焼いたパン。
発酵後、用事が出来たため3時間くらい外出して戻ってきたらへしゃげてしまったパンですが・・・(^^;



パンの中に入れた人参とレンコンのきんぴら、昨日の重ね煮の人参とレンコンです。容器から菜箸でいるだけとって鍋に入れ、火をつけたらほんの少し醤油をたらして軽くささっと炒めたら出来上がり。なんて簡単なんでしょう!

あと、最近気に入ってる具を乗せた冷たい稲庭うどん。
こちらも椎茸とかんぴょうの甘煮と小口切りの葱はあるので、錦糸卵を作るだけ。

そして究極のご飯がこれでした。
五目寿司。野菜の梅和え、味噌汁


炊きあがった玄米ご飯に梅酢で寿司飯にしてから、保存してるゴボウのささがきと人参を入れて混ぜ、その上に稲庭うどんでも使った椎茸とかんぴょうの甘煮を乗せ、梅和えの野菜は全て保存してるやつ、同じく味噌汁の具材も全てそうです。こちらも錦糸卵を作っただけ、まな板使ったのは焼いた玉子を刻むのに使っただけ、もう笑っちゃうくらいあっという間に出来ちゃったんです。

これ、めちゃくちゃいい方法かもしれません。んとに。
ただ、作る量を見極めるのが難しいですね、今回作った量は少し多すぎたようで、最後は少し余らせてしまいました。というのも作ってから6日目に入り、使うのがためらわれ、、、(^^;ちょっとつまんで食べてみたら大丈夫そうだったんですけど、旦那は私と違ってお腹壊しやすいので・・やめときました(^^;
使う素材にもよるのかもしれませんが、夏場でもきちんと保存してたら 4、5日間は大丈夫だと私は思いました。多分冬場なら一週間くらい持つんじゃないかな~なんて思います。

あらたなる試み。
しばらくこれでやってみようと思います(^-^)。







冷蔵庫の整理。

2012-08-11 05:34:38 | 冷蔵庫
木曜日の夜、テレビを見ながら冷蔵庫の整理をしました。
見た目の割にゼンッゼン入らない構造のうちの冷蔵庫、特に野菜室なんて、これパーシャル室ちゃうん!?ってくらい小さいんです(怒)。もう10年以上使ってると思いますが、見た目はまぁ気に入ってることと(冷蔵庫置き場のサイズにもピッタリですし)また全く壊れてもいないので、これからも使っていく予定です。

そんな冷蔵庫ですが、最近、宅配の食材を多めに注文、その分普段の買物をぐっと減らす事にしましたので、今まで以上に入れ方を工夫しないといけなくなりました。
んで、昨日はちょっと考えまして、今までと少し中身の配置を変えました。以前の写真を撮っておかなかったので、変えた後の写真です。今日は宅配が届いた日なので食材がぎっしりです。



・一番上の棚 左端のタッパーには豆腐、薄揚げ、こんにゃく、納豆といった食材。
こちら。

今入ってるのはおから、三角厚揚げ、薄揚げ、寿司揚げ、豆腐、こんにゃく、納豆。

その隣のタッパーにはご飯の友とかオカズの素とか。
こちら。

梅干し、塩昆布、らっきょう、生姜の甘酢、紅生薑、赤ワイン漬けのらっきょう、出し塩麹、ピーナッツ味噌、キノコスープの素。梅干しと塩昆布以外は自家製です。

右端の玉子。宅配で求めますが、2パックまとめて買った方がだいぶお得になるので2パック。その上には最後まで置き場所が見つからなかった塩蔵わかめ。


・二番目の棚 右端のタッパーに味噌。白味噌、麦味噌、麹味噌、いろんな種類の味噌を5種類入ってます、みんな使いかけ(^^;。それでも入り切らない味噌がその奥に2つ鎮座(^^;。そのお隣に置いてる保存容器いろいろは下調理済のもの、作り置きです。本当はこの棚全て作り置き用として一段まるまる空けておきてかったのですが、どうしても味噌置き場が見つからず。

