豊川に架かる野田城大橋の袂に
昔からの湧水地があるとのことなので見てきたよ
榎木、椋の木の根元に石碑・石像が並ぶ
不動様、庚申様、馬頭観音他いろいろ
専門家じゃないから良く判らない
根元から水が湧いてるとのことだったが
まったく涸れてた
湧水ポイントのすぐ横にあった石碑
「深動明王」と読める
水は涸れてても、榊?が供えてあったので
今でも大事にされてるんだろう
この清水場の前の道は「飯田道」と呼ばれる街道だったようで
地元の人が水を汲んだり、洗い物をしたりする他
旅人が休んだり、喉を潤したりしたんだろうね
涸れてしまったのも、周囲の開発の影響かなぁ
昔からの湧水地があるとのことなので見てきたよ
榎木、椋の木の根元に石碑・石像が並ぶ
不動様、庚申様、馬頭観音他いろいろ
専門家じゃないから良く判らない
根元から水が湧いてるとのことだったが
まったく涸れてた
湧水ポイントのすぐ横にあった石碑
「深動明王」と読める
水は涸れてても、榊?が供えてあったので
今でも大事にされてるんだろう
この清水場の前の道は「飯田道」と呼ばれる街道だったようで
地元の人が水を汲んだり、洗い物をしたりする他
旅人が休んだり、喉を潤したりしたんだろうね
涸れてしまったのも、周囲の開発の影響かなぁ