トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

大相撲五月場所

2024-05-25 13:29:02 | 旅行
5月23日(木)に友人のN子さんのお誘いで、初めて大相撲本場所を観に東京の両国国技館へ行ってきました。朝、8時41分静岡発のひかりで、品川まで。その後、京浜東北線に乗って浜松町まで行きました。ウォーターズ竹芝から水上バスで隅田川をクルーズし、両国へ向かう行程をN子さんが考えてくれました。まず、乗船する前に軽くランチを食べました。


水上バスの桟橋付近です。


ウォーターフロントの近くに変わったオブジェがあったので、記念撮影しました。


乗船したのは、この「あじさい」という船。二階が展望デッキになっていて、川風が気持ちいいので、両国までデッキに立って行きました。


スカイツリーが見えてきたので、記念撮影。


隅田川は都会を走る河なので、途中で幾つもの橋をくぐって行きました。
両国で船を降りて国技館を撮影。幟がたくさん立っています。ちょうど静岡の郷土力士の幟が見えます。


国技館に入る前に、付近の街を散策しました。回向院という立派なお寺にお参りしました。回向院は、明暦の大火をきっかけに建立されたそうですが、その後の関東大震災を始め、第二次世界大戦による被災者や、東日本大震災の犠牲者などを供養する目的のお寺だそうです。ここでは、お参りのみで撮影はせず。通り沿いの店で、早くもお土産を買いました。お相撲さんの絵がたくさんついている今治生まれのガーゼハンカチと小紋の日本手ぬぐい。あとは、おやつに相撲サブレを1枚だけ。サブレを焼いてる良い香りにさそわれて、つい。

通り沿いに歴代横綱の手形を押した記念碑がところどころに建っていました。

今回は、4人かけの升席だったので、N子さんとN子さんの従姉のOさん、そして、東京のお姉さまのT子さんも国技館で合流しました。
私は、コロナ禍を経て初めての上京だったので、T子さんとは本当に久しぶりでした。長浜へみんなで旅行して以来だと思います。お元気そうで良かったです。(*^^*)
館内の相撲博物館も見学し、2階の屋上にあった写真撮影用の顔はめのボードでも写真を撮りましたが、遠藤のボードが一つだけ。お姫様だっこのポーズになりました。(笑)
取り組みが始まると、掛け声が凄かったです。前の升席のおじ様たちは、缶ビールのお代わりが半端なく。横のほうにいた男性グループと競うように掛け声をあげてました。女性の掛け声もよく聞こえてましたので、私も翠富士の取り組みの時だけ、大きな声で2度「翠富士~!」と声援を送りました。この日の対戦相手は金峰山。負けてしまいました。

熱海富士は、王鵬と対戦し、勝ちました。左側が熱海富士です。スマホの望遠撮影ですので、こんなものですね。ボケてます。


升席で、国技館名物の焼き鳥をいただきました。T子さんが、チーズ入りのちくわを買ってきてくれました。N子さんはアイス最中を。ご馳走様でした。
最後の弓取り式まで観て、帰途に就きました。両国駅は帰りの客で大混雑。焼津までの私の乗車券は、山手線なら有効だったのですが、自動改札に拒否られて、秋葉原までの近距離切符を買ってやっと通過しました。久しぶりの大混雑。どこへ行っても人が多いです。東京駅でお弁当を買って、こだまに乗車し、お弁当を食べながらゆっくり帰りました。来月、白内障の手術をすることになったので、東京へは眼鏡をかけて行きました。写真を撮ったら、4人とも眼鏡をかけてるんだよね。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山へ

2023-06-14 18:26:57 | 旅行
6月9日(金)から11日(日)まで次男が住む岡山へ行ってきました。4年前に岡山に就職した息子の引っ越しの手伝いに夫と二人で行って以来でした。今回は、息子の生活ぶりを見るのが目的の旅でしたが、夫が亡くなり、一人になった今、これからは、たまには、岡山にも行こうと思います。夏休みでもないこの時期に行きましたので、週末にかけて行ってきました。掃除もちゃんとしてあったし、自炊もしっかりやっていて安心しました。成人した息子に親としてしてあげられることは、もうあまりありませんが、せめて、食事くらいは作ろうと9日と10日の夕飯は、2人で買いに行った食材で、ご馳走を作りました。故郷納税で取り寄せたというワインがあったので、2人で飲みました。親子はいいものだなと思いました。
翌日は、倉敷市下津井へ行きました。下津井港は、昔、北前船でにぎわった漁港だったらしく、今回は、むかし下津井回船問屋という施設を見学しました。昔の船問屋の建物で、1階は、店、座敷、茶の間など、当時のたたずまいが再現されていました。入館は無料でしたが、きちんと整備された建物で、良かったと思いました。古い時計や、京箪笥、箱階段など当時の生活ぶりが偲ばれました。



昼食は「蔵ホール」という蔵を復元したレストランでいただきました。土曜日でしたが、すごく繁盛してました。なかなか美味しい定食でした。





その後、古い町並みの通りを少し歩き、また車に乗って鷲羽山に行きました。鷲羽山は、瀬戸大橋の根元にある山で、四国まで続く瀬戸大橋と多島海の瀬戸内海の眺めが素晴らしかったです。鷲羽山展望台に行きました。





片道1時間半くらいのドライブでしたが、初めて次男の車に乗りました。運転は上手になってきました。11日は、家で昼食を食べた後、駅まで送ってもらいました。岡山は「のぞみ」が止まりますが、静岡は止まらないので、岡山駅を始発のひかり一本で乗り換えせずに、静岡までのんびり座って帰りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘利山&入笠山

2022-06-22 20:54:43 | 旅行
6月18日(土)から2泊で長野に行ってきました。
18日は夫の学生時代のワンゲル仲間が甘利山に登っているところに、静岡から私たち二人が合流する目的で、午前6時に自宅を出て、一路、甘利山に向いました。白根という所で高速道路を降り、午前8時半ちょっと前に、甘利山山頂で、夫の友人たちと合流できました。甘利山は、登山道と山頂にもレンゲつつじが咲くことで有名な山らしく、何度も登る人がいるようです。しかも、駐車場が、山頂近くの高いところにあり、山頂までほんの少し歩くだけで登れました。このところ、体調がすぐれない夫は、前泊して、宴会に参加できないため、山頂での短時間の合流になりましたが、懐かしい顔ぶれに会えて嬉しそうでした。同じ釜の飯を食べた若いころの思い出がたくさんある仲間は貴重だなと思いました。私にとって、初対面の人ばかりでしたが、気持ちよい人たちで、一緒に楽しく歩けました。今年のレンゲつつじは、例年ほど花がなかったようで、ちょっと残念でした。その晩は、まっすぐ長野の家に向かうつもりでしたが、仲間のお一人が北杜市にお住まいで、急遽、お宅に伺うことになりました。別荘地なんですが、定住していらして、ご自宅用に建てられた建物はとても立派でした。広い庭には、ご主人が丹精されている野菜畑が広がり、すごく上手に栽培なさっておられ、感心しました。お宅でとれた美味しい苺をご馳走になり、えんどう豆をたくさんいただきました。

6月19日(日)は、1日別荘で過ごしました。リビングダイニングの照明が一つ不調になり、思い切って、LEDに取り換えることにして、コメリに買いに行きました。アイリスオーヤマのお手頃な照明器具があったので、一つ買いました。リビングダイニングは縦長なのて、二つ照明がついており、二つ一度に変えてしまいたかったのですが、あいにく、買おうとした商品が一つしかなく、次回、夏に行ったときに、もう一つ取り換えることになりました。シーリングライトなので、高所の作業になり、大変でしたが、夫が上手に取り換えてくれました。

6月20日(月)は静岡に帰る日でしたが、早起きして、掃除をすませ、10時頃に別荘を出ました。スズランの自生地として有名な湿原があり、入笠山登山もできるということで、出かけました。富士見パノラマリゾートという場所で、冬はスキー場のようです。山頂駅までかなりの距離をゴンドラで登ります。



鹿が入らないよう、湿原の入口に扉があり、周りはぐるりと柵がめぐらしてありました。かなり広い場所で、スズランだけでなく、サクラソウ、れんげつつじ、釜無ホテイアツモリソウも見ることができました。ホテイアツモリソウは絶滅危惧種で、長野県、山梨県、福井県のみで、自生する花で、長野県では、ここ富士見町だけで見られるのだそうです。大切に覆われていましたが、美しかったです。これがホテイアツモリソウです。



サクラソウ


自生するスズランです。野生のスズランは小ぶりで、可憐でした。


このような階段を上っていく両サイドがスズランの自生地でした。


入笠山山頂までは、片道1時間くらいでしたが、岩場コースとなだらかな山道と2コースあって、登りは、岩場コース、下りはなだらかな道で下山しました。一部、鎖があったり、久しぶりに登山らしい登山で、疲れましたが、山頂では、真正面に八ヶ岳の山々が聳え、満足しました。山頂で、お弁当代わりのずんだ餅を食べました。夫は小さな水を持っていましたが、ペットのお茶が一本だけだったので、帰り道は、水分不足で疲れました。下山後に山頂駅近くにあったカフェでルバーブアイスティを飲み、生き返りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の旅 Part2 後半

2022-05-09 17:41:18 | 旅行
5月2日(月)晴れ
1日、別荘でのんびりしていましたが、今日は朝いちばんに、佐久市でカラオケをしました。お昼を草笛佐久店で食べるつもりだったので、11時の開店に間に合うよう、1時間半カラオケをして、11時ちょっと前に草笛に行ったら、すでに行列が!いつもここでは、名物のクルミ蕎麦を食べます。美味しくいただきましたが、45分待ちました。連休の谷間ですが、人は多いです。その後、パラダというところに行き、平尾の森を散策。パラダにある見晴らしの湯に入りました。ここは、上信越自動車道から直接入ってこられる冬はスキーリゾートのようです。初めて入った見晴らしの湯。なかなか良かったです。真夏に長男一家と一度遊びに来たことがありましたが、その時は、駐車に困るほどの込み具合でした。今回は、全然大丈夫でした。

5月3日(火)晴れ
今日は、午前中に、武石町の余里というところに花桃を観に行きました。ちょっと見頃を過ぎていて残念。昼食は家で食べて、午後は布団を干しました。

5月4日(木)晴れ
静岡に帰る日なので、朝食後、掃除しました。10時ちょっと過ぎに家を出て、蓼科のバラクライングリッシュガーデンに立ち寄るつもりで、その前に昼食をとろうと蕎麦屋を探していたら、どこもすごい人で店の外まで行列が。やりすごしていたら、蓼科湖まで行ってしまいました。蓼科湖の湖畔の「やまなみ」という蕎麦屋に入ることにし、そこも混んでいましたが、名前を書いて待ちました。45分待たされて、やっとせいろにありつきました。天せいろを頼む人が多いので、余計時間がかかります。蕎麦は美味しかったです。その後、バラクラに戻り、ゆっくり庭をめぐりました。チューリップが見ごろでした。





静岡の家には明るいうちに帰れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の旅 part2 前半

2022-05-09 17:02:50 | 旅行
行動規制がなかった3年ぶりのGWはどこも観光客が戻ったようですね。私たちも4月27日から5月4日まで、また長野の別荘に滞在しました。今回は、金沢市に行き、FB友のH江さんに再会することも目的でした。静岡から金沢までは長距離なので、27日に、長野の家に一泊し、翌日28日に金沢に向いました。
4月28日(木)晴れ
上信越自動車道と北陸自動車道を乗りついで、金沢に向いました。この日は、上信越道の妙高SAでお昼ご飯を食べました。道路から残雪の多い妙高山が大きく見えました。トンネルの多い長い北陸自動車道を通り、富山県に入ったらほっとしました。富山湾からの風が強かったですが、田んぼの向こう、南に雪の北アルプスの山脈が見えて、ちょっと感動しました。


金沢市内に入り、最初に金沢21世紀美術館に行きました。来週から始まる企画展の準備のため、美術館の一部しか見られず、残念でしたが、ブルー展というのを見ました。その後、歩いてすぐのところにある兼六園に行きました。晴天で、木々の新緑が美しかったです。つつじは、まだあまり咲いていませんでしたが、なぜか、藤が綺麗に咲いていました。池のそばの茶店で、休憩しました。お抹茶とお菓子。お菓子はつつじをかたどっていました。


その後、ホテルに入りました。その晩の宿はホテルインターゲート金沢。新しいホテルらしく、設備も部屋も綺麗で整っていました。夕方、FB友のH江さんご夫妻がホテルまで迎えに来てくださり、夕飯をご一緒しました。仕事帰りの旦那様の運転で、素敵なお店に連れていってくださいました。和食で夫の好みにピッタリ。お酒もいただき、すっかりご馳走になりました。私とH江さんは、再会。旦那様と夫は初対面でしたが、話がはずみ、楽しいひと時でした。


その後、東茶屋街というところに車で向かいました。夜の9時頃だったと思いますが、誰一人いなくて、妖艶な雰囲気。茶屋街の細い道をくねくねと歩き、私はまったく方向音痴でしたが、無事に川沿いの道に出ました。ここで、1句。
「春の夜の更けて茶屋街迷路めく」この句は今月10日の句会に出す予定です。(^-^;
ホテルまで送り届けていただき、翌朝、10時に金沢市民芸術村で待ち合わせました。

4月29日(金)曇りのち雨
今日は気温が下がり、曇りでしたが、昼頃から荒れてきそうな雰囲気。芸術村はH江さんが石彫りを楽しんでいる場所です。彼女の作成途中の作品を観て、他の方のも少し見ました。天気が良ければ、気持ちよく寛げそうな場所でしたが、肌寒いので短時間で後にし、夫の希望で、鈴木大拙館に連れて行ってくださいました。建物がとても思索的で、建物の周りの水鏡に映る新緑の木々も美しい。「来館者が自由かつ自然な心で鈴木大拙と出会うことにより、そこから得た感動や心の変化を自らの思索に繋げて行くことを基本方針としています。」(資料より)
思索空間です。




まさにその狙い通りの建物でした。仏教哲学者、鈴木大拙さんを知らなかった私は、大拙さんの著作を一冊購入しました。夫は講演のDVDを買ったようです。芸術村に送っていただき、私たちは長野市に向いました。途中、本格的に雨が降り出し、霧も出たので、低速走行し、予定よりかなり遅れて、5時ちょっと前に、善光寺近くのホテルJALシティ長野というホテルに着きました。街中のホテルなので、ここも、契約駐車場に車を入れました。夕飯は、ホテルに紹介された居酒屋に行きました。地酒のサービスもあり、美味しくいただきました。お部屋は今一つでしたが、バイキングの朝食は美味しかったです。

4月30日(土)晴れ
気温はやや低めでしたが、よく晴れた観光日和になりました。車は駐車場に入れたままにし、徒歩で善光寺に参拝しました。御開帳期間なので、山門を入ったら長蛇の列。私たちは、数年前の御開帳は体験したので、今回は、列に並ばず、普通に本殿にはいりお参りして、すぐに出てきました。忠霊殿で、小松美羽というアーティストの展示を見ました。陶器の狛犬や、砂で作った曼荼羅など珍しい作品を観ました。昼食後、長野県立美術館で、「善光寺さんと高村光雲」を見て、隣の東山魁夷美術館も観覧しました。でも、美術館のはしごは疲れます。(^-^;  その後、暗くなる前に長野の別荘に帰着しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする