トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

孫の七五三のお祝い

2023-11-15 00:06:23 | お出かけ
 11日(土)から二泊で、名古屋の長男の娘二人の七五三のお祝いに行ってきました。土曜日は長女のピアノレッスン日なので、ゆっくり出発し、こだまに乗って最初から座ってのんびり行きました。1時ちょっと過ぎに名古屋に着き、まずお昼を食べました。土曜日なので、駅近辺は人がすごく多く、のどかな静岡から行くと、違和感を感じます(笑)。大名古屋ビルヂングの食堂街に行きましたが、やはり混んでいるので、並ばずに入れたスタバで、サンドイッチとコーヒーで済ませました。名古屋まで行ったのに、スタバかと思いましたが、行列に並んで待つのが嫌だったので。地下鉄の最寄り駅まで長男が車で迎えに来てくれ、2時半頃に家に着きました。1週間前の夫の一周忌で会ったばかりでしたが、孫二人は、楽しみにしてくれていたようです。栗餡の千なりをおやつにいただいてから、近くの平和公園で、長男の家族四人と私も一緒に遊びました。自転車に乗ったり、バドミントンをしたり、こおり鬼をやったり。平和公園は家族連れがたくさん遊びに来ています。4時を過ぎてちょっと寒くなってきたので、家に帰って夕飯を食べました。手巻き寿司をご馳走してくれました。長男の家は、子供が小さいので、夕飯が5時ごろで、夜は8時頃お風呂に入り、寝てしまいますが、食後、お風呂に入る前まで、孫とたくさん遊べました。親にはお祝いを包み、孫へのお土産は、本を買って行きました。七歳の孫には、世界の名作物語の本を、三歳の孫には、「三歳だもん」というワークができる本を買いました。喜んで、さっそくワークに取り組んていました。七歳の孫は、まだ小学一年生なのに、公文に通っているので、もう分数の計算をやっているそうです。九九は全部覚えていました。
 翌日の12日(日)は、七五三詣に近くの城山八幡宮に行きました。七五三のお参りに来ている家族連れの数も適度で、良かったと思います。本殿にあがり、ご祈祷をしていただきました。お昼は、「いろは」という店でラーメンを食べました。私はワンタン塩ラーメンにしました。とても美味しかったです。昼食後、星が丘まで送ってもらい、姉宅への手土産を買って、タクシーで姉の家に行きました。
 姉の家へ行った目的は、コロナで2年以上面会できなかった母に会うことでした。7月から義兄が入院しているため、今は姉も一人暮らしですが、もうすぐ退院できます。12日の夕飯は姉が釜寅で釜飯を取ってくれました。母の老人ホームの面会は、13日月曜日の午後1時からでしたので、13日の午前中は昼寝をして、疲れを取りました。久しぶりに会った母は、耳が遠いので、話をするのが大変ですが、それ以外は元気でした。足が弱らないよう、歩行器を使って歩いているそうです。現在95歳の母。職員の方は良くしてくださっているようですが、ホームに友達がいないのが寂しいそうです。ホ―ムでできた唯一人の友人は病気で入院中とのこと。実家に住んでいた頃は友人の多い母でしたが、皆さん亡くなられてしまいました。1時間ほど滞在して帰ってきました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夫の一周忌 | トップ | 令和五年度静岡県俳句協会吟... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事