goo blog サービス終了のお知らせ 

<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

我が安心を届けることが我が廻向になる

2016年09月27日 15時02分09秒 | Weblog

所修一切衆善業 利益一切衆生故 我今尽皆正廻向 除生死苦 至菩提 帰命頂礼 大悲毘盧遮那仏     真言宗経典「第九廻向方便」より

そーしゅういっせいしゅうせんぎょう りーえきいっせいしゅうせいこ がーきんしんかいせいかいきょう ちょーせいしーこー しーほーてい きーべいていれい たいひーひーろーしゃーだーふー

(我が)収める所の一切の衆善業を、一切の衆生に利益せんが故に、我今尽く皆正しく廻向(えこう)す。生死の苦しみを除きて菩提に至らん。大悲(だいひ)毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)に帰命し頂礼(ちょうらい)したてまつる。

わたしはわたしが収め得た善業のすべてを、ただ多くの人々を手助けするために役立てようと思います。わたしはわたしの善果のすべてをすべてことごとく人々に廻らし向けましょう。人々が生死の苦しみより出て悟りに達しますように。わたしはここに大悲を具えられた宇宙の法身、大毘盧遮那仏に帰依して頂礼いたします。

ここを読経する。ここでわたしは顔をしかめる。わたしには収め得た善業がないからである。これでは人々に廻向することは出来ない。人々を利益(りやく)することができない。

ではできないことが書いてあるか。そうではないと思う。大悲の毘盧遮那仏の名を称えたことがきっともっとも大きな善業になったのである。これが大悲に与(あずか)ったことである。毘盧遮那仏が大宇宙の法身仏であると認識し得たことが最大最高の善業だったはずである。ゆえにこの読経をする。ゆえに高らかにこれを朗読して、我が顔の曇りを除き去る。

ここは仏の世界である。われわれは仏と共に生きているのである。仏に導かれてこの道をどこまでも進んで行くのである。それを思う。この安心を届けることがわが廻向(えこう)である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだお腹が張って重たい

2016年09月27日 13時21分43秒 | Weblog

緑の胃薬サクロンを飲んでいる。空腹時に。まだ腹が張っている。重たい。しょっちゅう鈍痛がしている。胃袋よりもやや下位にそれを感じる。で、お昼は抜くことにした。でもバナナを一個食べちゃったけど。

暑い。室内で30度を超えた時点で冷房をいれた。とても外に出ていく元気はない。でも夕方日が落ちたらすることがある。ブロッコリーのステックセニョーラを2株植え遺している。この日照りだ。苗が乾燥してしまわないといいのだが。

運動不足かも知れない。サイクリングに行けばよくなるかもしれない。このごろ怠けている。夕方短時間の畑仕事くらいでは運動にはなっていないのかもしれない。体重も落ちるばかりだ。血糖値が高くなるのを恐れて白いご飯は食べていないからなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ家を見つけた

2016年09月27日 13時03分04秒 | Weblog

隠れ家を見つけた。ここはいい。ちょくちょくここへ来よう。静かな山の中だ。そう遠くはない。でも車で40分はかかる。入湯料が350円。でも畳張りの休憩室が広い。冷房も効いている。長机が列べてある。ここで読書も出来る。ごろんと横にもなれる。男風呂は一階。湯口は二つある。一つは29度の冷泉。ぬるい。もう一つは39度あるからあたたまれる。二つの湯船を行ったり来たりしていい。露天風呂はない。食堂はないが、近くの食堂に注文が出来る。チャンポンで650円。弁当持ち込みも可だ。僕は途中で買った380円弁当を持ち込んで。もちろんここは高齢者のたまり場ふうだ。難聴者がおられるのか、テレビの音量が高い。ご夫婦連れもおいでだ。僕のように単独行動を取っているものもいる。混雑はしていない。フロントは一階。柿と蜜柑の試食に与った。休憩所は2階。階段を上がるのがちょいと面倒ではある。販売所もある。果物類、野菜類が売ってある。アイスクリームの白熊くんもある。これは130円。食べちゃった。お湯は何度でも使っていいらしい。4時間はいていいようだ。ちょくちょく此処へ来て隠れていようと思う。しょっちゅう家に閉じこもっているのも悪い。何処にも行きようがない老人に行くところが見付かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする