トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

いよいよ年度末

2022-03-19 11:44:54 | 俳句
今年も志太俳句クラブの最後の締めくくりとなる自選俳句誌「志太」が刊行されました。通算29号となる「志太」。この2年間はS先生のご尽力により、なんとか続けることができました。また長く事務局をやってくださったT先生はじめ、歴代の事務局の先生方のご苦労に対しても感謝したいと思います。今の形の自選句集を継続するかどうかは、4月の句会で検討するつもりです。3月17日の臨時句会は、役員選出と、来年度からの句会の持ち方も話し合いました。会員の高齢化と減少により、役員を引き受ける人がいないので、今年度会計をしてくれたO先生がもう1年会計をしてくれることになり、私が部長を務めることになりました。来年度、志太俳句クラブに入会希望を出された人がお一人いるとのことですが、今年度の部長が今月末で退会なさり、長く事務局をやってくださったT先生も退会。更に、臨時句会の時に、やめたいと言っている人が数人いたので、会員が全部で何人になるか、4月の句会を開くまでわかりません。
昨日は、1日風雨が強い寒い日で、昨夜も激しく雨が降ってましたが、今朝は薄曇りです。静岡は春、雨がよく降る地域なのです。もうお彼岸ですものね。3月5日発行の俳句誌「梶の葉」も手元に届き、先日図書館から借りた角田光代さんの「3月の招待状」もあり、読むものがいっぱいです。(^^;)



自選句集「志太」の私の俳句のページを載せておきます。



追伸=来年度の句会に誰が残るか、先日、電話で意志確認しましたら、やめるかもしれないと言っていた3人が継続することになりました。
退会者は4人ですが、一人新規入会するので、3人減って、先生を入れて13人になりました。ちょうどいい規模だと思います。
なので、先日、2022年度志太俳句クラブ名簿(連絡網兼用)をエクセルで作りました。あと、ワードで出席簿も作りました。これで、無事に4月7日の句会が開けそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十輪寺の木蓮 満開です。202... | トップ | 春の庭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事