群馬県昭和村では・・・
こんな畑や・・・
(昨日は、お天気が素晴らしく良くって・・・
太陽の光が反射して真白に! 本当はちゃんとした草色の葉っぱでした~)
こんな畑があちらこちらに!!!
(この写真も白くなってしまったけれど・・・茶色いものが横たわっています)
それで、これは両方とも、コンニャク芋畑♪
そう!だって群馬県は、コンニャク芋の生産量がダントツの1位!
約9割のシェアを誇っているんです。
畑には空のコンテナが高く山積みされていて・・・
まさに、これからが収穫時期!
そして、もう一つよく見かけたものが・・・
(ごめんなさい!これも見にくいですね・・・)
これ! 「うど」なんです♪ まさしく「うどの大木」!
お店で見る「うど」とはまるで違う姿に・・・思わず「うそ~~~っ!」
実は、こうやって「うど」を大木に育てることによって、根株を大きくするんだとか・・・
そして、冬にこの大木が枯れ・・・来春、この根株から出た芽が「ウド」♪
(色々な工程をはしょって簡単に言うと・・・です)
東京は、この根株をムロという地下の穴倉で植え付け、白い「軟白ウド」に・・・
群馬県は、露地栽培で葉先を緑化させて「山ウド」として市場に出しています。
そして、やはり群馬県は、この「山ウド」の主産地♪
あと、驚いたことに・・・先日(10/14)ブログにUPした写真のようなアスパラガスもあちらこちらに!
なんと・・・冬、スーパーに並ぶ国産の「アスパラガス」は主に群馬県産のものなんだとか!
これこそ、まさに地域色! それぞれの地域の風景なんですね~
ちなみに、我が町は米処♪ 田園風景が広がります。
最後に、かいのせさん宅の裏庭?にある・・・
「なめこ」取りをさせていただきました♪
生えている場所は、急斜面で、下には結構急流の川があり・・・
ちょっと命がけでした~!
今日は、この「なめこ」をオリーブオイルで軽く炒め、シンプルに塩&コショウで♪
なめことは思えない、豊かなキノコの香りと・・・シャキシャキっ!とした食感に・・・
「美味し~~~い!!!」
えっ?
「ところで、昨日はイチゴ生産者さんのところへ行ったんじゃないの?」ですって?
はい!色々とイチゴの生産現場も案内していただきましたよ♪
それはそれはもう~!素晴らし~い!
さすが!群馬の真面目なイチゴ農家さん♪
どんなに素晴らしいかはコチラ←をクリックオ~ン!してくださいませ♪
「イチゴ」は手をかければ、かけるだけ美味しくなるんだとか・・・
家族総出で一生懸命「イチゴ」を作っていらっしゃる農家さんです