goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

八丁味噌だれを使って♪

2021-03-01 | プチレシピ

いつも作り置きしている「八丁味噌だれ」が底をついたので・・・

先日また作りました♪

この「八丁味噌だれ」♪

作っておくと、とても重宝するんですよ♪

例えば「田楽味噌」として・・・

「鯖の味噌煮」や・・・

写真は無いけれど、「ブリ大根」も♪

昨日作った「フキ味噌」も・・・

刻んだ「ふきのとう」をごま油で炒め、この「八丁味噌だれ」を加えて作ったもの♪

今日のお昼ご飯は、この「フキ味噌」でご飯を食べました♪

鼻に抜ける「ふきのとう」の香りがたまりません♪

そして最近凝っているのが、この「八丁味噌だれ」で作る「コチュジャン」♪

「豆板醬」(1)に対して「八丁味噌だれ」(2)を混ぜ合わせたら出来上がりです♪

そして「コチュジャン」と言ったら「チーズタッカルビ」♪

最近、この「八丁味噌だれ」で作った「コチュジャン」で何度か作っています♪

こんなに重宝する「八丁味噌だれ」♪

よろしかったら作ってみてください♪

その作り方は→「コチラ」です♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒ブリとかき菜♪

2021-01-25 | プチレシピ

今日お買い物に行ったら、スーパーの「鮮魚コーナー」で・・・

「本日のおススメは寒ブリのあらです!」

「ブリ大根におススメですよ~」

「お買い得ですよ~!」

お店の人が声高らかに宣伝していました♪

ハイ♪

喜んで買いましたよ~~~♪

た~っぷり入って500円也♪

で、まずは小ぶりの3切れを、薄く油をひいたフライパンで両面を焼き、「焼き肉のたれ」で味付け♪

今日のお昼ご飯です♪

「ブリの照り焼き~焼き肉のたれで」♪

そしてお夕飯は「ブリ大根」に♪

ただし今日作った「ブリ大根」は「味噌&酒粕」で味付け♪

生姜もたっぷりと入れてコトコトと煮ました♪

身体があったまります♪

今は新酒の時期♪

それに伴って美味しい「酒粕」が出回るようになるんです♪

ちょっとスーパーを意識して見回ってみてください♪

いつもより多い種類の「酒粕」が並んでいますよ♪

そう言えば2年前、「酒粕」に凝って色々な種類を集めたことがあったな~♪

(その時の写真♪)

今となっては、どれが一番美味しかったかは覚えていないのですが♪(汗&笑)

そうそう♪

これから旬を迎える「かき菜」♪

今日、他の「青菜」より安かったので買って来て「ポテサラ」にしました♪

「ジャガイモ」が柔らかくなったら「かき菜」も入れちゃって一緒に茹でて♪

お湯を切ったら再び弱火にかけ、水分を飛ばしたら・・・

味付けは「梅干し」と「マヨネーズ」♪

 

季節の恵みに感謝です♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢山の柚子をいただきました♪そして・・・♪

2020-12-21 | プチレシピ

先日友人から、庭に生ったと言う「花柚子」を頂きました♪

「本柚子」よりは小ぶりです♪

早速半分は種を取り、スライスして「ハチミツ漬け」に♪

そして残り半分は果汁を絞り、その果汁にほぼ同量の「だし醬油」を加えて・・・

「自家製柚子ポン酢」に♪(ちなみに柚子の皮はお風呂に♪)

この日は、お教室で余った「サニーレタス」や「サラダ菜」、そして「春菊」で・・・

「水炊き」にして、その「自家製ポン酢」でいただきました♪

「ハチミツ漬け」は最近、いい具合に果汁が上がって来て、その果汁を炭酸水で割ってみたら・・・

まあ!美味しいこと♪

なので、明後日のお教室の「ウエルカムドリンク」にお出ししようと思っています♪

そうそう♪

今日は冬至でしたね♪

我が家は「カボチャ」をちゃんといただきましたよ♪

これは甘辛く煮た後、「練りごま」で和えたもの♪

こっくりとして好きなんです♪

どうか「風邪」だけでなく「コロナ」も寄って来ませんように♪

 

今日は雲一つ無く、本当にキレイな「ブルーモーメント」を見ることが出来ました♪

そしてオレンジ色に空に映える「富士山」のシルエットも♪

明日からは、また少しずつ昼の時間が長くなりますね♪

それだけでも、何となく気持ちが明るくなります♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクラの醤油漬けの♪

2020-10-30 | プチレシピ

先日「豊洲市場」での講習会を受け・・・

初めて自分で「筋子」をほぐして作った「イクラの醤油漬け」♪

その時の「筋子」は高級寿司店に行くような最高級筋子だったとのことで・・・

イクラの味がそれはそれは濃厚♪

先日、娘たちが来た時にも出してあげたけれど、大好評でした♪

なのでお正月でもみんなに味わってもらおうと冷凍することに♪

夫と三男坊以外はみんな好きなんです♪(笑)

冷凍する場合は「漬け地(調味液)」を切ってからと教わりました♪

で、残った「漬け地」には、刺身用の「サーモン」を漬けることに♪

夫は食べないので、私のお昼ご飯です♪

復習を兼ねて、魚屋さんで買った「筋子」で作った「イクラの醤油漬け」も乗せて♪

「漬けサーモン」はバッチバッチグ~!

で、「イクラの醤油漬け」も美味しく出来たけれど、でもやっぱり濃厚さが違うんです♪

「筋子」でここまで味に違いが出るなんて、初めて知りました♪

 

今日車を走らせていると、まだ「稲刈り」が終わっていない田んぼが♪

稲が黄金色に輝いていました♪

町中で育った私だけれど、なぜか懐かしいような♪

やっぱり日本人にとっての原風景なのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血を抜いたら・・・♪

2020-08-29 | プチレシピ

ちょうど1週間前、献血に行ったもののその日は何となく頭が痛く、献血出来ずに帰宅♪

今日リベンジしてきました♪

体調も良く、200ccを提供♪

体重が50キロ以上ないと200ccしか出来ないんです♪

ちなみにお隣に若い男の子がいて、スタッフさんに「600cc取ってください」

って言ってたけれど、「上限は400ccです」って言われていました♪(笑)

でもその気持ち、分かるわ~

私もこのコロナでご多分に漏れず、体重は増加♪

もうちょっとで50キロ!(笑)

「400ccでお願いします」って言ったけれど、やはりダメでした♪

 

とあるお方がブログで、「血を抜いたら(献血)ハンバーガーどうでしょう♪」って♪

私も一瞬気持ちが揺らいだけれど、冷凍庫にあったものでお昼ご飯を作ることに♪

ビビンバ丼です♪

牛小間はしっかりと炒めたあと「焼く肉のたれ」をからめて♪

今日8月29日は「焼き肉の日」♪

でもありますしね♪

 

ただお夕飯はお魚に♪

「アジの南蛮漬け♪」

と言いたいところだけれど、魚がびしょびしょになるのが嫌な私は、野菜だけ「南蛮漬け」に♪

そして「アジ」はソテーして、熱々の「アジ」に「南蛮漬け」の野菜をたっぷり添えます♪

食べる時は「アジ」と「野菜」を一緒にお口の中へ♪

するとお口の中は「まさにアジの南蛮漬けや~~~!」(笑)

さらに今日は、「カレー粉入りの小麦粉」を付けてソテー♪

カレーの香りは食欲をそそります♪

よろしかったらお試しくださいませ♪

 

今日は(も♪)ゆっくりとお風呂に浸かり、早めに寝たいと思います♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さに負けないで♪

2020-08-05 | プチレシピ

寒いのはからっきしダメだけれど、暑さにはめっぽう強いほう♪

日中はクーラーを付けないようにしていて、今日も部屋の温度は34度♪

けっこう平気♪

ただ友人に言わせると・・・

「暑さがわからなくなって熱中症で亡くなるお年寄りと一緒」

とのこと♪

やはり気を付けねば♪(笑)

でも面白いもので・・・

夫が帰る直前には「クーラー」を入れるのだけれど、設定温度は28度♪

そしていったん涼しい部屋に慣れてしまうと、部屋を出た途端・・・

暑い~~~~~!

何?この暑さは!

ってなります♪(笑)

 

今日はお鍋に「手羽先」と「キャベツ」、それに「玉ねぎ」とたっぷりの「ニンニク」・・・

それに「水」と「お酒」を入れ、フタをしてコトコト煮ること約1時間♪

味付けは「塩&コショウ」でシンプルに♪

いつもは「豚バラブロック」で作るのだけれど、今回は冷凍庫にあった「手羽先」で♪

そして最後にたっぷりと「米酢」を入れるのだけれど、今日は・・・

頂き物の「シークワーサー」で♪

こうすることで暑い日でも、サッパリとして、いただけるんです♪

でもスタミナアップ料理です♪

そして今日、友人から「トマト」をお裾分けしてもらいました♪

これが甘くって美味しい♪

Sさん ありがとね♪

「トマト」は「ミョウガ」と「大葉」、それに自家製の「新玉ねぎのドレッシング」をかけて♪

香味野菜には食欲を増す効果があるんですよ♪

さらに、以前ブログに書いたことがあるけれど、大阪のとある大学が・・・

トマトに疲労回復の成分があることを発見したんだとか♪

 

しばらく暑さが続きそうですね♪

引き続き、あの手この手で頑張らなくっちゃ♪

皆さまも、あの手この手で頑張ってくださいね♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ防止の料理♪

2020-08-03 | プチレシピ

梅雨明けとともに、一斉に「セミ」が啼き始めて♪

一気に・・・夏~♪

これからは「夏バテ」しないようにしないと・・・♪

まずは食事♪

今、糖質オフが流行っているみたいだけれど・・・

(かく言う私も、甘いものの糖質は摂り過ぎないようにしているけれど♪)

でも、人間にとって生きるために大事な栄養素があって・・・

それは「三大栄養素」と言って「炭水化物」と「タンパク質」それに「脂質」♪

なので夏を乗り切るためのエネルギー源としての「炭水化物」もとても大切♪

そしてこの「炭水化物」をエネルギーに変えるのに必要なのが「ビタミンB1」♪

「豚肉」にたっぷりと含まれています♪

さらにこの「ビタミンB1」の働きを助けるのが「アリシン」♪

「ニンニク」「ネギ」「ニラ」などに多く含まれます♪

 

さあて!

そんなわけで前置きが大変長くなりましたが・・・♪

(前置きだったんかい!笑)

今日のお夕飯は、これらが全部ギュ~ッ!と詰め込まれたお料理・・・「餃子」を♪

なぜなら・・・

「皮」(炭水化物)「豚肉」(ビタミンB1」「ニラ」「玉ねぎ」(アリシン)♪

ねっ?

最強でしょ?

でも、いつものことだけれど「みじん切り」はやっぱり大変♪

そして今回はいつも入れる「長ネギ」の代わりに入れたのは・・・「玉ねぎ」♪

これは先日お取り寄せした宮崎県の「馬渡」の餃子を真似してみました♪

で、やっと「たね」が完成♪

我が家の最大の特徴は「五香粉」と言う香辛料を入れること♪

さて♪

そして今日は、包むのを夫にも手伝ってもらいました♪

こちらは夫作♪

なかなか凄いでしょ?(笑)

でも、これを美味しく見えるように焼くのが、腕の見せ所♪

じゃ~ん!

どうです?

不格好だったり、「たね」がはみ出ているなんて、分からないでしょ?(笑)

そして私が包んだ残り半分は・・・

また明日♪

これでしばらく元気でいられそう?

です♪

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの芽と畑で採ってきたキュウリとセロリで♪

2020-06-17 | プチレシピ

今日は日中は暑かったものの、朝は涼しく爽やかでしたね♪

リビング前の軒下にぶら下げられた「ニンニク」や「タマネギ」は朝日も浴びて・・・

気持ち良さそうでした♪

 

友人に「ニンニクの芽」をいただきました♪

正確には「ニンニクの茎」♪

中国産が多い中、珍しい国産♪

長野県産です♪

「厚揚げ」と一緒に、炒め煮にしました♪

味付けは「ナンプラー」♪

茎はシャキシャキしていて、甘みもあって美味しかったです♪

この「ニンニクの芽」♪

昔ブログにアップしたような気がして、探してみたらありました!

偶然にも同じような「絹揚げ豆腐」で炒めていて、味付けは・・・

「こんな風」でした♪

 

そうそう♪

そして畑で採ってきた「キュウリ」と「セロリ」は・・・

「キュウリ」は千切りにし、「セロリ」は茎を薄切りにして・・・

「豚の薄切り肉」と「キノコ類(シメジとシイタケ)」を・・・

どちらもサッと茹でて・・・

まず豚肉から沸騰した湯に入れ、出てきたアクを取り除いたらキノコ類も入れて♪

豚肉に火が通ったらザルにあげ・・・

キュウリとセロリと一緒に「ポン酢」+「おろしにんにく」で和えました♪

「サラダ」のような?「和え物」のような?

これからの季節、こんなさっぱりとした料理が美味しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の煮付け後の煮汁は♪

2020-06-09 | プチレシピ

先日、長男たちがやってきた時に作った「金目鯛の煮付け」♪

煮汁は捨てずに取って置きました♪

1.5キロの金目鯛だったので、煮汁も沢山残ったし・・・

金目鯛が高かったので、勿体なかっくって捨てられなかった♪(笑)

そしてその煮汁を使って、今度は「ナメタガレイの煮付け」を♪

色は濃いけれど、決して味は濃くはなく・・・味に深みやコクが出て♪

そしてこの煮汁もやはり捨てられず、また取って置きました♪

この煮汁は冷蔵庫で保管♪

すると煮凝りとなり・・・

これはコラーゲンもたっぷりな証拠!

そしてその煮汁は・・・今度は天丼のたれとして使いました♪

煮凝りは加熱するとすぐに溶けます♪

天ぷらは、家にあった野菜・・・

「シイタケ」、「大葉」、「サツマイモ」、そして「人参と人参葉」で♪

精進揚げなんだけれど、「たれ」に魚の旨味やコクがあるので、とても野菜だけの天丼とは思えませんでした♪(笑)

魚を煮た後の煮汁は捨てずに、また魚を煮る時に使う♪

または天丼のたれとして活用する♪

これ、いいかもしれません♪

よろしかったらお試しくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のおにぎりの素♪

2020-03-27 | プチレシピ

我が家には昔よく作っていた「おにぎりの素」というのがあります♪

フライパンに「ごま油」または「サラダ油」を入れて加熱♪

そこへ「しらす干し」を入れて炒め、少ししたら「削り節」、もう少ししたら「いりごま」も入れて炒めたら「醤油」と「みりん」でちょっと濃いめに味付け♪

息子がサッカーの試合の時は「おにぎりだけでいい」と言うので・・・

少しでも栄養が取れるようにと考えたもの♪

これをご飯に混ぜ込んで「おにぎり」にします♪

こうやっていつも大量に作り・・・

子どもたちの長期休暇の時のお昼ご飯でも活躍したものです♪

先日孫たちが来た時に久しぶりに作り、「おにぎり」を作りました♪

この時に刻んだ「大葉」を混ぜ込んでも美味しいんですよ♪

先日は余った「おにぎりの素」をご飯にかけての「お昼ご飯」♪

いつものように「野菜スープ」にお味噌を溶いた「お味噌汁」に・・・

「玉子焼き」だけ作って♪

この「おにぎりの素」♪

よろしかったら日々の食卓にでもいかがですか?

 

お昼ご飯と言えば・・・

先日は「イチゴサンド」のお昼ご飯♪

今、来月のお教室でやろうと思っていて・・・

どの「クリーム」にしたら美味しいか?

どこのパンにしようか?

検討しているところ♪

夫は「パン」のお昼ご飯は嫌がるかと思ったのだけれど、お教室の試作と言うことで付き合ってもらいました♪

そうしたら嫌がるどころか・・・

「まだある?」

夫が「イチゴサンド」を好きだということが判明しました♪

さてさて♪

「コロナウイルス」による自粛はいったいいつまで続くんでしょう?

この「イチゴサンド」をお披露目することは出来るかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする