トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

節分&ホテルお泊り

2024-02-06 18:05:35 | お出かけ
2月3日(土)の節分は、午後合唱の練習があり、その後、演奏会実行委員会があったため、帰りが遅くなり、暗くなってしまいましたが、帰宅後、前もって買ってあった福豆を「鬼は外、福は内」と言いながら、玄関と勝手口から撒きました。夫の生前は、夫にやってもらっていた豆まきは、去年から私一人がやることになりました。子供の頃から続けていた習慣で、結婚してからもずっとやり続けた豆まきは、やらないとなんとなく不安になります。久能山東照宮奉納の福豆です。



3日の夕飯は、高価な特上海鮮恵方巻を一本買い、それにお吸い物を付けた夕飯にしました。一本を丸かじりは食べにくいので、切りました。ハーフサイズで良かったのですが、売り切れで、一本でしたので、残った分は、翌朝食べました。



2月4日(日)は、長男一家が4人で静岡に観光に来る計画でしたが、下の孫が発熱したため、急遽、息子と上の孫だけで来ることになり、私が焼津のホテルに泊まることになりました。4日は、浜松近辺の観光をし、うなぎパイファクトリーを見学したようです。日曜日でラインは止まっているけれど、おしゃれなカフェもあるらしく、楽しめたようです。4時過ぎに、私を迎えに家に来たので、ホテルで遊べるように、家にあったボードゲームを二つ持って行きました。亀の井ホテル焼津に泊まりました。昔、簡保の宿だった施設が亀の井ホテルに代わったようです。ホテルは山の上にあり、5階の部屋から見下ろす焼津の夜景が綺麗でした。



夕飯もとても美味しかったです。3点の前菜から始まり、豆乳のお鍋や、蕪と鰻の蒸し物や、名物のお刺身盛り合わせや、黒はんぺんのフライ、茶わん蒸し他、ご飯は30分の砂時計を使って、テーブルでお釜で焚き上げるように工夫されていました。息子と二人でビールを。息子はキリン一番搾りを、私はサッポロの黒ビールを飲みました。1年生の孫は、お子様料理でしたが、これがなかなかボリュームがありました。
夕食後、孫娘と大浴場に入りました。私は息子二人なので、家族旅行の時、一人で大浴場に入ったものですが、女の子は一緒に入れて楽しい。何回か部屋でボードゲームをした後、就寝しました。息子は、夜遅く、無料の担々麺を食べに行きました。

翌朝は、お楽しみのバイキングの朝食。和洋ともに充実した料理でした。いつも和食の私は、パンの朝食を選びました。



10時頃チェックアウトして、外に出たら、寒いし、雨降り。富士山を見せたいと子供を連れてきたのに、富士山どころではない天候でした。それでも最初行く予定だった、日本平の夢テラスに行って、中の展示を見て、雨が当たらない部分の展望回廊を回りました。晴れていたら、素晴らしく綺麗な富士山が見える場所なのです。ガスっているし、ロープウェイに乗ってもしかたなく、久能山東照宮見学もやめて、藤枝に戻りました。全員、朝食をたっぷり食べたので、お腹が空かない。(笑)
なので、藤枝ボールで3人でボーリングをしました。7歳の孫がいるので、ガター防止のガードをレーンに付けてもらい、2ゲームやって、ちょっとお腹を空かせて、お昼はカナキンで中華そばを食べました。魚センターで名古屋にお土産を買いましたが、魚センターのおばさんが、「東名が通行止めになっているので、もうバスは来ないし、安くしておく」とおまけしてくれました。急いで我が家に帰りました。清水IC以東が東名も新東名も通行止めになったと知り、びっくり。寒いわけですね。名古屋に帰れなくなると困るので、急いで、二人は帰りました。今度は皆で、気候の良い時に来てほしいなぁ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 村治佳織&村治奏一ギター・... | トップ | 河津桜2024 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事