・三番目の棚 右側の丸いタッパー3つは、らっきょう、新生姜の甘酢漬け、紅生薑の大元です。毎年つけてるらっきょうと新生姜の甘酢ですが、今回は去年作ったものがけっこうあったので、今年は作りませんでした。紅生姜のみ作りました。紅生姜はおかず作りにけっこう使えるので(お好み焼きとか)作っておくと便利ですよね。そしてその横の白い棚の下の緑の蓋のタッパー、これは現在父から届いたぶどうが入ってますが、野菜室に入りきらない野菜を入れるためのタッパーです。本当に野菜入れとして作られてるタッパーなので下にすのこが付いてます。そしてその上が今パイナップルとぶどうが置かれてますが、ここは私が居ない時の旦那が食べるお昼用のものをおく場所です。たいていはここに青ドロ用の野菜を切った入れ物と、あとサラダとかそういうのを置きます。本当はもっとスペースが欲しかったのですが、これ以上とることが無理でした。

その下はパーシャル室と野菜室です。

あとドアポケットの方がどうなってるかというとこんな感じ。

左側のドアポケット




・一番上 甘みの入ってないピーナッツバター(旦那がパン食べるときに使います)、タヒニ、白練りごま

・二番目 自家製の便利調味料

・三番目 ジャム2種、ウスターソース、オイスターソース、マヨネーズ、ケチャップ、粉チーズ

・四番目 梅酵素ジュースの大元、醤油2種

右側のドアポケット


・一番上 ドリンクタイプの葛根湯と製パン関連(ドライイーストやモルトなど)

・二番目 レタス置き場 これはやまももさんのアイディアを真似させていただきました。なんでもレタスをドアポケットに入るくらいに葉をちぎり、ビニール袋に入れて少しの水を入れてドアポケットに立てておいたら長持ちするんだとか。現在レタスがないのでキャベツを突っ込んでますが、これはあまり意味ないですけども(^^;いや、野菜室がいっぱいなんで(^^;。手前にひっかけてる小さな白いやつは、以前はここに練り芥子など小さなチューブものを入れてましたが、今は私の目薬が入ってます。

・三番目 酵素ジュースとアガベシロップ。手前の白い蓋の瓶2つが普段使いの梅酵素と新生姜です。酵素ジュースは生き物なので、実を取り出して冷蔵庫に移した後も、ゆっくりペースで発酵を続けているそうです。新生姜をみると小さな泡粒が中に入っててキラキラ輝いててとても奇麗でした。うん、ちゃんと酵素ジュースになってました!(^-^)。その横のプラスチック容器はアガベシロップで、奥のは生姜酵素の大元です。

・四番目 牛乳(主に旦那用、カフェラテを作って飲むので)、豆乳。


とまぁこんな感じで~す。
今回大きく工夫したところは、豆腐などの生鮮食品をひとまとめにしたこと。これはあっちこっちに置いてると使うときに探さないといけないし、これってプチストレスなんですよね、同様に入れる時もどこに入れようっていちいち悩まないといけない。大きなタッパーなので沢山入りますが、詰めるとけっこう重さがでてしまうのでどうかなというところですが、でもワンアクションで取り出せますしね。同じく隣の瓶類もひとまとめにしたこと。2段目に作り置き用のスペースがとれたこと。らっきょうや生姜は丸い大きなタッパーから毎回とりだしてましたが、普段使い用として小瓶に入れた事。この3点でしょうか。しばらくこれで使ってみようと思います(^-^)






幸福の工場長になろう。

2012-08-09 01:02:15 | 主婦業
毎日暑いですね(^^;
今日こちら大阪もめちゃ暑いですが、でも湿気が少なめなのでまだ過ごしやすいです。

今日はちょっと家事について考えたいと思います。
家事って本当は楽しいお仕事の筈…
ですよねえ?(笑)
やらないといけないって切羽詰まってやるからしんどいのであって、もっと余裕をもってやれば絶対家事は面白いはず。
マクロビオティックの提唱者である桜沢如一さんは「食養人生読本」の中でこんな事を言っておられます。

家庭は幸福の工場。
台所は生命の薬局。
主婦は幸福の工場長であり薬剤師。
妻は一家の健康の舵取りであり幸福な家庭の舞台監督。

素晴らしいと思いません?

