花と鉄輪

趣味であるオートバイでの出来事と、
日常での出来事。
三河遠州を中心に花、滝、巨木を回ってます。

ショートラチェットハンドルとT型スライドハンドル

2015-04-30 21:02:05 | Weblog
以前から欲しいなぁと思いつつ
特に必要というわけでもなかったので入手していなかったショートラチェットハンドル
先日ホームセンターでウロウロしてて
ふと目にして購入してしまった


SK-11というブランドのショートラチェットハンドル

バイク用なんで9.5mm
力はかけられないが、早回しに便利
まぁ本締めにはメガネを使う必要があるが
元来ラチェットハンドル自体は本締めしない方が良いからね

ところで、SK-11という某美容液みたいな名前のブランド
調べてみると藤原産業株式会社という工具商社のブランドの一つみたい
KTCやTONEみたいな知られているメーカーではないが
触ってみると値段のわりに動きもしっかりしてるし、仕上げも良い
それでいて安い(確か1Kチョイで買ったと思う)
メイドイン台湾ってのもいいね

まぁ使ってみてショートハンドルが使えるようなら
壊れたらちゃんとしたメーカーから選べば良いかな


現在持ってる他のハンドル類

上、メーカー不詳のハンドル
12.7mmを9.7mmに落としてブレーカーバーとして使っている

中、スナップオンのT型スライドハンドル+ラチェットアダプター
ラチェット付きT型レンチのように使用

下、これもスナップオンのラチェットハンドル
工具箱の中には、独身時代に余裕のあった時購入したスナップオンが何点かある

さて、真ん中のT型スライドハンドル+ラチェットアダプター
チャカチャカと早回しに使ってるんだけど、やや重い
どうせ力を入れられないので、もうちょっと短いT型スライドハンドルが無いものか?
かといって流石にスナップオンは切れないしなぁ・・


とうわけでアマゾンで安いのを購入~

偶然にもSK-11だった
全体的に細身な作りだから、振っても軽く感じる
だがバーも細いので、ちょっと力を入れると手が痛いかな

これのバーを切断!


上、スナップオン 20cm
下、切断したSK-11 14cm


大分軽く振り回せるが、見た目のバランスは悪いか?
このバーは細身なんで、普通の太さのバーを12cmに切断した方が良いかも


バーは切ったままだと、スポッと抜けてしまうので
両側からシリコンチューブを差込み、センターで固定
これで手にも優しくなった






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車スタンド工作・・

2015-04-25 22:45:59 | Weblog
少し前にマウンテンバイクを買ったんだが
スタンドが付いて無い
壁にもたせかけてても良いんだが
フロントを突っ込んで直立させられるスタンドが欲しいなぁ・・と
車に乗せるにも便利そうだし

で、アイリスオーヤマのBYS-1というのが安かったんで買ったんだが
これが安物買いだったようで、ちゃんと自転車が自立しない
スポーク部分で支えるというのも気に入らない

とはいえせっかく買ったんで、なんとかしてみようと
閑な時に手を加えてみた


ダンボールで形の切り出し


ダンボールの形を元に2mm厚のステン板の切り出し


グラインダーに紙やすり付けて研磨


組み立て


完成~

まずまずの出来かなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チゴユリ

2015-04-23 21:27:59 | 








チゴユリは優しいというか柔らかい感じで
何気なく撮るとボンヤリとした感じになってしまう
背景が緑系だとなおさら
ちょっと日が当たるのも良いと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラシマソウとスルガテンナンショウ

2015-04-22 12:21:22 | 








スルガテンナンショウは
鳥が羽を広げているみたいで良い感じ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルリンドウ

2015-04-20 23:09:01 | 








近所の湿地でもハルリンドウが満開
新城あたりと比べてもやや遅く
また花数も少ないので目新しさは無いが
渥美半島ではなかなか見られないのだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロー225WE・ブレーキレバー

2015-04-16 22:03:59 | バイク
ウチの嫁さんは背が低く力もないので
軽いセローでもこかす
こかすのは右側が多い
まぁバイクのターンは左の方が楽だからねぇ

以前こかしてブレーキレバー曲げた時は
トーチで炙って元に戻したが
2回目こけた時はあっさり折れた

純正部品はネットでは購入しずらいので
アマゾンでキジマのヤマハ汎用レバーを購入してみたが
これがやはり汎用品ってことで
レバーが長いし遠くなる
特に遠くなるのは、手が小さい嫁さんにとっては不都合

なんとかならんもんかといじってみたら
なんかますます悪化してしまった


上よりキジマレバー、純正新品、折れたレバー

レバーの支点のボルト上を盛って、広がらないようにしてみたんだけど
色々やって失敗
やはりレバーを曲げて近づけた方が良かった
なんかスッキリしないのでYSPで純正部品を買ってきた

いまじゃYSPでもレバーとか在庫してないんかなぁ?
YSPならあるかと思ったら、寄った店じゃ取り寄せだった

できればネット通販してくれる所があると便利だろうけど
なかなか難しいのだろうね

それとセローのブレーキスイッチって押すと切れるタイプなんだよねー
だからスイッチは握るのと反対方向にあって
レバーを握るとスイッチが離れてブレーキランプが点くって
普通と反対な感じなんだけど
なんらかの意図があるんだろう
その為か、レバーをバネで意図的に広げてる(スイッチを押している)ので
手が小さいと、ちょっと不都合だなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東栄町東薗目・大畑の山桜

2015-04-13 21:13:38 | 
2015年4月11日の中日新聞東三河版に
「春のひとこま」というコーナーで
東栄町東園目で枯死したとばかり思われてた桜の老木が
新たな幹を伸ばし花を咲かせたと載っていた

著作権の問題があるだろうと、画像もリンクも載せないが
大筋を書くと
「大野氏宅の裏山に推定樹齢200年のエドヒガン桜があり
樹高20m根元付近の径が4.2mもある
2005年頃、地上より5mの所で折れて枯死したと思われていたが
3年前より折れたぶぶんから細い幹が伸び
ちらほらと花を付け始めた
その生命力から「ど根性桜」と名づけた」

その掲載された写真を見て思い出したのが
2008年に見に行った山桜じゃないのだろうか?ということ
その時のブログの記事

その時は、山根洋治氏の「愛知の巨木」という本を読んでの訪問だったが
その本によると「東薗目の山桜H16・9訪問 
実測幹周り430cm 推定樹齢150年
大野氏宅の裏にあり」とのこと
まぁ、ほぼ同じ木なんだろう
山桜とエドヒガン桜、推定樹齢の差などがあるが・・・

その後、ネットで「東薗目 桜」でググってみると
やはり同じと思われる桜がヒットした
東栄町の桜

そこの紹介によると
2010年4月訪問で結構花が付いてるんだよねー
少なくとも中日新聞に掲載の写真よりも

もう一つ「東薗目の山桜
こちらも2010年4月訪問
両記事はどちらも樹齢300年となっている

さらに以前読んだ本「東栄の古い木古い木」では
「大畑の山桜」として載ってて
折れる以前と思われる満開の写真が掲載されている
太さ418cm、樹高18m、推定樹齢150年
この本の出版は1991年

まぁ特に何か言いたい訳ではないが
以前自分が見に行って、ブログにも載せた超マイナーな桜の木が
新聞の地方ページに載ってて、嬉しくも複雑な気持ちになった





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設楽町川合・宇連川清水沢左俣中の大滝

2015-04-11 22:07:00 | 
今年の初めに清水沢の左俣左の大滝を訪問したが
清水沢には他にも滝があるようで
その一つを見てきた
ちょっとややこしいが左俣の中の大滝となる

前回と同じように鳳来湖奥、宇連川宇連橋の手前に車を停めて
橋を渡って左手の林道へ入る
少し歩くと左手にコンクリの人道橋があるので渡る
以下左俣の分岐までは前回と同じである


入り口から30分ほどにある左俣の分岐
左俣左の大滝へ行くには、ココを左手へ降りて行くが
今回は直進する
この沢は左俣右となる


前回の画像だが
左手へ降りると、左俣右の入り口の形の良い3段滝を見ることが出来る
とりあえずこの滝を見たいと踏み跡をそれてみる


3段滝の中段のCS滝を見ることが出来た
水がキレイだしCSが庇になってて良い感じ


3段滝の上流


踏み跡に戻って奥へ進む


すぐに廃小屋がある
3軒あったかなー
林業関係の建物かな?


さらに踏み跡を奥へすすむ
踏み跡は河床より10から20m離れた場所を平行して進んでるようで
感じとしては入り口の3段滝以外、特に落差のある滝は無いようだ


ちょっとだけ河床を見に行く
磨かれたナメ


1.5mほどの小滝
踏み跡に戻る


左俣左と左俣右との分岐点より20分程で渡渉点に到達
対岸の杉の木には赤ペンキでT字マークがあり
左に矢印、右はバッテン印になっている

じつはここで沢も分岐してて
右へ行くのが左俣右の本筋
左へ行くのが左俣中となる
今回は左俣中へ行くので、左手へ進む


すぐにまた渡渉点
ちょうど岩脈の所を渡るようだ
岩脈が階段状になってるのが見て取れた
沢沿いの踏み跡を登って行く


少し登った所で炭焼き跡が見つかる

踏み跡はここで消えるので
ここから沢の中に入る


ゴーロの沢を登る
ここまでで初めての急な登りとなった


ひと登りで左俣中の大滝へ到達~


水量が少ないのは仕方がないかな?


落差は30mぐらいかなー

滝下には滝壷とは言えないほどの水たまりがある
あまり後ろへ下がれないので
全体を撮ろうと思ったら28mmじゃギリギリだね

ここまで難しい所はほとんど無いので
出来れば水量が多い時を狙って訪問したい滝だった






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトリシズカ

2015-04-09 21:26:26 | 








ちょっと遅かったかと思ったが
ちょうど良かったようだ
緑いっぱいのヒトリシズカ
ヒトリシズカと言うのに賑やかだった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュンラン

2015-04-07 22:23:39 | 


MっTぁんさんが同じ株を載せてたのでー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする