goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

福岡では食べた!食べた~!

2022-12-28 | 旅行記(国内)

今年のことは今年のうちに♪

「福岡」へは「食べること」を目的に行って来ました♪

夫が「呼子のイカ」を・・・

私は「ごまさば」と、ブログ仲間さんから教えていただいた「ごぼ天うどん」を食べに♪

ご存知の方も多いと思いますが・・・

「呼子のイカ」とは・・・

「玄界灘」に面した「佐賀県唐津市呼子町」にある漁港で獲れた「イカ」のこと♪

「活き造り」にしていただくのが有名です♪

ちなみに「ごまさば」とは・・・

そう言う種類の「鯖」があるけれど、その「ごまさば」ではなく・・・

「鯖」を「刺身」で食べる福岡の郷土料理♪

新鮮な「鯖」が手に入る地域だから、出来る料理です♪

「ごぼ天うどん」はその名のとおり、「ごぼう」の天ぷらを乗せた「うどん」のこと♪

「うどん」に特徴があって、しっとりと柔らかい(コシが無いとも言われるみたい)食感です♪

 

まずは「ごぼ天うどん」からです♪

福岡出身の私の友人に教えてもらったのは→「因幡うどん」(博多デイトス店)さん♪

「福岡のソウルフード」なんですって♪

私は勿論「ごぼ天うどん」で、夫は「肉うどん」♪

「麺」はしっとりと柔らかく、「お出し」も美味しかった~!

店内には「歌謡曲」が流れ、「昭和の食堂」って言う感じもなかなか良かったです♪(笑)

そして帰りの日、飛行機に乗るまでに時間があったので、帰る前にもう一度「ごぼ天うどん」を♪

「博多やりうどん」(福岡空港店)さん♪

ただ、やっぱり「因幡うどん」さんの方が美味しかったな~♪

 

「もつ鍋」もいただきました♪

「ながまさ」さんへ♪

この「コロナ禍」で「もつ鍋」をお取り寄せして、一時期ハマったんです♪

なので「本場」のも食べてみようかと♪

一番行きたかったお店は予約が取れず、このお店をチョイスしたんだけれど・・・

結果、良かったです♪

まず「白味噌」仕立ての「もつ鍋」は初めて♪

甘めスープは「柚子胡椒」を足すことで、複雑な味わいに♪

そして、このお店は「イカの活造り」や「ごまさば」もメニューにあって・・・

当然注文♪

残念ながら「イカの活造り」は終わってしまってダメだったけれど・・・

「ごまさば」はいただけました♪

初めて「生」でいただく「鯖」♪

「ごまだれ」や「薬味」と混ぜ合わせていただきました♪

しっとりとした美味しい「鯖」でした♪

 

そして「呼子のイカ」と言ったらここでしょ♪

と、福岡出身の夫の友人が勧めてくれたお店は→「河太郎」さん♪

「いか活造り発祥のお店」なんだとか♪

夫は「イカの活き造り」で・・・

この日は「アオリイカ」♪

食感は「ヤリイカ」と違ってコリコリっというか、ちょっと固めだったけれど、その甘かったこと!

「身」を食べ終わると、「エンペラ」と「ゲソ」は「天ぷら」にしてくれました♪

そして私は「海鮮丼」♪

勿論「ごまさば」も♪

どれも新鮮で、歯ごたえもあり、脂の乗りもよくって、感激しながらいただきました♪

 

「大宰府」へ行った時は・・・

やはりブログ仲間さんに教えていただいた「梅が枝餅」を♪

「かさの家」さんの「梅が枝餅」と・・・

→「やす武」さんの「梅が枝餅」も♪

味に違いは感じなかったけれど、どちらも「皮」が焼き餅の香ばしい香りがして・・・

「お餅」も「餡」もとろっ♪

「雪」が降る寒い日だったので・・・

焼き立ての熱々なのも美味しかったです♪

 

そうそう♪

「リッチモンドホテル天神西通」の朝食も、何か福岡色のあるものかと思っていたけれど・・・

普通の「ビュッフェスタイル」でした♪

 

福岡には1日ちょっとしかいなかったのに、こうやってみるとよく食べたものです♪

でも、今、思うんです♪

もっともっと色んなものを食べたかったな~って♪(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまだ長崎、でも長崎の最後♪