それにもっと面白いのは、この本の中で桜沢先生が言われてる事、ちょっと引用させていただきますと、
===========================================
この工場の長という地位を与えられる人は幸せです。うらやましいと思います。(ああ、女であったら!)私が女であったら!私は家庭を愛とまことでみがき上げ、光らせる!私は洗濯をする。なんという、うれしいことだろう。きたないものをキレイにするのだ!私は人生を洗濯する!なんというやさしいことだ。私はゴボウを切る!私は一家の生命を作り上げるのだ!一切り、一切りが、大きな楽しい愛するものの生命を制作するのだ。なんという楽しいゴボウ切り!それから私はフランスの女のように、ギュタン君の細君のように、食卓でもコップでも煙突でも鍋の底でも、あらん限りのまことをこめて磨く、磨く、磨いてピカピカに光らせる!あのピレネーの山の中の寒村のマリニヤックのお婆さんのように、今は使わなくても曽祖父が使ったカンテラまでピカピカに磨いてシュミネの上に飾っておく!
===========================================
とまぁこんな感じでまだまだ続くんですけどね、ここ読んで私思わず笑っちゃいましたよ、桜沢先生って凄い人だけど面白い人でもあったのですね。

でも確かにそうなんですよね、こんなに自由自在に自分の家を作れるのですから。面白くないはずがない。
独身であれば自分一人だけだけど、結婚して家庭を持つと、家族の幸せ不幸せ、ぜーんぶ自分のやり方一つで決まっちゃうんですもんね。
主婦が家にいつもキレイにしてたら、その家族は毎日幸せだし、反対に汚くしてたら家族は…。

その昔、家の中がとても荒れてたとき(今もですが(^^;)部屋の隅の方に行き場所のないものを集めて床に置いてたんですよ。覚えてないけど、沢山のものを長い事放置してたと思います。ある日ふと思い立ってそこを一変片付けたのです。すると旦那がその片付けたエリアのところに立っていまして、「あ、人が立ってる…」ってなんかとってもめずらしい光景を見たような気がしましてね、だって今まで立ち入れないエリアでしたから。そのときふとRPGのゲームみたいだと思いました…(笑)

私自分の気が乗ったときしかしませんが、拭き掃除は好きです。だって目で見てすぐにキレイだと分かるから。んで拭いた雑巾を水で洗って汚い黒い水が排水溝に流れて行くのを眺めるのも好きです、ああこれだけの汚い物を家から追い出したのだ、と思って嬉しくなるのです(笑)

今日はちょっと拭き掃除をやって、自分が拭いたとこ眺めて惚れ惚れしてみようかな~♩



    幸せの工場長の本


梅酵素ジュースその後

2012-08-08 19:25:20 | 料理
梅を漬けてから5日がたち、梅の実とジュースに分けました。
けっこうたっぷり出来ました(^-^)



実、ジュース共に、冷蔵庫でいくらでも持つらしいです。
まぁ発酵してるので、お酒がいくらでも持つ…みたいな感じでしょうか。
ジュースの方は普通にお水や炭酸で割ってジュースとして飲むのが一般的だと思いますが、他にもドレッシング作るときにちょっと入れたりとか、お菓子作るときに使うとか、いろんな使い方があるみたいです。実の方はフードプロセッサで撹拌すれば生ジャムになるそう、もちろんお菓子作りにも使えるようですよ。
ってゆうかさっそく作ってみました。

どどん!
マクロのタルトの上に敷き詰めてみました。マクロとローのコラボです(笑)



ちょっと切りにくいのが難点ですが、でも美味しかったです。でも見た目はちょっとイマイチですね。


んで今日は新たにブルーベリーの酵素ジュースも仕込みました。
ちょっと無農薬のブルーベリーが手に入ったものですから。

今朝10時頃つけました。



んで、さっき夜7時頃の画像。こんなドギツイ色に変わってます(笑)




酵素ジュースは簡単に作れるから作るのはいいんですけどね、ただ作った後の冷蔵保存のことを思うと頭が痛いです、ただでさえ冷蔵庫の中満タンやのに…(^^;
実は冷蔵庫に新生姜の酵素ジュースも控えているのです、ちょっと前に作ったやつ。しかもこちらは旦那に人気が悪く、梅みたいに飲んでくれんのです…ははは(笑ってなしゃーない)