goo blog サービス終了のお知らせ 

トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

瀬戸川でお花見 2025

2025-04-04 08:12:44 | お出かけ
 4月2日に、友人と瀬戸川河川敷公園でお花見しました。今週は、ずっと雨が続いて寒かったです。
しかも、私がお花見できる日が限られていて、2日か、5日だけ。2日は雨の予報だったのに、天気予報がはずれて、朝、晴れました。
急遽ラインで連絡しあって、瀬戸川に花見をすることになりました。平日だったので、河川敷の駐車場に駐車できました。
今週末の4日と5日は桜まつりで、瀬戸川一帯に交通規制が敷かれますので、一昨日行けて良かったです。
まだ、満開ではなかったけど、十分に綺麗でした。適度な人出でした。
桜の下でレジャーシートを敷いて、お弁当食べてる家族らしき人たちや、高齢の男性四人が、折り畳みテーブルを囲みビールを飲んでいました。
男性だけで、こういう楽しみ方をしているのって珍しく、良いなぁと思いました。
私たちもゆっくりと桜を楽しみながら公園を歩き、金毘羅神社が祀ってある山桜の道をたどりました。
夫と何度も春に花見をした瀬戸川の桜と金毘羅山の山桜。思い出が詰まった場所に来ると、彼を思い出してしまいます。
山頂の金毘羅神社にお参りし、山頂から、桜と瀬戸川の向こう、対岸の茶町の家並みを見下ろしました。







瀬戸川の土手の桜は、古木が多く、みな大木で枝が枝垂れています。まだ、教師をしていたとき、職場の人たちと、夜桜のお花見したことを思い出しました。
川のどちら側にも桜並木が続くので、北側の桜並木も観に行きました。
ドイツ料理のフロイデにも行ってみました。なんと、昼夜ともに1日二組までの予約と書いてありました。一度行きたいと思いながら、いつも忘れています。(*^^*)
お昼は、蓮華寺池公園の近くのカレー専門店、E→Fで二種類のカレーに、サラダ、ナンまたは、ご飯、飲み物がついたセットメニューを頼みました。
平日だけど、店内はほぼ満席でした。蓮華寺池公園の桜もかなり咲いていたので、花見客が多かったかもしれません。
私たちは、ナンではなく、ご飯に変えてもらったので、サフランライスが出てきました。飲み物はラッシーにしました。



ランチしながら、ゆっくり話し込み、いつのまにか、店内のお客さんがほとんどいない時間になりました。
そろそろ出ないと、いけない時間でした。ランチタイムは終了。
久しぶりにY子さんとゆっくり話せて幸せなお花見でした。

瀬戸川の土手の並木道で、珍しく人がいなかったので、撮影しました。私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田公園チューリップ祭り 2025

2025-03-31 10:23:51 | お出かけ
昨日、3月30日(日)に初めて県営吉田公園のチューリップ祭りに出かけました。
日曜日で混むと思いましたが、チューリップ祭りはあと二日と言っていたし、月曜日から寒くなる予報だったので、行きました。
臨時駐車場が広く設けられていたので、すんなりと駐車できましたが、それにしてもすごい車の量でした。さすが、吉田町、敷地が広い!
吉田公園は自体は、何でもないときに、行ったことがあったので、迷いませんでした。
入口付近に協賛金100円と書いてあったので、入口で100円を払って入場しました。県営公園なので、普段は無料です。
ちょうど、チューリップは満開。黄色、クリーム色、赤、ピンクのチューリップが色別に植栽されて、見事な色のグラデーションでした。
どの色も可愛いですが、私は、やはり赤いチューリップが一番好きです。春の花壇に欠かせない花なのに、今春は、私の庭にチューリップがありません。
昨年秋に球根を植え忘れてしまいました。でも、チューリップは、咲いている期間が短いのです。
先日、ガソリンを入れに行ったら、GSの奥さんがやはり赤いチューリップが大好きで花壇に植えてると見せてくれました。
GSの南の塀の外で、目立たない場所!「花壇があるって全然知らなかった。」と伝えました。
彼女は、近所の奥さんなので、ガソリンを入れに行くといつも、少し話し込みます。(笑)
さて、吉田公園のチューリップはこんな感じ。

記念写真を一枚。


家族が遊ぶ広場もあります。

花をめでた後、野外ステージで行われたダンスやバンド演奏を楽しみました。
お腹が減ったので、焼きそばを一つ買って食べました。テント下の店だけでなく、キッチンカーもたくさん出ていて、いろいろ買えましたが、
並ばなくて良い焼きそばにしました。
焼きそばを食べながら、バンド演奏を聞きました。懐かしのJポップスを演奏するバンドと、懐かしの洋楽を演奏するバンドの二つの演奏を聴きました。
どちらも懐メロの演奏で、あの人たちは、還暦を過ぎているらしいけど、楽しそう。高校時代からの仲間とバンドを再開して活動中とのことでした。
中でも、私が大好きだったモンキーズのデイドリームビリーバーを英語で歌ってくれたので、嬉しくなって、私も一緒に口ずさみました。
当時中学1、2年だった私は、モンキーズが大好きで、英語の歌詞を暗記しました。特にこのデイドリームビリーバーは、その後も多くの人にカバーされてる名曲ですよね。
忌野清志郎が日本語で歌ってましたね。
1時半頃、公園を後にして、もう一度ちゃんとしたお昼ご飯を、焼津のコメダで食べました。コメダのトーストミックスサンドが好きです。


今朝のトイレの花は、庭の水仙です。先日まで沈丁花でしたが、散ってしまいました。春は花がいっぱいで、大好き。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十輪寺の木蓮 2025 パート2

2025-03-21 17:14:15 | お出かけ
今日は、友人と再び、十輪寺の木蓮を観に行きました。
十輪寺には、私の大好きな沈丁花の大きな株がたくさんあったのですが、枯れてしまったらしく、赤花と白花が一つずつ咲いていました。
今日は、昨日行けなかった鎮守の山へ登れました。昨日は、登り口を見つけられなかったけど、毎年登っていた道と逆のコースから登れました。
1日の違いで、山の白木蓮の花びらに、少し茶色が混ざっていましたが、山道に咲いていた白木蓮の中を観れました。
中心がピンクで綺麗です。



今日は紫木蓮が綺麗に咲いていました。


山頂の木蓮観音にお参りし、十輪寺を見下ろしました。

お昼ご飯は、ごち葵定食を食べて、大満足。今年は、三回も木蓮を楽しめました。


昨夜は、毎週木曜日にWOWOWで二話ずつ放送していた中国の歴史ドラマ「一念関山」の最終話でした。
悲しい結末で、心が寂しくなりました。人生、必ずしもハッピーエンディングではないけれど、ドラマくらいは、ハッピ―エンディングが好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十輪寺の白木蓮 2025

2025-03-21 10:42:33 | お出かけ
昨日は、お彼岸のお中日でしたね。私も18日の午後、お墓参りに行きました。林叟院のお墓には、夫と義母が眠っています。
夫のいない3回目の春を迎えています。
昨日は、友人が十輪寺の白木蓮を見に来ました。我が家から徒歩圏内にあるので、毎年歩いていきます。
友人は、私の春の庭を眺めてくれました。今、庭に咲いている花は、沈丁花、水仙、ビオラ、パンジー。
もう少しするとスノーフレーク、大輪のラッパ水仙、イベリスブライダルブーケ、芝さくらへと咲き進みます。
私は、花粉症ではないので、春は大好きです。
彼女は、夫の仏壇にお線香をあげてくれました。嬉しい。

それから、歩いて十輪寺に向いました。ちょうど見頃、満開でした。









お寺の南にある鎮守の山へ登る道がくずれてしまったようで、昨年までのように、白木蓮が咲いている山道を登れませんでした。
山頂には、馬頭観音が祀られています。

今日はもう一人の友人が、十輪寺に木蓮を見に来ます。私は、一人でも行ったので、三回観ることになりますが、
何回観てもいいので、今日もお花見を楽しもうと思います。
できたら、今日は鎮守の山にも登りたいと思います。

昨日は、てるてる坊主にとろろ汁を食べに行きました。
セレブじゃないけど、セレブ定食を食べました。(笑)
アイスクリームのデザートが後で出されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮華寺池公園の梅 2025

2025-02-25 23:09:27 | お出かけ
三連休の初日だった2月22日(土)に、大寒波が来ていて寒かったけど、天気に誘われて蓮華寺池公園の梅を観に行きました。ところが、あまり咲いてなくて。特に白梅はまだ蕾ばかり。蓮華寺池公園の梅園も満開の時は、なかなか綺麗なんですが、今年は梅の開花が遅れているようです。山影になっている梅園なので、余計に開花が遅れます。たまたま、焼津から来たという女性で、立派なカメラを持った人と話しましたが、彼女もがっかりしていたようです。河津桜も、昨年の今ごろは、綺麗に咲いていたのに、昨日、近所の並木を観に行ったら、まったく咲いていなくて驚きました。昨年の異常気象が影響しているようです。
蓮華寺池公園の梅は、見ごろには、なっていなかったけれど、いつものように、古墳広場まて登り、富士山を見て、昼食は、とんがり坊で、ランチプレートを食べました。お握りは、鯖とアンダスーを選び、飲み物は、藤枝かおりを選びました。
梅は今一つでしたが、運動はできたし、美味しいランチを食べて、ささやかな幸せを味わって帰ってきました。(*^^*)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする