あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

初めての胃カメラ

2007年04月24日 00時43分49秒 | 徒然日記
しばらく選挙ネタが続きましたが,実は選挙選挙と叫んでいる場合じゃありませんでした。
実は,体調不良が続いたことから「胃カメラ」を飲む羽目になったのです。もちろん,食べ物以外を飲み込むのは生まれて初めてのことなので,数日前からビビリまくりでした。

でも異常なし

結果は「胃袋の中はきれいで問題なし」とのことで,とりあえず一安心でした。
しかし,胃カメラ飲むまでの儀式は本当に大変でした。
まず,ガウンに着替えると,胃の中をきれいにする水薬を飲みます。これは普通に水でした。
その後,のどの奥に麻酔をかけるためのゼリー状の薬をのどにかけるのですが,これがしんどい。「上を向いて5分間のどにためる」からです。しかも,これを2セット。つまり10分間やるのです。
この間がしんどかったです。途中から薬が流れ始めてくるし,むせてくるし,だけど飲めないし,口の中に唾液もたまってくるし,さらにはだんだん舌の感覚までおかしくなってくるし,もう「これが一番しんどいぞ」状態でした。
その後,なんとか悪夢の10分間をクリアすると,今度は腕に注射をします。胃腸の活動を抑えるためのものらしいですが,これは普通に痛い注射でした。

さて,いよいよカメラを飲みます。横向きになり,マウスピースを加えられるとカメラ片手にドクターが「はい,入りますよ」と優しく声をかけます。でも,手元にはグロテスクな黒い管が。
死刑囚の土壇場の気持ちってこんな感じなのかな?」と訳も分からないことを思っていると,黒い謎の管が口の中に。
最初は「おえ,吐きそう」という感じになりましたが,ほぼ同時に「一番狭いところを通過しました。もう大丈夫です」との説明が。さすがプロ,こっちがつらいところまでお見通しだ,って感じです。
後は,何ともいえない違和感がしばらく続きます。事前の説明どおり呼吸は普通にできるのですが,やはり,慣れないものが口に入っているため,無意識に力が入ってしまいます。
しかも当たり前のことなのですが,胃カメラってカメラ以外にもいろいろな機能がありまして,空気を送ったり吸ったりすることができるのです。これで胃に空気を送り,人の胃袋を勝手にふくらまして撮影し,撮影が終わると勝手に空気を抜くということができるのです。これにはまたまたビックリ。
そうこうしているうちに,「撮影終わりましたので,カメラ抜きます」といわれ,あれよあれよと口から黒い管が出てきます。エイリアンが出てくるのか,はたまた人間ポンプのおじさんなのか,そんな心境にさせられました。
それで検査は終了。あとはうがいして帰ります。

のどの麻酔があるので,飲食は1時間くらいはダメといわれました。しかし,実際食べられるようになったのは,3時間くらいたってからです。いやあ,やはり変なものが体にはいると何となく調子が悪いものです。

とはいえ,ポリープなどもなかったため,献体採取もなく,また映像上は問題ないと言われたため,本当に安心しました。きっと,単なる「ストレス性胃炎」だったのだと思われます。
正式には後日ドクターからお話しがあるみたいですが,ガンや潰瘍ではないことが分かっただけでも安心しました。

そんなわけで,初めての胃カメラにビビリまくりの1日でした。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良かったね。 (のびぃ太)
2007-04-24 21:58:02
異常なしとは、何よりです。
オリンパスのカプセル型胃カメラの製造許可が下りたなんて話を聞いて、これから胃の検査を受ける人は楽できると羨ましく思っていたのですが・・・最新のものでまだ始まっていないのですね。
異常なしだと、来年の胃カメラはなしですね。
良かった、良かった、一安心でしょう。
返信する
とりあえず異常ではなくて何より (crofts)
2007-04-25 01:13:33
友人の胃腸科医は解像度が違うといいますが、ぜんぜんつらくないらしいのが経鼻の胃カメラですって。

http://www.kurokawa-iin.com/keibi.htm

自分がどっちがいいって聞かれたらやっぱ楽なほうを選びますね。
返信する
のびぃ太さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-04-25 01:33:53
こんばんは。
本文でも書きましたが,何がつらいかっていうと,「麻酔をのどに残して上を見ている状態」です。むせながらどうにかやり遂げましたが,中にはやはり耐えられずに薬を吐き出している方もいました。
カプセル型の胃カメラが実用化されればいいですね。さながら「ミクロの決死隊」みたいな状態でしょうか。
試作品をテレビで見ましたが,あれなら苦しくないなあ,って思います。
返信する
croftsさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-04-25 01:36:11
こんばんは。
実は,今回いった病院にも「鼻から胃カメラ」もあるらしいのですが,ほとんど使っていないとのことでした。理由はやはり「解像度」です。
鼻から胃カメラは他の病気や高齢者などどうしても飲み込めない人でしか使わないそうで,私のように体もでかく喉もでかい人にはほぼ確実に普通の胃カメラを飲ませるとのことでした。
技術の進歩を期待したいものです,ハイ。
返信する
お大事に (ファーファ)
2007-04-26 13:15:37
体調不良だったんですね。胃カメラお疲れ様でした。
私は胃カメラ未経験なので、おかにゃんさんのレポートを
ビビりながら読んでしまいました。^^;
でも異常なしで一安心ですね!良かったです。

ストレスにはやはり楽しいこと(特にハワイ?)を考えてリラックスするのが一番でしょうか!?
返信する
ファーファさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-04-27 01:02:01
こんばんは。
ご心配おかけしましたが,ドクターからの正式コメントも頂き「異常なし」が確認できました。
ちなみに,「普通は誰でも胃袋の中には多少の出血やポリープがあるはずだが,それすらない」ということで,完璧にきれいな胃袋であることまでお墨付きを頂きました。
やはり,普段から胃袋が4つあるからでしょうか(笑)。

安心して,ハワイでは食べまくろうと思います
返信する
大腸内視鏡も・・・ (時評親爺)
2007-04-27 09:19:06
おはようございます。朝のコーシー巡回で参りました

え~っ、おかにゃんさん、胃カメラ初めてだったのでありますか?!

不肖、ほとんど毎年のんどります・・・って正確には飲まされております

そそ、あの「痺れる水あめ」ののどごし溜めおきが、たまらんくらいM状態ではございます

んでもって、余裕が出てきますと、涙目で「うげうげ」している不肖めに、医師は「ほら、こんな感じですよ~♪」などと、モニターカメラを見せ付けてくれたりするわけでございます

不肖の場合、十二指腸(潰瘍の持病のため)のさきっちょまで、深くえぐられますので、んまぁた、あの管の入りまくること、すんばらしく長いお時間にごあじます

ところで、胃カメラ以上に辛いブツが「大腸内視鏡」にございます

これの下準備がまた胃カメラの比ではないほどすんばらしいのであります

2リッター入りの、薄味「塩水」(塩水ですよ、塩水の味!)を、2本くらい2時間くらいの間に平らげなければなりまへん

これ、(きちゃない話で恐縮ですけれども)要は下剤なのであります。んだもんだで、飲み始めてから30分後くらいから、トイレと同棲状態が2時間くらい続きます

それからいよいよ「挿入」ってなところで・・・<以下自主規制>。
返信する
時評親爺さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-04-28 12:29:54
こんにちは。
痩れる水あめ,あれがかなりしんどかったです。口の中がだんだんしびれてきて,電気ウナギを口の中に入れたような状態になります(もっとも,電気ウナギを口に入れたこと自体はありませんが(^_^;)。
大腸内視鏡,これはまだ未経験ですが,胃カメラよりしんどいのですね。情報ありがとうございます。正直,「口より楽だろう」と勝手に楽観していたのですが,何しろお尻から・・<以下自主規制!>

いずれにせよ,健康には注意したいものですね。
返信する
私の場合 (masa)
2007-04-28 16:34:03
 不定期ではありましたが、過去に何回か経験しております。個人的には1番最初の回の「ノド通過」が、やはりしんどかったと記憶しています。
 何度目かになると「こんなになってますよ~」とか言われても「ああ、いつもと一緒ね」とか思ってしまうくらいになりました。^_^;

 ちなみに毎回「異常なし」のせいか、検査後にはすぐに食事が摂れてしまいます。<m(__)m>
返信する
masaさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-04-28 22:42:23
こんばんは。
のど通過の際は,やっぱり「おえっ」って感じになりましたね。
検査中もモニターを見るどころか,ずーっと目をつぶっていました。とても自分の異の中を見る余裕すらありませんでした。
まあ,とにかく「異常なし」が一番いいですね。
返信する

コメントを投稿