2022-12-26 | 旅行記(国内)

今回の旅行で「旅行代理店」さんがチョイスしてくれた「ビジネスホテル」は・・・

「リッチモンドホテル」♪

長崎では「リッチモンドホテル思案橋」で・・・

福岡は「リッチモンドホテル天神西通り」でした♪

どちらも繁華街にあり、交通の便も良く、しかもとてもキレイ♪

驚いたのは「エレベーター」で上へ行くには「カードキー」をかざさないと部屋の階まで行けないこと♪

もっとも、これは我が夫婦にとってであり、すでに常識なのかもしれませんが♪(笑)

で、なぜ「ホテル」のことを書いたかと言うと・・・

「朝食」は選択方式で「和定食」「洋定食」そして「皿うどん」に「長崎牛のカレー」があったんです♪

で、夫は「皿うどん」を注文♪

私は迷いに迷って「洋定食」を注文♪

何に迷ったかと言うと「長崎牛を使ったカレー」♪

ご飯が熊本のブランド米「森のくまさん」って書いてあったんです♪

せっかくだから「長崎牛」と「森のくまさん」を・・・

って思ったけれど、前日の「サーロインステーキ」もあって、私の「胃」が・・・

残念ながら「やっぱり無理!」

って言いました♪

でも「ホテル」の朝食に「地方色」のあったことが嬉しかったんです♪

 

さて♪

そして「ホテル」をチェックアウト後、まずは「長崎駅」へ行って「ロッカー」に荷物を預け・・・

「路面電車」に乗って夫が希望した場所へ♪

夫が希望したのは「平和公園」です♪

まずは「長崎原爆資料館」へ♪

原爆が投下された時刻「11時2分」で止まっている「時計」♪

館内は「カチッコチッ」と時を刻む音がしていて・・・

「原爆」が投下されるまでの経緯、そして投下された後のことが展示されています♪

これは「長崎型原爆」(ファットマンと呼ばれていたんだとか)の実物大のもの♪

長さ3.25メートル、直径1.52メートル、重さ4.5トン♪

そしてこの「ファットマン」の標的は、最初は「長崎」ではなく「小倉」だったんだとか・・・。

が、小倉上空が「視界不良」だったため「長崎」に急きょ変更・・・。

そこで明暗が分かれてしまったんですね・・・。

 

他にも見るに堪えない無残な写真が多く・・・

あらためて「戦争」がいかに無意味なことか・・・。

そして多くの人の日常を、いえ人生を奪ってしまうか・・・。

それなのに、いまだにその「戦争」が無くなっていないことに、無念さをおぼえるばかりです・・・。

 

で、「長崎原爆資料館」を後にして向かったのが「平和公園」♪

平和への願いを象徴する「平和記念像」♪

ちなみにこの「平和記念像」の作者「北村西望」氏が、東京都北区に住んでいたことがあると言うことで・・・

王子の駅近くに、この「平和記念像」をちっちゃくしたのが設置されています♪

北区 (1).jpg

(写真は「たびこふれ」さんよりお借り致しました♪)

この写真だと北区の方が大きい像のように見えてしまいますが・・・。

実際は長崎のよりかなり小さめです♪

そして「平和の泉」♪

これは「水を、水を」と、うめき叫びながら死んでいった被爆者の霊たちに・・・

「水」を捧げて冥福を祈り、「世界恒久平和」と「核兵器廃絶」への願いを込めて建設されたんだそう♪

そして「爆心地」に建てられた「碑」♪

ここには「原爆死没者名簿」がマイクロフィルム化されて納められているとのことです♪

本当に「平和」であることが如何に大切か・・・♪

 

そして「平和」を願いつつ「平和公園」を後にし、「長崎駅」へ戻り、「西九州新幹線」に乗って・・・

「福岡」へ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また長崎です♪

2022-12-25 | 旅行記(国内)

「軍艦島」を見た後は・・・

その日の宿である「リッチモンドホテル思案橋」へ行ってチェックイン♪

そして荷物を置いた後は「レンタカー」を返しに♪

返す場所は「長崎駅前店」でした♪

そうしたらさすが!「長崎」♪

田舎に住んでいる我が夫婦にとっては、慣れない「路面電車」に加え、もの凄い交通量にビビりまくり!(笑)

さらに、返却前に「ガソリン」を満タンにするために「ガソリンスタンド」へ♪

ところが駅近の小さい(狭~い)「ガソリンスタンド」だったため・・・

とりあえず入ったものの、どう移動していいか分からず、うろたえていたら、店員さんが誘導してくれました♪

が!

コテッコテの長崎弁だったのか?何を言っているのか分からず・・・

2~3回聞き直したけれど、結局・・・

「ごめんなさい!ちょっと意味が分からないんですが・・・」(トホホ♪)

で、若い女性店員さんに変わり、誘導してもらいました♪(笑)

そしてその後も必死の思いでなんとかその「駅前店」まで行き・・・

無事に返却することが出来ました♪

もう夫婦ともにホッとしたとともに、グッタリでした♪(笑)

 

そして「路面電車」に乗って、今度はその日の「お夕飯」の場所へ♪

弟の「おススメリスト」にあった→「敬天」さんへ♪

「長崎牛」がいただけると言うことで、特に「牛かつ」が美味しいみたいなので楽しみにして♪

ところがどっこいぎっちょんちょん!

「牛かつ」はランチのみで夜は無いとのこと♪

仕方ないので「サーロインステーキのコース」を注文♪

かなりがっかりしましたが(笑)・・・

でも考えてみたら、実は我が家の「クリスマス」は「サーロインステーキ」が多い♪

年に1回のお楽しみなんです♪

なのでいつもは家で作る「サーロインステーキ」」だけれど、今年はプロが作る「サーロインステーキ」で・・・

一足早いMerry~Xmas~!」

そして「紫芋のポタージュ」に・・・

「サラダ」♪

いよいよシェフである「オーナー」が焼いてくれます♪

「ステーキ」の美味しさは勿論のこと「オーナー」との会話も楽しく・・・

贅沢で美味しい「クリスマスディナー」になりました♪

ちなみにこの「オーナー」が美味しい「ちゃんぽん」のお店を教えてくださったんですよ♪

長崎の2日目もこうして無事に過ぎ・・・次の日は夫要望の場所へ♪

そして、いよいよ福岡へ・・・です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎で行きたかったところへ♪

2022-12-23 | 旅行記(国内)

私が数年前から一度訪れてみたいと思っていたところは・・・

長崎港から約18キロの沖合に位置する「端島(はしま)」♪

通称「軍艦島」♪

2015年に「世界文化遺産」に登録されたところです♪

以前、テレビで見て、しかも「風化が進んでいるので、将来見ることが出来なくなる可能性が」

なんて言っていたので、今回の「長崎」行きでは、とにかく「軍艦島へ行きたい♪」と♪

ただ、「軍艦島クルーズ」へ申し込んだものの「旅行代理店」の方からは「運行出来ないこともある」と言われました♪

友人からも「上陸出来るといいね」って♪

 

当日は、あまりお天気は良くなかったけれど、無事に出航♪

すぐに「軍艦島」に着くと思っていたけれど、思いのほか遠く、30分ほど揺られて・・・

見えてきました!

その「容姿」が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになった「端島」♪

(写真は「ながさき旅ネット」さんよりお借りしました♪)

近づくと、そこは「要塞」のようにも見えました♪

この「端島」は「海底炭鉱」で栄え、長らく日本のエネルギー供給を支えていたんだとか♪

ところがエネルギーの需要が「石炭」から「石油」へ移ったことで・・・

1974年1月に閉山、なんと!その3か月後の4月には無人島になったそう♪

なので、当時のものがそのまま残っているようです♪

ただし見学コースは決められていて、「ガイドさん」の説明を聞きながら、廃墟を遠くから見ると言う感じ♪

で、この「ガイドさん」いわく♪

「上陸率は50%ですよ」

そして↓の建物は「端島小中学校」♪

数年前の「台風」で屋根の部分が崩れ落ちてしまったんだとか♪

そして島の西側の高波の影響を受けやすいところに「炭鉱」で働く人たちの「住宅」があり・・・

東側の影響が少ない方に「職員」(三菱石炭鉱業)の「住宅」があったそうです♪

これは「職員」の中でも「幹部」の「住宅」♪

唯一「お風呂付」♪

そして途中から「ガイドさん」が変わり・・・

この「ガイドさん」は若い頃、「公務員」としてこの島に住んでいたことがあるとかで・・・

当時の活気に溢れていた生活を教えてくれました♪

これは西側にある「鉱員」の住宅♪

7階建ての鉄筋コンクリート造のアパート♪

鉄筋コンクリート造の高層アパートの中では日本最古なんだそう♪

ただその仕事は過酷で、採掘は海底1000メートルのところ♪

湿度90%♪

なのでお給料は普通の2~3倍だったとかで、当時憧れであった「三種の神器」・・・

「テレビ」「洗濯機」「冷蔵庫」は全家庭にあったそうです♪

そして最盛期には約5300人が住み、当時の東京の9倍もの人口密度だったんですって♪

ただ、この「アパート」も風化が進んでいて、いつ崩れ落ちるか分からないとのことでした♪

すっかり「廃墟」になっているけれど、過去に沢山の人たちが住み、実際に生活を営んでいたこと♪

しかもそれはとても活気に溢れていて、日本の経済を支えていたこと♪

そう思うと、歴史的価値の重さを感じました♪

 

最後にこんなものをいただきました♪

夫がこの「証明書」を「年賀状」に載せてくれと言うので、載せて作りました♪

今年は旅先で撮った二人の写真を載せて♪

その代わり、小さくしてよく見えないようにしましたよ♪(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至とちゃんぽんの美味しいお店と♪

2022-12-22 | 旅行記(国内)

寒い日が続いていますね~♪

でも今日は「冬至」♪

一年で一番「昼」が短い日♪

と言うことは、明日から日が伸びていくと言うこと♪

それだけでも、ちょっぴり気持ちが明るくなります♪

 

今年買った「姫ゆず」の木に「実」が一つ生りました♪

今日のお風呂に♪

そして「カボチャ」も♪

「カボチャの甘辛煮のゴマ和え」に・・・

甘辛く煮た「カボチャ」を「練りごま」と「すりごま」で和えたもの♪

それに「豚とカボチャのニンニク炒め」も♪

「カボチャ」は前もって「レンジ」で柔らかくしてあるので、仕上げに加えます♪

味付けは「焼き肉のたれ」♪

これでこの冬も乗り切れるかな?

 

さて♪

備忘録も兼ねて、またまた旅行記です♪

またまたよろしかったらお付き合いください♪

「雲仙温泉」」を後にしてしばらく行くと「赤い畑」が広がっていました♪

珍しかったので調べてみたら・・・

火山活動によって形成された土壌らしく、粘土質で、美味しい「ジャガイモ」が出来るんだとか♪

 

そしてその日向かったのは観光スポットである「グラバー園」等♪

開国とともに日本へ訪れ、「貿易」で財をなした異人たちの家が移築されているところですね♪

近くの「市営駐車場」に車を止めて・・・

「グラバー園」、他にも「ステンドグラス」が美しいと言われる「大浦天主堂」や「祈念坂」「オランダ坂」を、その歴史を学びながら♪

それにしても坂が多かったですね~♪

そしてその「市営駐車場」に隣接する明治32年創業の→「四海楼」さんでランチを♪

「ちゃんぽん」「皿うどん」の発祥のお店なんだとか♪

当然、それをいただきました♪

クリーミーで濃厚なスープに「さすが!」と感激♪

もの凄い人で賑わっていたし♪

ただですねぇ

その後、地元の人に聞いたんだけれど・・・

「地元の人間は行かない」とのこと♪

そして「地元」の人たちが行く「ちゃんぽん」が美味しいお店を教えてもらいました♪

「群来軒」さん♪

なんですって♪

長崎へ行かれた際には、参考になさってくださいな♪

 

さてさて♪

実はこの後向かったところが、私が「長崎」で行きたかったところ♪

夢がかないました♪

でも、それは明日にでも♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎・・・東園@雲仙温泉♪

2022-12-21 | 旅行記(国内)

旅先では美味しいものを食べたいので、宿泊費はケチります♪(笑)

基本、夕食は外でいただくので、泊まるところは朝食のみ♪

「ビジネスホテル」でも十分なんです♪

ただ「雲仙温泉」ではゆっくりしたかったので・・・

夕食朝食付きの旅館を「旅行代理店」のスタッフさんにお願いしました♪

ただお金が無いことは伝えてあって、リーズナブルのを探してもらいました♪(笑)

そうしたら「口コミがいい」と言って、スタッフさんがある「旅館」を提案♪

私たちは、それでお願いしたけれど、実は期待はしていませんでした♪

が!

実際は、とても良かったんです♪

食事が美味しく、とても頑張っているのも伝わってきて、感激でした♪

今日はその旅館についてご紹介させてくださいな♪

それは「おしどりの池」のほとりに建つ→「東園」さん♪

まさに「ザ・旅館」と言う感じ♪

で、部屋の窓からは、その「おしどりの池」が一望出来ました♪

温泉は、源泉かけ流しとのことだけれど、想像していたのとは違って「硫黄」の香りはせず・・・

サラッとしたお湯♪

ただ、一晩中身体はポカポカ♪

そして全く期待していなかったからの・・・超~感激タイムの始まり始まりです♪

「雲仙朝採れ野菜」を「島原産味噌ディップ」で♪

「八寸」♪

手前から時計まわりで・・・

「蛸うま煮」

「からすみ大根」

「サーモン柚子ソース掛け」

「鰻きんし巻」

「さざ波穴子」

「白と黒波紋ゴマ豆腐」

「海老てまり黄身寿司」♪

 

器が氷の「お刺身の盛り合わせ」♪

「イカ」「鯛」「ヒラス」♪

 

「蟹真丈吸」♪

 

「長崎牛朴葉焼島原味噌」♪

 

「お寿司」♪

目の前で握ってくれると言う「パフォーマンス」付き♪

 

「鯛ちり蒸し」♪

下には「雲仙地獄」をイメージしたと言う「ブクブク」と音を立てて「泡」が出るものが仕掛けられていました♪

 

「赤だし汁」♪

 

デザートは・・・

「寒ざらし」を「島原半島産サトウキビ一番絞り手作り黒蜜」で♪

あと「東園」オリジナルの「牛乳アイス」♪

「寒ざらし」は「島原」の伝統的なスイーツで、一度食べてみたいと思っていたもの♪

まさか「旅館」でいただけるとは思っていなかったので感激!

そしてあまり量が食べられない私なんですが・・・

(夫に少し手伝ってもらったけれど)完食でした!

 

実は感激はこれで終わりではなく・・・翌朝はさらに感激することに♪

よろしかったらお付き合いくださいませ♪

朝食は7時半からだったんだけれど、早く出発したいことを伝えると・・・

快く7時からにしてくれました♪

しかも「他にも早く出たい方がいらしたので良かったです♪」

なんて女将さんがおっしゃってくださって♪

 

目の前に広がる「おしどりの池」を望みながら・・・

内容は・・・「島原半島が育んだやさしくておいしい彩り和朝食」♪

「愛野町の太陽卵で作り立てのだし巻き卵」を始め・・・

熱々でした♪

「地元の旬の野菜、果物フレッシュジュース」♪

この日は「ビーツ」が飲みやすいジュースに♪

そして「島原半島産」のものを中心に作られた数々のお料理♪

それにかまどで炊いた「ご飯」に・・・

「東園特製米麦合わせ味噌のお味噌汁」♪

朝は全く食欲の無い私ですが、どれも美味しくて・・・

やはり夫に手伝ってはもらいましたが、完食♪

「島原」を堪能しました♪

「東園」を提案してくれた「旅行代理店」さんには感謝です♪

 

さて♪

そして8時前には出発♪

「長崎市内」へと向かいました♪

つ・づ・く♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎1日目・・・えへへへ♪

2022-12-20 | 旅行記(国内)

「長崎」1日目のお昼ご飯は空港内で済ますことにしていました♪

「レストランエアポート」で私は「ちゃんぽん」♪

夫は「皿うどん」を♪

夫に「どう?」って味の感想を求められたけれど・・・

実は私、あまり「ちゃんぽん」を食べたことが無いので、比較は出来ないけれど・・・

野菜もたっぷりで、汁は海鮮の旨味も感じられて純粋に「美味しい!」って思いました♪

ただ・・・

「レンゲ」が付いていなかったんです♪

なので「本場ではレンゲを使わないのかな?」

そう思った私は、「野菜」や「麺」を口に運ぶと、「丼」を両手で持ち上げて直接「丼」から「汁」をズズズッ♪

「野菜」と「麺」を口に運び、「丼」も持ち上げて「汁」をズズズッ!

を繰り返していました♪

半分くらい食べた時でしょうか?

私の視界の中に「レンゲ」が刺さった「ちゃんぽん」が運ばれるのが入ってきたんです♪

「な~んだ!本場でもレンゲ、使うんじゃん!」(笑)

早速「スタッフ」さんに「レンゲ」を頼み、残りは普通に食べました♪

えへへへ♪

 

そして食べた後は「レンタカー」を借りて・・・

一路、「雲仙温泉」へ♪

こちらはもともと「行こう」と思っていたところでは無かったけれど・・・

「旅行代理店」でプランを練っている時に、急きょプランに加えてもらったところ♪

まずは「雲仙地獄」と言う、地面の至る所から蒸気が噴出している観光名所へ♪

辺り一面「硫黄」の香りが立ち込めて・・・♪

で、一番激しく噴煙をあげている「大叫喚(だいきょうかん)地獄」は・・・

もの凄い「音」を立て、空に向かって噴煙をあげていました♪

ただ地元の人に聞くと、昔はもっと凄かったらしいです♪

途中「遊歩道」にまで「噴煙」が立ち込めているところがあって・・・

その中へ進んで行ったら、だんだん何も見えなくなってしまって・・・

視界は「真っ白!!!!!」

どちらに向かって歩いて行っていいのか分からず、チョイパニック!

が、ふと、もしかして・・・?

・・・・・・・・

で、「眼鏡」を取ってみたら・・・

「やだ~~~眼鏡が曇っていただけじゃ~ん!」(笑)

えへへへ♪

そして「ゴ~ッゴ~ッ」と音を立てて勢いよく吹き上げる蒸気♪

なかなか見応えがありました♪

で、1時間ほど散策したあと、その日お世話になる「旅館」へ♪

で、ゆっくりと温泉に浸かりながら・・・

実はこんな時期に旅行を入れたのはやっぱり無謀だったかな?

なんてことが頭の中をよぎったりしたんだけれど・・・

これは、今年一年、我が夫婦なりに頑張った「ご苦労様」の旅だと思えばいいんだわ♪

そう思ったら気持ちが軽くなり、他のことは何も考えず、心から楽しもうと思いました♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロローグ♪

2022-12-19 | 旅行記(国内)

ひそかに、そしてにわかだけれど「アルゼンチン」を応援していました♪

昨日(今日)は力尽きて寝てしまったけれど、今日は「ハイライト」を見ては感激♪

今回の「ワールドカップ」では「サッカー」に関心のなかった私も、随分と胸を熱くさせてもらいました♪

「日本チーム」も素晴らしかったですしね♪

 

さて♪

今回の旅行ですが・・・

次に「旅割り」が始まったら「九州へ行こう!」って夫と決めていました♪

そして、その「旅割」が10月に開始♪

夫とスケジュールを付き合わせ、お互いの都合の良かった12月15日以降に日にちを決定♪

で、行きたい場所等のいくつかの要望を持って「(JTB)旅行代理店」へ行ったのが10月下旬です♪

一昨年「沖縄」へ行く際、初めて「旅行代理店」にお世話になり、とても良かったので、今回も迷うことなくお世話になることにしました♪

そして前回同様、私たちの要望に沿うような大まかだけれど「プラン」が組まれていき・・・

「飛行機チケット」「宿泊場所」「レンタカー」、そして行きたかったところへの「予約」も、その時点で全て終了♪

その要望については追々♪

で、その帰りには、夫から・・・

「あとは適当に決めておいて♪お任せしますから♪」

いつものように一任(丸投げとも言う♪笑)されました♪

もっとも取りかかれたのは12月入って少ししてから♪

案の定「忘年会シーズン」と言うこともあって、事前に弟(出張でよく行っている♪)や福岡出身の夫の友人から聞いていたお店などの予約には苦戦しましたが・・・

「ガイドブック」と「ネット」を駆使して何とか「旅程」を作成♪

何しろ「九州」に足を踏み入れるのは初めて♪

「長崎」や「福岡」をよく知る人にとっては「そこへ行くの?」「○○には行かないの?」とか・・・

「???」なんてことも多々あると思いますが(笑)よろしかったらお付き合いくださいね♪

 

まずは、10:05発の「長崎」行き「JAL607便」に乗って♪

眼下には「マッチ箱」をぎっしりと詰め込んだような光景が広がり・・・

「富士山」はやっぱり日本一♪

そして「長崎空港」には20分遅れの12時半に到着♪

で、その日のランチは・・・

えへへへ♪

明日へ続きます♪

お付き合いくださいと言って、少しだけでごめんなさいね♪

でも、しばらく「旅行記」は続きます♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま~♪

2022-12-19 | 旅行記(国内)

三泊四日の旅♪

「長崎」と「福岡」を知るにはあまりにも短かすぎるけれど・・・

それでも十分に満喫してきました♪

よく食べたし・・・

よく歩いたし・・・

長崎にて♪

福岡の夜♪

まずはご報告まで♪

おまけ♪

行きの飛行機では・・・

「姜尚中」氏を♪

福岡市内では・・・

「藤井フミヤ」氏を♪

帰りの飛行機では・・・

元バレーボール選手の「益子直美」さんを見ました♪

(見ただけですけど♪笑)

皆さん「眼鏡」に「マスク」♪

それに「マフラー」をしていたけれど、見た瞬間、ビビッと♪(笑)

「藤井フミヤ氏」は真っ赤なチェックの「マフラー」をしていましたよ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出綴り♪

2022-08-17 | 旅行記(国内)

気が付いたら、軽井沢へ行ってからもう1週間以上が♪

友人がアップするのを楽しみにしてくれているんでした♪(汗)

と言うことで、今日は軽井沢の思い出綴り♪

最後はお食事編です♪

 

軽井沢ではいつも友人の別荘へお邪魔虫♪

今回は、私たちが行く2日前から、その友人の「幼なじみさん」が泊まりに来ていました♪

で、その「幼なじみさん」が帰る日に、今度は私たち「子育て仲間」が泊まりに♪

その日、私たちはお昼過ぎに着き、「幼なじみさん」たちと一緒にランチをすることが出来ました♪

友達の友達はみな友達・・・です♪(笑)

友人お手製の「パスタ」や「サラダ」などなどに舌鼓を打ちながら♪

 

そして基本、夜は買って来たものや、ある物でお夕飯♪

いつものように、夜遅くまで、おしゃべりの花を咲かせました♪

 

朝も「ある物」で♪

ヨーグルトに乗せた、友人手作りの「杏のシロップ漬け」の美味しかったこと!

 

そしてお昼だけは外食です♪

ハルニレの→「川上庵」さんで♪

「旧軽」はとにかく人で溢れているので、まず行かないんです♪

なので、「旧軽」の「川上庵」さんよりはまだマシな、ハルニレの「川上庵」さんで♪

コロナの影響か、いつもよりはあまり待たずに入れました♪

 

で、最後の日♪

友人が「美味しいのよ~」と言って連れて行ってくれたのが・・・

「カフェパトラ」さん♪

5年前に出来たんだとか♪

まずは友人おススメの「チーズを乗せたフレンチトースト」♪

ハチミツをかけていただきました♪

お店こだわりのしっとりとした「パン」に、私の大好きな「甘じょっぱい」味♪

この段階で、その美味しさにかなり感激したけれど・・・

実はこの日の本命は・・・「パフェ」♪

友人の一押しで、「マンスリーパフェ」と言って、月によって内容が変わる「パフェ」があるんです♪

で、私たちが行った日の「パフェ」は「夏イチゴのパフェ」♪

赤い果肉の方が「サマーリリカル」で、白っぽい方が「サマールージュ」と言う夏イチゴ♪

食べ進めると「かき氷」や「ゼリー」それに「これは何だろう?」というものも出て来て・・・

あとでオーナーさんに聞くと「水まんじゅう」とのこと♪

しかも「餡」は淡いピンク色の「苺餡」♪

美味しいだけでなく、食べ進めるのも楽しい「パフェ」♪

興奮しながらあっと言う間に食べてしまいました!

それにしても、夏に美味しい「イチゴパフェ」がいただけるなんて!

もう1こ食べてくれば良かったな~って今悔やんでおります♪(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする