あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

交通量は減っていく,それでも道路は造っていく

2008年11月27日 02時00分08秒 | おいしい道路
国土交通省は,将来の交通量を予測した交通需要推計を発表し,その中で2002年をピークに交通量は減少しており,2030年までの道路需要を13%下方修正したことが明らかになりました。これを受けて,今後の道路財源59兆円のあり方が問題となりますが,一方で,道路族議員の中から,「それと道路建設は別」ということで,地方活性化のための道路建設は必要であるとの意見も出されており,今後物議を醸しそうです。

道路建設の圧縮必至、2030年需要予測を13%下方修正(読売新聞) - goo ニュース

作ることに意義がある?

道路に限りませんが,公共事業の場合,一般に将来の需要見込みなどをベースに事業を展開するか否かを考えます。そして,俗に「無駄な施設」などといわれるものの多くは,この需要見込み,すなわち予測を大幅な外してしまったものになります。
ところが,以前,道路の時も書きましたが,実際,この「予測」というのがどの程度客観的なのかはかなり疑問があり,ほとんどが事業実施のための「作文」になっているのが実情でした。
道路需要などはまさにその典型例で,財務省が予算を付けるときにチェックする点は,「いかに地域が活性化するか」などという抽象論ではなく,「何台通るのか」という将来予測など具体的数値の方ですから,当然,官僚はここをうまいように「作文」をするのです。予算獲得のために,時には既存データすら改ざんすることもあります。

ところが,今回,国土交通省は,禁断の下方修正を行いました。これは,国土交通省の良心ともいえるでしょう(ただ,この下方修正,道路特定財源の一般財源化の本格議論に先行して出てきているため,もしかしたら別の思惑もありそうな気がします。)。
ただ,いずれにせよ,「このまま道路を造ることは相当ではない」と暗に言っているわけですから,当然,59兆円は圧縮されることになります。

しかし,それで困るのは,「地方」に根強い人気の「道路族議員」です。道路予算がなくなれば,彼らは地元にお土産を持ってこられないし,ひどい政治家だと業者からのキックバックがもらえなくなることもあり,結果選挙にもろに影響するからです。現に,既に「そんなの関係ねえ。ハイ,オッパッピー。」モードに入っている政治家もいます。

当然,地域の活性化に必要な道路があることは全く否定しませんが,単に選挙対策のために無駄な道路を造るのはまっぴらごめんです。また,地域の活性化と言っても,一律高規格道路にする必要はありません。スムースな交通が確保できれば十分なのです。
「孫の代までツケを残してでも必要な道路なのか」,この点は特に「今道路が少ない地域の方々」がよーく考えるべきことかもしれません。道路需要が減少するということは,「道路を造っても,その地域に物流が発生するとは限らない」ということを暗示していることも視野において考える必要があります。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらっち)
2008-11-27 09:01:10
ども^^

地域活性化を理由に土建業を活かす事にしか目が行かない政治家共ばかり。

自分達の先が長くないから先がどうなろうと知ったこっちゃないって感じ。

自民も民主も同じだけど、たまには自民を外さないと癒着だったり、官僚主導だったり、ラジバンダリィ。
量よりも質を (てるりん)
2008-11-27 22:07:35
こんばんは。
そこら辺で工事やってますけど、何のためにやってるのか、わからなかったり、中途半端な状態で終わってる?箇所も見かけます。
道路が本当に必要かどうかもっと考えるべきですね。
自然保護の観点からも無理に道路を作るのには反対。
また作るなら、価値のある道路を求む。
高速道路に関して、特に中部地区でいえば、道路が開通したしわ寄せなのか、渋滞&事故が急増している気がします。これもたいてい決まった場所ですし。
中途半場に合流されている箇所や、対面通行(日本で第2位になったトンネルもかな)の高速道路だとほんと逆効果です。
高速道路なら、全路線が片道2車線以上、一般道で交通量の比較的多くて、自動車専用道ではない箇所については、歩行者も自転車も安全に通行できる道路の確保を既存の道路でやって欲しいものです。

あと、財源ですが、先にお金もらって、お金をあるだけ使うというのをやめて、実際に作ってからお金を請求するって形にできたらいいのですが。業者も困るでしょうから、年度ではなく、月ごとに。
そらっちさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-11-27 22:35:22
こんばんは。
「地域の活性化」という言葉さえ出せばなんでもあり,っていう部分がありますね。
定期的な政権交代っていうのが,やはり程良い緊張関係を産むと思います。そういう意味では,アメリカの二大政党は結構いいのかもしれませんね。
てるりんさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-11-27 22:39:30
こんばんは。
本当に必要な道路が何か,はっきり見直し検討するべきでしょう。特に,地元の利害(利権)が絡まないよう,客観的な評価が必要です(これは,単に交通量だけではなく,その地域のGDPなども考慮する必要があると思います。)。
また,歩行者のことを考えた道路整備も重要です。むしろ,これからは地域の時代というのであれば,生活道路における歩行者道路の確保が重要と言えるでしょうね。
政治家と国交省の無責任ぶり (下町の太陽)
2008-11-28 14:19:58
今回出た推計(センサス)の2つ前の推計を基に国交省は「むこう10年間で道路特定財源が65兆円だ」と言っていたんですから、インチキにもほどがあります。今年1月~3月の予算委員会の審議も半分近くこの話だったのに、かなり審議時間のムダがあったことになりますね。ちなみに答弁していた宮田道路局長は、国交省を退職してしまったので、官僚の無責任ぶりには腹が立つし、顔が売れた政治家が責任を持たないといけないとつくづく思います。
下町の太陽さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-11-30 00:39:15
こんばんは。
推計値というものはいかようにでも解釈できるため,どんな数字が出ても「行けいけモード」になってしまったのかもしれませんね。
道路行政は,官僚と政治家が一体となって進めている部分もありますから,やはり「ちゃんとした検証」が必要なのかもしれません。

コメントを投稿