― アンソニー・ホロヴィッツ著『モリアーティー』―
Anthony Holowits 『Moriarty』 『モリアーティー』駒月雅子訳 角川書房
- Sherlock Holmes is dead and darkness falls
アンソニー・ホロヴィッツ著による『絹の家』に続く コナン・ドイル財団公式認定2作目です。
帯に「シャーロック・ホームズは滝壺に消え、巨悪が動き出す」
…驚愕のどんでん返しが読者を待ち受ける・・・とあるし、本のタイトルにもなっている事もあり、”モリアーティーは
生きていた!”
となるのだろうと予想はできるのですが、 読む前から何となく内容予測が出来てしまいました。
今回の作品の主人公は アメリカのピンカートン探偵社の調査員フレデリック・チェイスの視点で語り進められます。
自己紹介には 「名前はフレデリック・チェイスと覚えていてほしい」とあります。
ライヘンバッハの滝で起きた悲劇の後、アメリカの犯罪組織の首領 クラレンス・デヴァルーを追って来たチェイスと
モリアーティーの死亡を確認に来ていたアセルニー・ジョーンズ警部の2人が手を組みデヴァルーの追跡劇が展開されます。
アセルニー・ジョーンズ警部は「四つの署名」に登場した警部ですが、チェイスとの初対面時にホームズもかくやと思われ
るような人物像推理を展開します。
あの「四つの署名」の時とは同人物とても思えない冴え方でビックリします。
ジョーンズ警部は「四つの署名」でホームズに痛い目に会されて以来、すっかりホームズに傾倒し、ホームズの捜査方法、
研究資料、著書等を読みまくり ホームズの手法にのめり込んで、正にホームズが乗り移ったかの様な働きをしますが何
とも危うい感じも受けます。
ジョーンズ警部とチェイスがホームズとワトソンの様に捜査に取り組んでいきます。
クラレンス・デヴァルーはモリアーティーと手を組みロンドンの暗黒街にも支配の手を広げようと画策していると思われ
ていた中、モリアーティーも亡き後 一手に暗躍する気配が漂い始め、その間にも次々に事件が起こり スコットランド・
ヤードが総力を上げて
調査を開始します。
スコットランド・ヤードの捜査会議には正典でお馴染みの警部面々が一同に会し捜査に取り組みます。
レストレード、グレグソン、ホプキンズ、ブラッドストリート、フォレスター、グレゴリー、パターソン、ヨール、マク
ドナルド等のホームズ談、それぞれかかわった事件の名前と共描かれているので正典を読んでいると嬉しい点ではあります。
捜査会議でホームズの死に哀悼の意を表しながらも 心底彼の死を悲しんでいる様子が見られないのが何とも歯痒いという
か、散々世話になったくせに・・・と言いたくなったのはワタクシだけでしょうか・・・
次々起こる事件は、誰が犯人か、黒幕は誰かと混沌としながら興味は尽きません。
最後に起こる衝撃の事実に関しても ヒントは最初から散りばめられているし、よく読めば最初から提示されていると言っ
ても過言ではないかも知れません。
何れかの場所で思いがけなくホームズ登場!となるのかと思いきや、結局ホームズ自身とワトソンは彼らの話題の中以外に
は登場しません。
これは少し寂しい。
この作品を読んで感じるのは、正典を読んでいないと面白さが分かりにくいのではないかと思われました。
一方 ”クライムノベル”として捉えても ハラハラさせられ かなり興味が湧くのではないかとも思います。
ライヘンバッハ対決の謎、各所に散りばめられた正典エピソード等々 シャーロキアンにとってみればこれ程楽しい作品は
ないだろうと感じます。
ただ、一点ネタバレになるかもしれませんが、アガサ・クリスティーの『アクロイド殺し』を思い出しました。(と書けば
分かっちゃいますね)。
最後にワトソンの手記として 『4つのヴィクトリア像』という短編が載せられています。
『6つのナポレオン』を彷彿とさせられるタイトルです。
これはライヘンバッハ以前 ホームズの所にジョーンズ警部が相談に訪れる、『モリアーティー』の前の事件で、ジョーン
ズ警部がホームズに傾倒するきっかけになった事件だったのです。
ここでやっと何時ものホームズと結婚直後のワトソンが一緒に行動して捜査を行うシーンが書かれていてホットしましたね。
尚、前作『絹の家』はオソマツではありますが 拙ブログで書置きましたので もし興味がおありでしたら覗いてみて下さい
ませ。
↓
http://blog.goo.ne.jp/ocicat0306/e/7fe07f17b0e68ca0c3c93c225a2d8a0a
Anthony Holowits 『Moriarty』 『モリアーティー』駒月雅子訳 角川書房
- Sherlock Holmes is dead and darkness falls
アンソニー・ホロヴィッツ著による『絹の家』に続く コナン・ドイル財団公式認定2作目です。
帯に「シャーロック・ホームズは滝壺に消え、巨悪が動き出す」
…驚愕のどんでん返しが読者を待ち受ける・・・とあるし、本のタイトルにもなっている事もあり、”モリアーティーは
生きていた!”
となるのだろうと予想はできるのですが、 読む前から何となく内容予測が出来てしまいました。
今回の作品の主人公は アメリカのピンカートン探偵社の調査員フレデリック・チェイスの視点で語り進められます。
自己紹介には 「名前はフレデリック・チェイスと覚えていてほしい」とあります。
ライヘンバッハの滝で起きた悲劇の後、アメリカの犯罪組織の首領 クラレンス・デヴァルーを追って来たチェイスと
モリアーティーの死亡を確認に来ていたアセルニー・ジョーンズ警部の2人が手を組みデヴァルーの追跡劇が展開されます。
アセルニー・ジョーンズ警部は「四つの署名」に登場した警部ですが、チェイスとの初対面時にホームズもかくやと思われ
るような人物像推理を展開します。
あの「四つの署名」の時とは同人物とても思えない冴え方でビックリします。
ジョーンズ警部は「四つの署名」でホームズに痛い目に会されて以来、すっかりホームズに傾倒し、ホームズの捜査方法、
研究資料、著書等を読みまくり ホームズの手法にのめり込んで、正にホームズが乗り移ったかの様な働きをしますが何
とも危うい感じも受けます。
ジョーンズ警部とチェイスがホームズとワトソンの様に捜査に取り組んでいきます。
クラレンス・デヴァルーはモリアーティーと手を組みロンドンの暗黒街にも支配の手を広げようと画策していると思われ
ていた中、モリアーティーも亡き後 一手に暗躍する気配が漂い始め、その間にも次々に事件が起こり スコットランド・
ヤードが総力を上げて
調査を開始します。
スコットランド・ヤードの捜査会議には正典でお馴染みの警部面々が一同に会し捜査に取り組みます。
レストレード、グレグソン、ホプキンズ、ブラッドストリート、フォレスター、グレゴリー、パターソン、ヨール、マク
ドナルド等のホームズ談、それぞれかかわった事件の名前と共描かれているので正典を読んでいると嬉しい点ではあります。
捜査会議でホームズの死に哀悼の意を表しながらも 心底彼の死を悲しんでいる様子が見られないのが何とも歯痒いという
か、散々世話になったくせに・・・と言いたくなったのはワタクシだけでしょうか・・・
次々起こる事件は、誰が犯人か、黒幕は誰かと混沌としながら興味は尽きません。
最後に起こる衝撃の事実に関しても ヒントは最初から散りばめられているし、よく読めば最初から提示されていると言っ
ても過言ではないかも知れません。
何れかの場所で思いがけなくホームズ登場!となるのかと思いきや、結局ホームズ自身とワトソンは彼らの話題の中以外に
は登場しません。
これは少し寂しい。
この作品を読んで感じるのは、正典を読んでいないと面白さが分かりにくいのではないかと思われました。
一方 ”クライムノベル”として捉えても ハラハラさせられ かなり興味が湧くのではないかとも思います。
ライヘンバッハ対決の謎、各所に散りばめられた正典エピソード等々 シャーロキアンにとってみればこれ程楽しい作品は
ないだろうと感じます。
ただ、一点ネタバレになるかもしれませんが、アガサ・クリスティーの『アクロイド殺し』を思い出しました。(と書けば
分かっちゃいますね)。
最後にワトソンの手記として 『4つのヴィクトリア像』という短編が載せられています。
『6つのナポレオン』を彷彿とさせられるタイトルです。
これはライヘンバッハ以前 ホームズの所にジョーンズ警部が相談に訪れる、『モリアーティー』の前の事件で、ジョーン
ズ警部がホームズに傾倒するきっかけになった事件だったのです。
ここでやっと何時ものホームズと結婚直後のワトソンが一緒に行動して捜査を行うシーンが書かれていてホットしましたね。
尚、前作『絹の家』はオソマツではありますが 拙ブログで書置きましたので もし興味がおありでしたら覗いてみて下さい
ませ。
↓
http://blog.goo.ne.jp/ocicat0306/e/7fe07f17b0e68ca0c3c93c225a2d8a0a