トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

PLAN75

2023-03-25 11:42:58 | 映画
WOWOWの「W座からの招待状」で早川千絵監督の映画「PLAN75」を観ました。近未来の日本。少子高齢化がますます進んだ日本では、増大する老人人口を支える若者の負担がまし、社会問題になっていた。政府は75歳以上の高齢者が生死を選択できる制度を法律で認め、死を希望する高齢者は、PLAN75の申請窓口で申し込むことにより、安楽死をすることができる世の中になっていた。主人公の角谷ミチを演じたのは倍賞千恵子。78歳のミチは夫に先立たれ、一人暮らし。子供もいない。ホテルの客室清掃の仕事をしていたが、高齢を理由に同じ年ごろの仲間2人と同時に解雇されてしまう。更に賃貸アパートも更新できなくなり、新たな賃貸住宅を借りることも簡単にはいかない。生活保護を受けるよう勧められたりするのだったが、「もう少し頑張ってみます」といい、踏み切れない。他の臨時の仕事についたりもしたが、八方ふさがりになり、ミチは、いよいよPLAN75を申し込むのだった。申請窓口の職員、コールセンターの女性、PLAN75の施設で働く外国人労働者など、若者も含めて、さまざまに葛藤し、翻弄される人間模様を描く。もちろん架空の話ではありますが、姥捨ての歴史があった国ですし、まんざら嘘とも思えず、さらに、現実に介護施設での暴力事件や、介護者である家族に老人が殺される事件などもあり、身につまされました。倍賞千恵子さんの実年齢は81歳だそう。第75回カンヌ国際映画祭である視点部門・カメラドール特別表彰を授与された作品です。お薦めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュディ 虹の彼方に

2021-05-02 10:59:07 | 映画
2019年製作の「ジュディ 虹の彼方に」を観ました。「オズの魔法使」のドロシー役で有名なジュディ・ガーランドがなくなる半年前に焦点をあてて描いた映画です。抜群の歌唱力とカリスマ性を持ち、ハリウッドの大スターになったジュディ・ガーランドは太りやすい体質だったため、子役の頃から与えられていた覚醒剤(アンフェタミン)を常用するようになる。当時ハリウッドでは、ダイエット目的でアンフェタミンが使われていたらしい。母親から薬を与えられ、ゆっくり眠ることを許されず、子供時代を奪われたジュディ。成人するころには、薬物中毒の影響が出て、神経症に悩み、情緒不安定で不眠症だった。無断欠勤や遅刻を繰り返し、仕事の依頼が減り、浪費がたたって多くの借金があった。5番目の夫、ミッキー・ディーンズと一緒に、再起をかけてロンドンに旅立つ。ロンドンのクラブでのショーに出演したとき、遅刻をして観客からなじられる。お客を罵倒したジュディは、クラブの仕事もできなくなる。ミッキーはまたアメリカでの契約を取ろうとするが、失敗する。そんなとき、クラブのステージを脇で観ていたジュディは飛び入りでステージに出る。圧巻の歌唱力に観客からスタンディングオベーションをもらうジュディ。ジュディを演じたレネー・ゼルヴィガ―の歌唱力に驚いた。ジュディ・ガーランドが憑依したかのよう。以前、映画「シカゴ」を観たとき、レネーの歌唱力とダンスの上手さに感嘆したが、今回も感動のステージだった。ジュディ・ガーランドは情緒不安定で奔放な性格だったと言われるが、母親から薬を与えられ、楽しい子供時代を奪われたのだから、仕方ないかと思う。47歳で亡くなったジュディ・ガーランドに捧げる優れた映画だと思います。この映画でレネー・ゼルヴィガーは第92回アカデミー主演女優賞を受賞した。早逝したリバー・フェニックスや、ホイットニー・ヒューストンなど、薬物依存症の怖さを思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃無限列車編

2021-03-01 12:01:13 | 映画
2月26日(金)に巷で大評判になっている映画、「鬼滅の刃無限列車編」を夫と二人で藤枝の映画館シネプレーゴで観ました。なんでも「千と千尋の神隠し」の興行成績を抜いたらしい。「鬼滅の刃」はコミックで少年ジャンプに連載されていたらしいのですが、すでに最終の23巻まで出版されて、物語は完結したようです。この映画は、そのエピソードの一部を描いたもののようですが、前のいきさつをそれほど知らなくても、十分楽しむことができました。列車の乗客を鬼から守るため、無限列車に乗り込んだ鬼滅隊の竈門炭治郎、、鬼滅隊の柱である煉獄杏寿郎らの鬼との死闘が描かれています。作画も美しく、物語もスリリングで、大人が見ても飽きない面白さがありました。昨秋に上映が始まったようですが、まだ1日何度も上映されていていました。映画館では、検温の機械があり、人数もカウントされていました。金曜日の朝9時55分からの1回目の上映会で見ましたが、混んでなくて良かったです。2月最後の平日に急遽これを2人で観に行ったわけは、藤枝市が出している文化・スポーツ応援クーポンを広報から発掘したからです。先日映画に行った友人から教えてもらわなければ、知らないままでした。(^-^;2000円分のクーポン全額を使い、映画代を支払いました。期限ぎりぎりでしたが、間に合って良かったです。太極拳仲間にも教えてあげましたが、5人のうち、知っていて使った人は1人だけで、映画館で使えることを知らなかった人もいました。アマゾンプライムビデオでも「鬼滅の刃」を見られるので、時間があるときに観ようと思います。帰りに藤枝市内の魚がし鮨で、お寿司を食べて帰ってきました。富士の国GO TO EATの食事券2500円分を使いました。藤枝市内のレストランを利用すると10パーセント上乗せされるので2750円分になってお得です。藤枝なかなか頑張ってますね~。映画と外食を敬遠していた夫と久しぶりに楽しめました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラサイト半地下の家族

2020-12-07 10:35:19 | 映画
ポン・ジュノ監督の「パラサイト半地下の家族」を昨夜WOWOWで見ました。私が見たのは、モノクロの字幕版でした。この作品、カラー作品なんですが、監督が黒沢明監督や、ジャン・ルノワール監督など古典映画の巨匠を敬愛し、モノクロ版製作が長年の夢だったということで、できたものだそうです。観ている側としては、カラーに気を取られず、俳優をしっかり見られて、物語がリアルに迫ってくる感じが良いと思いました。さて、物語ですが、ピザの箱を組み立てる内職をしながら、薄汚い半地下の住まいで暮らすキム一家は両親、娘(ギジョン)、息子(ギウ)の四人家族。貧しいながらそれなりに平和に暮らしていた。他所の家のWIFIを盗んでスマホを使うなど、悪賢いところもある一家だった。ある日、息子ギウは、友人から留学するので、その間、家庭教師を変わってくれないかと頼まれる。教え子は、IT企業社長令嬢ダヘ。ギウは何度も受験に失敗し、大学生ではなかったが受験勉強は豊富にしていたので、文書を偽造し、大学生になりすましてダへの家庭教師に収まる。IT社長のパク一家は、妻、高校生の娘ダへ、小さな息子の四人家族。誕生日の夜、邸内で幽霊を観たトラウマを抱えた幼い息子の心理療法を兼ねた家庭教師に妹のギジョンが、経歴と名前を偽っておさまる。ギジョンの色仕掛けの罠にかかり、運転手も解雇され、後釜に父親のキムが就職する。更に桃に強いアレルギーをもつ家政婦をギウが陥れ、母親もパク家の家政婦になることができた。無職だったキムの家族全員が富豪のパク一家をだまして、就職することができたのだった。ある日、パク一家は息子のためにキャンプに出掛けた。主家族が留守中に、キムの家族は広大な居間で豪華な宴会を楽しんでいた。外は大雨。その時、解雇された元家政婦がインターホンに現れ、忘れたものが地下にあるので、家に入れてほしいと懇願する。急いで居間を片付けて、家政婦を邸内に入れた母親は元家政婦の驚くべき秘密を知ることになる。その直後、パク一家も大雨のためにキャンプをあきらめ、帰宅する。何も知らない夫妻と子供たち。庭でテントを張って寝るという息子を見守るべく夫婦は居間で寝るのだったが、キム家の3人はソファの下に身を潜めてじっと耐える。その晩、大雨の中、辛くもパク家の豪邸から脱出し、自宅に戻ったキム家の3人。自宅は水没し、悲惨な状況になっていた。体育館に避難した彼らだったが、その後、事態はどんどん急展開していく。映画の後半が怒涛の展開で、目が離せませんでした。第72回カンヌ国際映画祭パルムドール賞、第92回アカデミー賞で四部門を受賞した作品。傑作だと思いました。格差社会をまざまざと見せつけたこの作品。すごいの一言です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日日是好日

2018-11-06 19:34:57 | 映画
2018年10月13日公開の映画、「日日是好日」を静岡セノバ9階のシネシティザードで観てきました。大森立嗣監督、主演は黒木華さん。エッセイイスト森下典子さんの「お茶が教えてくれた15の幸せ」という人気エッセイを映画化したものだそうです。武田先生というお茶の師範役で、最近亡くなられた樹木希林さんが出演しています。希林さんの遺作となった映画です。主人公典子の20歳から45歳までを描いています。典子は特に何をしたいという目的がはっきりしないまま、20歳の時に母親から進められ、近所の武田のおばさんの家にお茶を習いに行くことになります。従妹の美智子と2人で通い始めた当初の所作が笑えました。お茶にはたくさんの決まり事があり、最初はとても戸惑う感じがよく表れていました。大学卒業後、美智子は会社員になり、典子は編集の仕事がしたくて、アルバイトで編集に携わっていました。最初はあまり乗り気でなかった茶道の魅力にだんだん取り込まれ、典子はなんと24年も茶道の稽古を続けることになるのでした。その間に、失恋、父親の死などがあり、また新しい恋にも巡り合ったり。季節が巡る度に、お茶室のしつらえも変わり、冬のお点前、夏のお点前、初釜など、観ていてとても楽しい映画でした。私も若いころ、お茶を習っていたことがあり、炉も風炉も経験しましたので、懐かしく映画を観ました。頭で覚えずに体が自然に動くよう長い間かかって何度も稽古を重ねればいいという教えを、私は守らなかったなと思いました。樹木希林さんが演じた武田先生は、とても存在感があり、ちょっとだけコミカルで、樹木希林さんって、いい女優さんだなぁと思いました。日日是好日というタイトルのように、日々を大切に生きたいと思わせる映画でした。お勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする